最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:43
総数:155089
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

10/12 登校の様子

 今日はさわやかな秋晴れのよい天気となりました。今日も1日元気にがんばります♪
画像1 画像1

5・6年生 図工の様子

 5・6年生は図工で、紙粘土を使って人の動きを再現した立体作品を作っています。細かいところまで想像をふくらませながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 図工の様子

 3・4年生は図工で立体作品を作っていました。以前見たときよりもかなり手の込んだ作品になってきています。完成が楽しみですね♪
画像1 画像1

1・2年生 音楽の様子

 1・2年生は、「いのちのオーケストラ」を振り付けをつけながら歌っていました。アップテンポな曲で、聞いていると元気がもらえます。がんばって振り付けを覚えていましたね♪
画像1 画像1

後期始業式

 1時間目に後期始業式を行いました。
 校長先生からは、モズのはやにえは保存のためだけでなく、良い声で鳴くためにも行っていることを教えていただき、児童のみなさんも、知恵と体力を使ってちょっとしたことでもいいのでワクワクを見つけてほしいというお話をいただきました。
 その後の代表児童の後期にがんばりたいことの発表では、どの児童も目標を明確にし、立派に話をすることができ、後期のよいスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 朝の様子

 今日から後期の学校生活がスタートしました。児童は朝から笑顔で元気に登校できました。後期もみんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

通知表をもらいました

 前期の通知表が渡されました。頑張った部分を褒めてもらいながら、ニコニコして受け取る子や緊張した顔で受け取る子など様々です。
 さあ、通知表を参考にして、後期の目標を考えましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期終業式

 令和5年度前期終業式でした。校長先生からは、渡り鳥の例を挙げて「前期に身につけた知恵と体力を使って、後期の目標を立てよう」というお話でした。がんばり発表では、自分が頑張ったことと次なる目標を発表してもらいました。
 また、鈴木しづ子顕彰会「いのちの俳句」に応募し、入賞・入選した人たちの表彰と紹介も行いました。素敵な俳句ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらに流れるのかな?

 3・4年生が理科の実験をしています。地面での水の流れ方の予想を立て、実際に水を流してみます。予想通りでしたか?
画像1 画像1

1・2年生 音楽

 犬山市の音楽会の練習をしています。歌の後のポーズをとったり、鍵盤ハーモニカで「新時代」を演奏したりしています。高学年の演奏に合わせられるよう、頑張っています。
画像1 画像1

前期の最終日です

 今日は前期の最終日です。秋らしくなり、朝夕のみならず、昼間も寒くなってきました。特に今日は風が強く、廊下には冷たい風が吹き込みます。校庭では、たくさんの花々や木の実、昆虫たちが楽しげに学校を彩っています。
画像1 画像1

紙粘土で制作中

 低学年は、昨日行った「日本モンキーセンターで見学したサル」を、高学年は「自分の想像の中の人物」をそれぞれ紙粘土で表現しています。どんな作品が出来るでしょうか。。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 5・6年生

 5・6年生は、NHK名古屋放送局と名古屋城にでかけました。放送局に行くことは普段あまりないので、とても貴重な体験でしたね。名古屋城では歴史を感じながら楽しく学習することができました。地下鉄での移動も経験し、大都会名古屋を満喫できた1日でしたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 3・4年生

 3・4年生は、名古屋市科学館にでかけました。たくさんの展示物を見たり、さまざまな体験をしたりと、科学の面白さにふれることができました。プラネタリウムはとってもすてきでしたね。仲間との絆が深まり、思い出に残る1日となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 1・2年生

 1・2年生は、日本モンキーセンターにでかけました。さまざまなサルを観察しましたが、リスザルやワオキツネザルが近くに来たときは児童は大喜びでした。2人ペアでの園内自由散策は、自分たちで地図を見ながらしっかり行えましたね。とっても楽しい思い出ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習

10月4日(水)の校外学習は次の場所へ行きました。

12年生は日本モンキーセンター 
34年生は名古屋市科学館 
56年生はNHK名古屋放送局と名古屋城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 登校の様子

画像1 画像1
 本日は少し小雨が降っていましたが、児童のみなさんの笑顔の写真をたくさん撮ることができました。今日はこの後校外学習にでかけます。現在は雨もやんでいます♪みなさん楽しんできてくださいね♪
画像2 画像2

5・6年生 算数の様子

 5・6年生は算数で比などについて学習しました。5・6年生の算数は内容が難しいですが、集中して授業に取り組むことができました。
画像1 画像1

3・4年生 道徳の様子

 「学校のぶどう」という題材をもとに話し合いを行いました。よりよい学校生活や集団生活を送るために必要なことについて考えが深まりましたね。
画像1 画像1

2年生 後期にがんばりたいこと

 2年生は後期にがんばりたいことを作文用紙にまとめました。運動会では1年生のよい手本となってくれた2年生。後期もたくさん活躍してくださいね♪
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 委員会(最終) 1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
3/1 お別れ給食 引継ぎ会
3/5 全校古川先生の読み聞かせ
3/6 (中学校卒業式)

学校案内

給食のページ

犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229