最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:80
総数:418783
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

1月 資源回収

画像1 画像1
小雨の降る中、多くのご家庭に資源回収に参加していただきました。
ありがとうございました。

1/12 1、2、5年生の授業の様子

画像1 画像1
3学期が始まりました。1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカを演奏していました。2年生は算数で、九九の表を使って学習していました。5年生は名古屋弁などの方言には、どんな言い方があるのかをタブレットを使って調べていました。どの教科の内容もしっかり習得していきたいですね。

1/9 3学期始業式

画像1 画像1
 3学期始業式を行いました。
 校長先生から冬休みの出来事を振り返り、大谷選手のグローブや能登を中心に起きた震災について話がありました。また、新年の目標をもってほしいと話がありました。
 今の学年はあと3ヶ月続きますが、気持ちを新たに学習や学校生活に向かってほしいと思います。

12/24 最近の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
戦争体験者の話を聞く会では、太平洋戦争時の食べるものがない生活の辛さや爆撃機が上空を通過する恐怖など、今では考えられないようなことばかりでした。
子どもたちはえんぴつの音が常に聞こえてくるほど、メモを取りながら熱心にお話を聞いていました。また質問タイムでは、時間が足りないほど次々と質問をする姿に驚きました。

二学期の終わりにお楽しみ会を行いました。
係の子を中心に進め、大盛り上がりでした。

12/22 2学期終業式

画像1 画像1
 本日2学期の終業式が行われました。
 1年生と6年生の代表の児童が2学期を振り返って、できるようになったこと・成長したことを話しました。
 校長先生から「健康に気を付けること」「お手伝いをすること」「やるべきことをやること」を大切にしてほしいと話がありました。また、絵本の紹介もありました。
 明日から冬休みです。家族との時間を大切にして、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

12/20 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形の言い方を学んでいます。教科書の問題で、どの子が、どの形を何個、必要なのかをリスニングしています。

12/19 人権大型紙芝居

画像1 画像1
 朝に続いて、昼の時間に人権の大型紙芝居をアリスの会の方々に披露していただきました。今年度の絵本は、「二番目の悪者」でした。確かめもしないで悪いうわさを広めた人も「悪者」ですね。アリスの会のみなさん、ありがとうございました。

12/19 アリス読み聞かせ

画像1 画像1
 火曜日の朝、1・2・3年生のみなさんに、アリスの会のみなさんによる読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

12/20 絵画作品の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
春日井市にお住まいの西口様から、絵画作品【きり絵 季節の中で五条川】と【ガラスモザイク画 五条川】を寄贈していただきました。きり絵は校長室に、ガラスモザイク画はふれあいホールに飾りました。岩倉東小学校に来校された折には、是非ご覧ください。

12/19 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫した大根で、おでんを作りました。

12/15 4年 学校保健委員会

画像1 画像1
第2回学校保健委員会として、4年生対象に「おなか元気教室」というテーマで腸活、生活習慣、排便習慣などについてお話をしていただきました。クイズや模型を使った実験があり、分かりやすい講話でした。

12/15  お店で野菜を売ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校で育てた大根とじゃがいもを収穫して、JA産直センターで売りにいきました。お客さんに買ってもらい、子どもたちは喜んでいました。

12/14 3年生 カリフラワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合で岩倉の特産品のカリフラワーを、農家の田中さんの力をお借りして育てていきました。今日は、待ちに待った収穫です。真っ白に育った綺麗なカリフラワーが採れてみんな大喜びです。一番大きいものは、3キログラムもありました。農家さんの苦労や喜びも学べた2学期間でした。塩茹でにしたカリフラワーはとっても甘くて、みんなで美味しくいただきました。田中さん、これまでありがとうございました!!

12/14  2年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ABCソングやいろいろなおもちゃの名前の言い方を練習しました。
楽しみながら活動することができました。

12/14 人権講演会

画像1 画像1
 松本紀生氏をお招きして人権講演会を行いました。アラスカで撮影された写真や動画を見せていただきながら、命とは?命のつながりとは?について考えさせられました。

12/13 光の形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作でスポンジを削って作った形にライトを埋め込んで自分だけのオリジナル作品を仕上げました。
体育館で点灯式を行いました。
みんなであかりをつけるととてもきれいでした。
最後は光の道を作ったり、文字を作ったりして遊びました。
何の文字かわかりますか?

そうです。東小の「東」です。

12/13 ふれあい交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 曽野小学校の子どもたちとふれあい交流会を行いました。ダンスをしたり、玉入れをしたりして楽しみました。最後は笑顔でハイタッチをして仲を深めました。

12/8 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドルの練習をしました。

手の動かした方を教えていただきました。

12/11 朝礼

画像1 画像1
朝礼を行いました。校長先生より、絵本の紹介がありました。ぜひ図書館で借りて読んでくださいね。その後ダンスクラブの発表を行いました。練習の成果を発揮する姿が見られました。

12/11 3年生 干し柿

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の渋柿を使って干し柿を作りました。あんなに渋かった柿がとても甘くてびっくりしていました。みんなで美味しくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513