最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:383
総数:955982

6.19 熱中症のこと知ってる? 保健室

保健室前の掲示板は、毎回保健室の先生が、今必要なことを伝えてくれています。今朝から熱中症についての掲示物に変わりました!これをよく読んで熱中症対策をしてください!水筒のお茶も、いつもより多めに持ってきてね!
画像1 画像1

6.19_朝会 その2

校長先生からは「いのち」についての話がありました。常滑西小は事故なく登下校ができているため、常滑警察署から表彰を受けました。また、常西小校区は常滑市内で1番事故が多い地域であることや、黄色い帽子をかぶることの大切さについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19_朝会 その1

本日の朝会では、児童会から「思いやりキャンペーン」についての連絡がありました。児童会が思いやりでいっぱいの学校にしたいという願いをもち、考えた企画です。この取り組みを通して、もっともっとよい学校を作っていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19__水やり 1,2年生

朝から水道に行列ができています。自分が育てている植物に水をあげるためです。1年生のアサガオも、2年生の野菜も大きく育ってきました!みんながしっかり水をあげているからだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 サマースクールに向けて 5年生 その2

これから準備をしっかりとし、充実したサマースクールにするために頑張っていきます!サマースクールまで、あと25日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 サマースクールに向けて 5年生 その1

5年生がサマースクールの準備を進めています。今日は各実行委員に分かれ、練習したり、決めごとをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16_草取り_3年生

昼放課に職員室から外を眺めていると、3年生が草取りをしていました。昨日もやっている子がいましたね。ホウセンカやヒマワリを畑に植えましたが、何もしないと雑草で埋まってしまいます。放課の時間まで草取りをするなんて、すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6.16 プールの授業 1年生

小学校で初めてのプールの授業です!顔を洗ったり、足でバチャバチャしたりと、しっかり水に慣れる運動をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16__水泳授業 6年生

6年生も水泳の授業が始まりました。水慣れをした後、全員で円になって走り、水流を起こして「ぐるぐる洗濯機」をしました!その後、泳力別でコースに分かれ、練習をしました。久しぶりの水泳はとっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16__裁縫 5年1組

玉どめ、玉結び、名前の縫い取りの練習です。まだ始めたばかりですので、玉結びに苦戦している子もいます。何度も練習して、慣れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16_道徳 4年2組

雨が降る中、屋根があるところでバスを待つ人たち。そこで主人公が取った行動から、気持ちやどうするとよいのかを考えます。世の中にはさまざまなルールやマナーがあります。どう行動するとよいのか、何を大切にするとよいのか、よく考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 水泳の授業 なかよし

なかよし学級が今年初の水泳の授業を行いました。水に慣れるように遊んだり、深いプールで泳いでみたりと、楽しみながら取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.19 学級目標の掲示 4年1組

学級目標を教室に飾るために、みんなで分担しながら掲示物をつくる作業をしています。来週までには完成できるはずですので、学校公開日でぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.16 おまつりワッショイ 2年1組

とっても楽しい曲をいくつも歌っています!担任の先生が写真用にと特に盛り上がる曲を流してくれました!「ワッショイ!」で拳を突き上げています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15__4年生プール

今日から水泳指導の後半戦がスタート!
1・2時間目は4年生です。
久しぶりのプールだったので、初めは浅い方で水に慣れ、その後はグループに分かれて計測をしたり、足の使い方の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 国語「くちばし」 1年2組

国語「くちばし」は、クイズのように問いかける文章が出てきます。学習したことをいかして、教科書の文と同じように、ゾウについて自分の力で文章を作っています。「う〜ん」と悩みながらゾウのことをどう書くか考えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 バトンパスの練習 3年2,3組

2クラス合同体育です。バトンパスの練習をしています。「はい!」という掛け声でバトンを渡しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 修学旅行を終えて

 修学旅行の出発前には、天候がやや心配されましたが、無事2日間の行程を終えることができました。1日目は小雨の降る時間帯もありましたが、子どもたちは協力して奈良の分散研修を行っていました。
 2日間を通して、子どもたちの「楽しむ姿」、「がんばる姿」、そして「優しい姿」がたくさん見られました。子どもたちの姿からは「よい修学旅行にしたい」という思いが伝わってきました。そんな6年生の子どもたちの姿を見て、たいへん頼もしく思いました。ぜひ明日からの学校生活でも、常西っ子の最高学年として活躍してくれることを期待しています。
 今回、このように無事に、そしてよい修学旅行にできたのは、子どもたちのがんばりはもちろん、保護者の皆様のご理解、ご支援があってこそだと感じています。保護者の皆様を始め、旅行中様々なご配慮をしていただいた旅行会社、バス・タクシー会社、旅館、見学地の方々、すべての皆様に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 常滑に到着

2日間の日程を全て終え、常滑に帰ってきました!お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!思い出話がいっぱいあると思いますので、聞いてあげてください。また、疲れていると思いますので、早めに寝かせてあげてください。
6年生のみなさん、お疲れ様でした!また明日!
画像1 画像1
画像2 画像2

阿久比PAにて

方面別にバスを乗り換えました。まもなく常滑です!詳しい帰着時間等はHome &Schoolをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 1〜3年学年休業日
3/21 1〜5年給食終了
3/22 修了式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136