最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:50
総数:531660
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

6年生の様子(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、家庭科室で家庭科の授業でした。ナップサックを作っていました。6年2組は、理科の授業でした。てこのきまりについて、まとめていました。6年3組は、算数の授業でした。比の計算問題を解いていました。

読み聞かせ(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生の教室からです。今日は、図書ボランティアの方々が来校され、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。ありがとうございました。

今日の給食(10月10日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、豆腐と小松菜の中華スープ、豚肉とさつまいもの甘酢いため、ブルーベリーゼリーです。

2年生の様子(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、算数の授業でした。ペットボトルの水の量について調べていました。2年2組は、算数の授業でした。水のかさについて考えていました。2年3組は、算数の授業でした。計算ドリルの問題を解いて、先生に見せていました。

5年生の様子(10月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、国語の授業でした。登場人物の気持ちを考えていました。5年2組は、算数の授業でした。分数の計算問題を解いていました。5年3組は、国語の授業でした。漢字プリントをやって、先生に提出していました。

今日の給食(10月6日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのりです。

休み時間の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場では、さわやかな秋晴れの下、子どもたちが元気よく遊んでいました。

1年生の様子(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、どのクラスも図工の授業でした。運動会の思い出の絵をかいていました。みんなのびのびとした絵をかいていました。

5年生体育授業サポート(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、5年1組が体育の授業を行っていました。マット運動を行いました。今日は、近隣の大学生が来校され、体育の授業サポートをしてくれました。ありがとうございました。

4年生赤津焼体験(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、日本伝統工芸士会の方々をお招きして、赤津焼体験をしました。粘土のたたら作りの手法で、湯飲みを作りました。みんな夢中になって作っていました。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、愛知のツイストパン、発酵乳、コーンスープ、メンチカツ、小松菜のサラダです。

休み時間の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、子どもたちが元気よく遊んでいました。多目的室では、図書ボランティアの方が、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。

5年生の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、家庭科の授業でした。カレーライスを作るのに必要な材料を考えていました。5年2組は、道徳の授業でした。読み物を読んで、登場人物の人柄について考えていました。5年3組は、国語の授業でした。ていねい語、尊敬語、謙譲語について学んでいました。

6年生の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、算数の授業でした。比の文章題の解き方をグループで考えていました。6年2組は、国語の授業でした。学習プリントが配られていました。6年3組は、理科室で理科の授業でした。てこがつり合うときのきまりについて考えていました。

朝の会の様子(10月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室からです。朝の会が行われていました。健康観察やあいさつチェックカードなどを行っていました。

3年生出前授業(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、名糖産業さんによる出前授業が行われました。3年生全員が参加しました。チョコレートの作り方についてお話があり、機械の様子や道具などを見せていただきました。熱心にメモを取るなどして、お話を聞いていました。

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、カレー、キャベツとりんごのアーモンドサラダです。

1年生の様子(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、書写の授業でした。カタカナの練習をしていました。1年2組は、道徳の授業でした。お話を読んでいました。1年3組は、外国語活動の授業でした。英語の先生が来校され、身体の部分を英語で発音していました。

読み聞かせ(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書ボランティアの方々が来校され、絵本の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、夢中になってお話を聞いていました。今日は、5・6・7組と2年生と4年生で行いました。ありがとうございました。

今日の給食(10月3日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、ひじきサラダです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分