最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:632
総数:1815856
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

ソフトボール西尾張大会

後半、逆転につぐ逆転の末、6−5のサヨナラ勝ちです!
やりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

献血ボランティア

画像1 画像1
 本日、イオンモール扶桑で献血ボランティアを行いました。
 「献血お願いします。」と爽やかに声かけをし、どこでやっているのかと聞かれると「あちらです。」と案内しました。また、献血参加者には、「ありがとうございます。」と気持ちのよいあいさつをしました。

 また、イオンモール扶桑のご厚意でアナウンスも体験させてもらいました。普段入ることのできない場所で、大勢のお客さんに向けてしっかりと献血の案内をすることができました。
 本日の午後と、11月、3月にも行います。

ソフトボール西尾張大会

まもなくソフトボールの西尾張大会が始まります。
相手は、大里中です。 頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上☆愛知県大会

画像1 画像1
本日は、瑞穂北陸上競技場で、陸上の愛知県大会が行われています。

2年1500mのレースに出場しました。

お疲れさま!

ソフトボール部 西尾張大会日程

7/22(土)
10:45試合開始(7:15扶桑北中学校集合)
一回戦 VS大里中(稲沢3位)

7/23(日)
10:45試合開始(7:15扶桑北中学校集合)
二回戦 VS一宮中部中(一宮1位)


【保護者の方へのお願い】
会場は愛西市の佐織総合運動場です。
保護者用の駐車場は会場北側にあります。
南側の駐車場は大会役員、送迎バス用の駐車場ですのでご注意ください。


最高の準備をして、最高の試合にしよう!!

7/21 駅伝部

画像1 画像1
 夏休みの駅伝練習が始まりました。短い時間ですが、朝の涼しい時間に活動しています。
 先生も生徒と一緒に汗を流しています。

あー夏休み♪<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
夏休みに入りました。
毎年この時期は、TUBEの「あー夏休み」(平成2年)の曲が頭中を巡ります(^^)/

4月からの4カ月弱、本校内では、ネット上のトラブルなど、今日的な生活指導上の課題等はありましたが、大過なく過ごすことができました。
日々の授業カリキュラムはもちろんのこと、各種行事も予定どおり進めることができました。
これも生徒のおかげ、保護者様のおかげ、地域の皆様のおかげ、学校を支えてくれたすべての方々のおかげ・・・
「おかげ様ざんまい」の4カ月でした。ありがとうございました。

昨日のオンライン集会での講話の冒頭は、わざと意図的に、
生成系AI(ChatGPT)で作成した文を丸読みしました。
内容は↓「続きはこちら」をどうぞ(chatGPT見事!ですが、やはり違和感が…)

このあと、オリジナルで付け加えたのが、次のような内容です。
************
今のchatGPTが作ってくれた文は、言うべき内容が全て入っていて、参考にはなるけどやはり想いが伝わらない。生成AI技術は、参考程度(知識を得る)という使い方がいいと思いました。
応募作文を、chatGPTで作っちゃだめだよ(笑)

さて、夏休み、いつもよりいろんな物事に縛られない自由な時間が多くなります。
その時間を、自分の成長や健康のために何をするか、何ができるかを考えることから始まる。そして正しい行動にうつす。
また、大切な家族や仲間の成長や健康のために、自分は何がしてあげられるのか、何をすべきかを考え、行動にうつす。
さっきのGPTの内容にもつながることです。
とにかく「考える夏休み」を! そして、正しい判断と行動!
そして「小指をだしてください」
約束!指切りです!この学校の生徒や先生、家族の全員が9/1を無事に迎えること。
これが校長からの一番の願いです。
************

ここしばらく、生徒。教職員の体調不良者や新型コロナ・インフルエンザの罹患者が増えてきました。
授業日は終わりましたが、しばらく感染予防や熱中症対策など、いつも以上の体調管理をお願いします。
続きはこちら

朝会+表彰伝達1

本日、夏休み前の朝会と表彰伝達を、オンラインで行いました。
最初に表彰伝達を行いました。以下のみなさんが表彰されました。

○尾北支所中学校陸上競技大会 女子の部
走高跳 第2位 西尾張大会出場 3年 佐橋さん
1500m 第3位 西尾張大会出場 3年 織野さん

○西尾張中学校陸上競技大会 女子の部
走高跳 第1位 県大会出場 3年 佐橋さん

○水泳部・男子
尾北支所中学校水泳大会 男子の部
200m平泳ぎ 第2位 西尾張大会出場 2年 打田くん
100m平泳ぎ 第3位 西尾張大会出場 2年 打田くん

○水泳部・女子
尾北支所中学校水泳大会 女子の部 団体第3位
100m平泳ぎ 第1位 西尾張大会出場 2年 小塚さん
200mバタフライ 第3位 西尾張大会出場 3年 堀越さん
400m個人メドレー 第1位 西尾張大会出場 3年 雪竹さん
400m自由形 第3位 西尾張大会出場 3年 雪竹さん

