最新更新日:2024/06/12
本日:count up72
昨日:237
総数:721389
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

新中日記

明日から待ちに待った夏休みが始まります♪
生徒会役員は今日「夏休みが始まる前に」と、職員室前にある花壇に16株のコキアを植えました。
ところでみなさんは、「コキア」という植物を知っていますか。別名「ほうき草」といわれ、枯れた後に束ねれば、ほうきになるのです!!
体育大会の時期には、真っ赤に紅葉すると思われます。登校時にぜひ見てみてください。
1学期の新中日記は、今回が最後になります。2学期も続けていく予定です。何卒宜しくお願い致します。
生徒会役員より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

 今学期より、図書ボランティアの方が週に2回ほど移動図書館をしてくださっています。普段はなかなか図書室に足を運ぶことがない生徒も、本に触れることができる貴重な機会となっています。今後も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1学期が終わりました。
終業式が行われた後、担任の先生から一人一人に通知表が渡され、通知表を見ながら1学期を振り返る姿が見られました。
明日から待ちに待った夏休みですね。受験生として計画的に課題に取り組み、最後の大会や活動が残っている生徒は部活動に励んでほしいと思います。

7.20 終業式

 早いもので1学期が終わりました。
写真は表彰伝達と終業式の様子です。多くの部活動が夏の大会で素晴らしい結果を残すことができました。次の大会でも頑張ってほしいと思います。

 校長先生からは感謝の気持ち、相手を敬う気持ちを持つことの大切さを教えていただきました。また生徒指導主事の先生からは、健康で安全な夏休みになるようにというお話がありました。

有意義な休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会

画像1 画像1
本日の5限に夏休み前最後の学年集会が行われました。
進路について、夏休みの学習の仕方について、夏休みの過ごし方について各担当の先生からお話がありました。
3年生にとっては、中学校生活最後の夏休みです。
受験生で大変な1か月になると思いますが、悔いのない楽しい夏休みになることを願っています。

1年生学年集会

 7月19日(水)6時間目に1年生の学年集会を行いました。4つの話がありました。1つ目は学習について、2つ目は生活について、3つ目は健康について、4つ目は目標をもつということについて話しました。学習については特に、期限内に提出物を出すことを意識することを伝えました。生活面については、SNSの使い方に気をつけることを話しました。健康面では、「早寝早起き朝ごはん」を徹底し健康に毎日を過ごしてほしいと伝えました。最後に夏休みは目標をもって生活をしてほしいと伝えました。何か一つでも大きく成長してほしいと思います。それぞれにとって良い夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の揚げてり、清須かりもりのサラダ、スタミナ汁、フローズンヨーグルトです。
 きょうは、月に1度の食育の日です。清須市でとれた「かりもり」が使われています。
「かりもり」は漬物にするとカリッとしておいしく、ごはんがモリモリ食べられるので、「かりもり」とよばれるようになったそうです。清須市でも昔から栽培されているこの地方の「かりもり」は、35種類ある「あいちの伝統野菜」のひとつとなっています。
 さて、いよいよあさってからは夏休みですね。給食のない夏休みは、牛乳を飲む機会が減るため、カルシウムが不足しがちになります。カルシウムは骨や歯をつくる成分であり、生きていく上で欠かすことのできない無機質のうちの一つです。成長期にカルシウムが不足すると、骨や歯がもろくなり、将来、骨粗しょう症や生活習慣病の危険が高まります。毎日の食事で、意識してカルシウムをとるようにしましょう。

2年 学年集会

 7月19日(火)の6限に学年集会が行われました。自然体験教室に向けての話、夏休みに向けての話、給食の準備が早かったクラスの表彰や進路の話も聞きました。もうすぐ夏休みに入ります。夏休みの宿題にしっかり取り組みながら、楽しんでくれるうれしいです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしポン酢かけ、花野菜のサラダ、オニオンスープです。
 今日の「花野菜のサラダ」には、白いカリフラワーと緑色のブロッコリーを使っています。もともと花野菜というのはカリフラワーの別名のことで、後から登場したブロッコリーは「緑花野菜」という名前で呼ばれ、あまり人気のある野菜ではありませんでした。ところがブロッコリーの栄養が優れていることが広まったことや、新鮮さを保ったまま届けられる技術により、花野菜の代表はブロッコリーに代わるほどよく食べられるようになりました。ブロッコリーは、給食では毎月1〜2回使用していますが、お家でも食べてほしい野菜のひとつです。

