最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:283062
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

本の読み聞かせ(コミュニティ・スクールより)

7月18日(火)今朝は本の読み聞かせがありました。コミュニティ・スクールから募集した3名の地域のボランティアが来校し、1年生と4年生と5年生に本を読んでいただきました。子どもたちは楽しそうに聞き入っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プールの授業

今日は、泳力測定をしました。測る前に、どうしたらい早く泳げるかを確認したり、クロールの腕の回し方を練習したりしました。みんな、水と仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)今日の給食

ピラフ、発酵乳、夏野菜のミネストローネ、アーモンドとチーズのサラダ
画像1 画像1

9月下校時刻(Salida escolar del mes de Septiembre)

9月の下校時刻をお知らせします。
予定ですので変更もあります。

A continuacion se detallan los horarios de salida de la escuela para Septiembre de 2023. Haga clic aqui.

ここをクリックしてください。
 ↓
9月下校時刻(Salida escolar del mes de Septiembre)
画像1 画像1

6年あいさつレンジャー

6年生が手作りのめがねをかけて「あいさつレンジャー」となって、毎朝あいさつ運動を行っています。6年生が各教室に入っていくと1年生や2年生は大喜びです。とても人気者です。あいさつが学校中に広がっています。
画像1 画像1

1年 夏休み本貸し出し

7月13日(木)1年生が図書室に本を借りに来ました。夏休み中に読む本を探しに来たようです。図書室に入る前にみんなで手洗いをしてから、本を探していました。幸せな時間でした。
画像1 画像1

7月13日(木)今日の給食

小型ロールパン、牛乳、瀬戸やきそば、フルーツ白玉、乾燥小魚
画像1 画像1

3年理科「風やゴムで動かそう」

7月13日(木)、3年生は体育館で理科の実験をしていました。ゴムで動く車をつくり、ゴムを伸ばす長さを変えると、車の動き方や進む距離がどのように変わるのかを確かめていました。
画像1 画像1

4年福祉実践教室 盲導犬がきました。

7月13日(木)4年生の教室に盲導犬がきました。講師の方が盲導犬についていろいろな話をしてくださいました。よく訓練された盲導犬なので、授業中じっとして動かず、鳴くこともありませんでした。盲目の方の日頃の生活についての理解も深まるよい体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)今日の給食

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ
画像1 画像1

3年図工作品に4年生が鑑賞にきました。

7月12日(水)3年生が制作した大きな作品に4年生が鑑賞にきました。鑑賞は見るだけでなく、実際に作品の中に入る体験をしていました。萩山小学校ならではの異学年交流です。
画像1 画像1

3年図工「おおきなぬのをひろげて」

7月12日(水)3年生の図工をみてきました。「おおきなぬのをひろげて」というテーマで作品を作っていました。みんな秘密基地をつくるような気持ちで制作に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)今日の給食

ごはん、牛乳、生揚げとツナの煮物、枝豆コロッケ、昆布あえ
画像1 画像1

個人懇談

7月10日(月)〜12日(水)まで個人懇談を予定しています。個人懇談では、学校での子どもたちの様子をお伝えすると共に、ご家庭での様子をお聞きして、家庭と学校で協力して子どもたちを育てていくために情報交換をします。お時間を取らせます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年性教育

7月10日(月)今日は萩山小学校に市長・副市長・教育長ほかたくさんの方が来校されました。そして4時間目の授業の様子を見ていただきました。4年生はちょうど性教育を保健の先生が行っているところでした。みんな一生懸命授業に参加していました。
画像1 画像1

7月10日(月)今日の給食

わかめごはん、牛乳、かぼちゃと冬瓜のみそ汁、ハンバーグのてりかけ、キャベツとしらす干しのゴマ酢あえ
画像1 画像1

PTA資源回収

7月8日(土)PTAの役員が資源回収を行いました。資源回収は現在学校での回収のみで行っています。学校にご家庭の資源を持ってきてもらえば回収いたします。収益はPTAの予算として使わせていただいています。
画像1 画像1

3年外国語活動

7月7日(月)3年生は外国語活動の授業がありました。外国語活動は専科教員の先生に教えてもらっています。元気に歌を歌ったり、色や形を発音したりと楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1

7月7日(金)今日の給食

ごはん、牛乳、そうめん汁、いわしのカリカリフライ、赤しそあえ、七夕ゼリー
画像1 画像1

4年社会

7月7日(金)七夕の日。4年生の授業を見てきました。ゴミの分別についての学習でした。ペットボトルとキャップの分別の違いなど楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"