西尾張中学校水泳大会 女子の部 団体第4位
100m平泳ぎ 第2位 県大会出場 2年 小塚さん
200mバタフライ 第2位 県大会出場 3年 堀越さん
400m個人メドレー 第2位 3年 雪竹さん
4×100mメドレーリレー 第3位
 雪竹さん・小塚さん・堀越さん・瀬合さん・長谷川さん・西村さん

○男子バスケットボール部
尾北支所中学校バスケットボール大会 男子の部
 団体準優勝 西尾張大会出場

○女子バスケットボール部
尾北支所中学校バスケットボール大会 女子の部
 団体第3位

○剣道部・男子
尾北支所中学校剣道大会 男子の部
 団体優勝 西尾張大会出場
個人の部 第3位 西尾張大会出場 3年 市岡くん

○剣道部・女子
尾北支所中学校剣道大会 女子の部
 団体優勝 西尾張大会出場
個人の部 第1位 西尾張大会出場 3年 長谷川さん

○ソフトボール部
尾北支所中学校ソフトボール大会 準優勝 西尾張大会出場

○バレーボール部
扶桑町民春季バレーボール大会 準優勝

○よい歯の子
1年 植地さん  2年 福留くん  3年 西村さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会+表彰伝達2

たくさんの表彰伝達の後、夏休みに向けての朝会を行いました。
最初に、8月に扶桑町の中学生を代表して、広島平和派遣に出かける代表の3名のみなさんの紹介とあいさつを行いました。
続いて、校長先生のお話を聞きました。
校長先生は、始めに生成系AI(ChatGPT)で作成した夏休み前のお話を紹介され、自分で考えることが大切で、夏休み中「考える力」を磨いてほしいと話されました。
次に、生徒指導の高木先生から、夏休み中の生活についてお話を聞きました。最近近隣で中学生が被害に遭うトラブルが増えていることや、SNSの利用について気をつけてほしいと話されました。
最後に、部活動担当の服部先生から、夏休み中の部活動についての注意事項を聞きました。
北中生のみなさん、健康に留意して充実した夏休みを過ごし、9月に元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、全クラス学活でした。
夏休みの生活や宿題について説明がありました。
4組は、余った時間でゲームをしていました。

HEROes_Vol.100☆夏休み直前!朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の大会など、各部活動の表彰とよい歯の子の表彰がありました。

部活動の大会の結果はさまざまあったとは思いますが、先輩の必死に闘う姿から、得られたものは多かったのではないかと思います。夏休み中の活動もあります。熱中症等の体調不良や怪我には十分気を付けて、練習に励みましょう。

規則正しい生活、朝食をきちんととること、河川やSNSを含めた安全に関して十分に気を付けることなど、お話の中にあったことをきちんと行い、充実した夏休みを過ごして、まず出校日、そして9月1日に元気な姿で会うことができるのを楽しみにしています。

3年生☆学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、夏休み前の学年集会を行いました。
生活と進路に関して話を聞きました。
どちらも共通して、しっかり勉強することが大切という話がありました。
受験生にとって勝負の夏!不安を取り除くためにしっかり勉強しよう!

交通遺児育英助成について

 公益財団法人 東京海上日動教育振興基金より「交通遺児育英助成」の募集の案内が届きました。支給額は,年額60,000円で,返済の必要はありません。
 希望や質問等ありましたら、教頭まで電話または、メールでお問い合わせください。

ラーケーションについて

 ラーケーションのリーフレットをアップしました。
 詳細は、後日案内します。

2年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 根と茎の水や養分などの通り道(維管束)を確認し、根・茎・葉のつくりとはたらきをまとめました。
 
 根はダイコン(双子葉類)、茎はアスパラガス(単子葉類)で、昨日から食紅の水溶液につけておいたものを観察しました。ダイコンは、葉がなかったため、上の方までうまく水を吸収できなかったようです。

 日頃食べている野菜もよく観察すると維管束が分かりやすいものもあります。食べる前に少し観察してもよいかもしれませんね。

3年生☆昼休みの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼休み、4階の廊下にはあまり人がいませんでした。暑かったからでしょうか。写真は、合唱関係の掲示物を見ている2人です。

HEROes_vol.99☆3時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蒸し暑いですが、
授業には集中しているようです。

あと2日で夏休み。
教科書類を持ち帰るのも大変そうですね。

花壇ボランティア

画像1 画像1
 毎週のように来てくださり、花壇が整備されています。
 きれいな花が咲いていると心が癒やされますね。

HEROes_vol.98☆平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のテーマは「学徒動員」です。

初めて知る史実に、
驚きを隠せません。

学習の後は、平和を祈って鶴を折りました。
この鶴は、
平和派遣団の先輩と共に広島へ・・・。

除草ボランティア

画像1 画像1
 今年も毎日のように除草作業をしてくれています。暑い日ですが、本日もきれいに草を刈ってくれ、ツゲの木の剪定もしてくれました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 公立定時後期入試
3/18 前期生徒会役員選挙
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453