最新更新日:2024/06/12
本日:count up108
昨日:154
総数:690997
ウェルビーイングな学校をつくる 〜子どもたちが毎日学校に通いたい 教職員が働きたいと思える『人にやさしい』学校〜

朝のつどい

画像1 画像1
 

おはようございます

画像1 画像1
さわやかな朝を迎えました。
みんな元気に起き出し、朝の身支度中です。今日も1日、協力し合って頑張りましょう!

部屋長会

画像1 画像1
同時に部屋長会も行われています。

班長会

画像1 画像1
一日を振り返り、明日の活動を確認しています。

もうすぐ、寝ます

画像1 画像1
お風呂にはいって、すっきりしました!
もう、眠たいよ〜という声が聞こえてきます。たくさん歩いて、たくさん活動したからね!

キャンプファイヤー

画像1 画像1
火の神から炎をいただき、キャンプファイヤーが厳かに始まりました。

美味しいよ

画像1 画像1
 

待ちにまった、夕食!

画像1 画像1
いただきます!!

なかよし(1年生)

画像1 画像1
 今日の算数では、理科室へ行ってかさ比べをしました。
 容器にコップ何杯分の水が入るかを予想し、実際に自分たちの手で水を移し替えて答え合わせをしました。予想が当たると、子どもたちはとてもうれしそうに喜んでいました。

無題

画像1 画像1
のんびりしてます!

部屋でのんびり

画像1 画像1
午前中に巡った中池が、部屋からよく見えます!

消防署見学をさせてもらいました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、社会科の「火事からくらしを守る」の勉強で、消防署へ見学にうかがいました。
 本日勤務の全職員の皆さん総出で対応していただきました。

 まず、防火衣の装備や重さの説明をしてもらいました。そして、指令からの早着替えや、消防者出動から放水までの実演を見せていただきました。実際に見ることで映像で見る何倍もの迫力を感じることができました。

 帰りにはぽつりぽつりと雨が降り出しましたが、何とか本降りになる前に学校へ帰ることができました。
 教室の窓から見える大雨の様子に、ほっと胸をなでおろす子どもたちでした。

なかよし(1年生)

 今日は、1組の子どもたちが、2年生のおもちゃまつりに招待してもらいました。 
 お店屋さんの一つ一つに工夫がしてあり、1年生は目を輝かせて夢中になって遊んでいました。遊び方を優しく教えてくれる2年生の姿が、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしたらはやく走ることができるかな?(2年生)

画像1 画像1
 かけっこあそびの授業では、いろいろなコースを走りました。どうしたらそのコースを速く走ることができるのか、チームで相談しながら試しました。

おもちゃまつり、大せいこう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は、1年1組を招待して、おもちゃ祭りを開催しました。準備したおもちゃで楽しく遊んでもらったり、お店屋さんとしてじょうずにあいさつや説明をしたりしました。大成功でしたね。

ベッドメイキング4

画像1 画像1
 

男子部屋

画像1 画像1
 

ベッドメイキング3

画像1 画像1
 

ベッドメイキング2

画像1 画像1
部屋の仲間と!

ベッドメイキング

画像1 画像1
二人ペアになって、毛布とシーツを準備します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/4 朝会

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560