最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:88
総数:558311
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

紙飛行機に乗って

 1年生 国語
 紙飛行機に乗って、雲の上からの景色を楽しみます。「赤い風船を見つけた」「船を見つけた」といろいろなものを見ていると、飛行機は急旋回。担任のストーリーに従って、子供たちは体を斜めに傾けます。あぶない、あぶない。飛行機から落ちそうになりました。
画像1 画像1

たんていごっこ

 2年生 学活
 友達と早く仲良くなれるように「たんていごっこ」を行いました。じゃんけんをして勝つと、友達に質問ができます。「チョコレートとグミならチョコレートが好きですか?」と聞いて「はい」と返事が返ってくるとサインがもらえます。たくさんの友達に質問ができましたね。
画像1 画像1

支援級 4月8日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は友愛ルームでレクリエーションを行いました。ヌマアスゲーム(背中文字伝言ゲーム)とフリスビードッジをして遊びました。ヌマアスゲームでは「ヌ」「マ」「ア」「ス」と、似た形のカタカナを間違えず背中に書き、伝えることができました。
 フリスビードッジでは上手に投げたり、華麗にかわしたりする児童も多くとても盛り上がりました。最後は負けたチームの児童が勝ちチームに拍手をする場面もみられ、とても素敵でした。

学級写真

 学級写真を撮りました。代表で1クラスずつですが、このような感じです。出来上がりを楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成です

 5年生 学活
 好きなキャラクターを描いて、きれいに色をぬって飾りつけをして、自己紹介カードが出来上がりました。好きな食べ物や遊び、クラスの友達へのメッセージなど、友達との会話が弾みそうですね。
画像1 画像1

小学生にふさわしい身なりとは…

 3年生 学活
 「生活の約束」の中にある「小学生にふさわしい身なり」について、考えました。ひらひら、ふりふりのお姫様のようではなく、ピチピチ、パンパンの水泳選手のようでもなく…と楽しく想像しながら、どんな服装がよいか話し合っていました。
画像1 画像1

にらめっこ

 1年生 学活
 友達と仲良くなるエクササイズに、にらめっこをしていました。ホームページにあげると怒られそうですが、あまりの可愛さに写真を撮ってしまいました。でも、誰も笑いません。真剣勝負です。
画像1 画像1

生活の約束

 6年生 学活
 4月当初には、「生活の約束」を確認します。6年生でも、知らないことや忘れてしまっていることがありました。確認することは大切ですね。
画像1 画像1

話している人を見て聞く

 4年生 学活
 担任が話をしています。場所をいろいろと変えて話しますが、皆はしっかりと担任の方に体を向けて話を聞いています。新学期なので、話を聞く姿勢など基本的なことを確認しました。今日は担任の自己紹介と質問コーナーでしたが、明日は皆さんの自己紹介です。楽しみですね。
画像1 画像1

2年生になったよ

 2年生 学活
 新しい学年の目標を立てます。「何にしようかな」と考えながら、書いていました。下の学年が入ってきて、お兄さん、お姉さんになり、「がんばるぞ!」という前向きな気持ちが感じられました。
画像1 画像1

ありがとうの言葉とともに

 1年生 学活
 受け取り方のお手本を見た後で、「ありがとう」と一人ずつ、手紙を上手に受け取っていました。気持ちのこもった挨拶が素敵でした。
画像1 画像1

身体測定

 1時間目に低学年、2時間目に高学年の身体測定を行いました。低学年も高学年もスムーズに行うことができました。背筋をピンと伸ばしてよい姿勢です。身長が伸びたかどうか気になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たな気持ちで

 担任も子供たちもワクワク、ドキドキの学活でした。担任の自己紹介や話が始まると、場が和みました。1年間、よろしくお願いします。今日は、配付物も多く、荷物の移動もあり、あっという間に過ぎてしまいました。来週から、また、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタートです

 体育館に入場し、待っているときから、とても立派でした。着任式では、大勢の教職員が紹介されました。一人ずつのあいさつを楽しそうに聞き、終わると拍手で迎えてくれました。続く始業式でも、しっかりと話を聞き、校歌も大きな声で歌いました。児童会主催の1年生を迎える会でも「安心してくださいね」と優しく声をかけていました。皆さんの温かさを感じる幕開けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの1年生

 校内を探検をしているときにも、しっかりとあいさつをすることができました。いろいろな教室や花壇の花、虫にも興味津々。勉強が始まるのが楽しみですね。
 明日は、始業式です。お兄さん、お姉さんにも元気いっぱいのあいさつをお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご入学おめでとうございます

 桜やチューリップの花々が、1年生の皆さんの入学に合わせて、きれいに咲きました。あたたかな雰囲気の中で、入学式を行うことができました。
 お話もしっかりと聞くことができ、がんばろうという気持ちがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備

 新6年生が明日の入学式の準備をしました。体育館で仕事分担を聞いた後、早速、取りかかっていました。教室の飾りつけや体育館の椅子を並べなどをしながら、「こんなことをしてもらっていたんだね」と一生懸命に取り組んでいました。最高学年として下級生を思いやる気持ちが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/13 1年交通教室 委員会 1年4時間授業 1・3・5年・支PM内科検診 6年アルバム写真撮影 自動振替日
5/14 1年5時間授業開始 2年町探検
5/15 5年5時間授業 2年公園探検予備日
5/16 5年野外活動
5/17 5年野外活動 2年町探検予備日
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597