7/16 野球部夏の大会2

 本日も、豊山グランドにて夏の大会がありました。
 第一試合である準決勝では、日も上がり暑い中ではありましたが、気持ちを前面に出して、最後まで全員で声を出すことでチーム一体となり、結果、勝利をつかむことができました。
 第二試合の決勝戦では、何度かチャンスを作るものの、なかなかあと1本が出ず、残念ながら負けの結果で終わってしましました。
 
 しかし、夏の大会の結果は「準優勝」となりましたので、「愛日大会への出場」が決まりました。
 保護者の皆様、ご支援ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/15 野球部夏の大会

 本日、豊山グランドにて夏の大会がありました。
 初回のチャンスをものにして、先制点を取りました。途中、逆転される展開もありましたが、粘り強く、また後続につなぐことを意識した攻撃で勝利をおさめることができました。暑い中でしたが、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトテニス部 支所大会 個人戦

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部 支所大会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白木中にて行われました。それぞれのペアが自分たちの力を発揮しながら精一杯戦った結果、1ペアが6位に入賞し、愛日大会に駒を進めることができました。個人戦・団体戦ともに全敗した秋の新人戦から、ここまで本当によく頑張ってきてくれました。これからもソフトテニス部の後輩たちが誇れる先輩でいてください。保護者の皆様、ご支援とご協力本当にありがとうございました。

2年 マナー講座

7月13日(木)に株式会社IBA・大澤淳子様を講師に招きし、「マナー講座」を行いました。7月29日、30日に行われる職場体験の事前指導として、相手に良い印象をもってもらうには「nice・enjoy・happy」のキーワドが大切だということを学びました。事業所に出向いたり、接客したりする際、実践してほしいと思います。また、職場体験の時だけでなく、普段からも相手の気持ちを考えた行動を心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、ひじきの炒め煮、夏野菜のみそ汁です。
 皆さんは「ひじき」の海の中の姿をみたことはありますか?ひじきは海岸の岩場に集まって生える海藻で、収穫する前は緑がかった色をしていますが、ゆでて乾燥させると黒くなります。日本では古く、平安時代から食べられてきた伝統的な食材で、おなかの調子を整える食物繊維や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなどがたくさん入っています。給食では和え物や煮物などに入っています。

新中日記

新川中学校では毎週木曜日にアルミ缶回収が行われています。7月13日(木)をもって1学期のアルミ缶回収を終了しました。ご協力いただきありがとうございました。
2学期も毎週木曜日に回収します。1つからでもいいので家にあるアルミ缶をもってきてください。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えだまめコロッケ、浅漬け、冬瓜と厚揚げのそぼろあんかけです。
 今日の給食に入っている「冬瓜」は、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。でも、冬瓜は夏が旬の野菜です。では、なぜ夏が旬であるのに、名前に「冬」が入っているのでしょうか?少し考えてみてください。答えは、夏に収穫しても冬までおいしく食べることができるくらい、腐りにくい野菜といわれているからです。そのほかにも、食べ物の名前には様々な由来があります。皆さんも、ぜひ調べてみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、スライスパン、牛乳、セルフツナサンドの具、コーンクリームスープ、ソーダゼリーです。
 今日の給食のデザートは、夏らしくさっぱりと食べられるものがいいなと思い、初めてソーダゼリーを出してみました。お味はいかがでしょうか?皆さんの「おいしかった」の声は給食センターまでしっかり届いています。なので、毎日の給食の感想を、ぜひ、友達や先生、家族などいろんな人に伝えてみてください。ソーダゼリー、また給食に登場するかもしれません。

男子バスケットボール部夏大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土)にバスケットボールの夏大会が開催されました。
対戦相手は熊野中学校でした。
前半はなかなか流れに乗れず、点差を離されてしまいましたが、後半にはチーム一丸となって相手から点を取る姿勢が多く見られました。
結果は残念ながら負けてしまいましたが最後まで、魂のこもったプレーを見ることができました。
次のステージでも何かに熱中できるものを見つけてほしいと思います。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かれいフライ、レモンソースかけ、かおりあえ、もずく汁です。
 料理を仕上げるとき、こんがりとした色のことを動物の毛の色にたとえて、キツネ色と表現します。フライには、なにもつけずに揚げる方法や小麦粉で作った衣をつけて揚げる方法、小麦粉・とき卵・パン粉をつけて揚げる方法があります。ちなみに、英語で「fry」とは、少ない油で炒め焼きのようにした料理をいい、たっぷりの油を使って揚げた料理のことは、「deep-fry」ということが多いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532