わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

新入生歓迎会4

先生紹介
 1年生の先生方や1年生の授業を担当する先生方の紹介がインタビュー形式で行われました。先生方も、ブロック長に負けないユーモアのあるお話で、楽しませてくれました。もしかしたら、先輩たちの方が楽しんだかも?
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生歓迎会5

歓迎の歌
 歓迎の歌として、北中の伝統である生徒会歌の手話合唱を披露しました。

新入生お礼の言葉
 新入生の代表が、先輩へのお礼を話してくれました。

校長先生のお話
 校長先生からは、楽しく盛り上がった直後にもかかわらず、整然とけじめのある態度と姿勢で話を聞く先輩のように、メリハリとけじめのある学年になり、さらには先輩を超えるように頑張っていってほしいと話されました。

終わりの言葉
 最後に生徒会役員の国本さんが、終わりのあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会6

新入生退場
 楽しくあたたかい先輩の歓迎を受け、退場する新入生の表情も和らいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生★先輩と語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も3年生も緊張した表情でしたが、生活・学習・行事・部活動などについて、自分の体験を通して対話を進めていく内に、1年生と心の距離が少しずつ近づいていきました。真剣に話を聞いてくれた1年生の助けもあり、練習の成果を発揮できましたね。

3年生★新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで一丸となって盛り上げた新入生歓迎会は、どの瞬間も新入生を歓迎する「あったかい心」で包まれていました。特に、どの部活動に入ろうか迷うぐらい工夫が凝らされた部活動紹介や個性豊かなブロック長が盛り上げた抽選会は、最高学年として、これから北中を引っ張っていくという覚悟が伝わるものでした。大成功でしたね! 

1年生☆新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
北中紹介や部活動紹介はどうでしたか?
少しずつ学校の様子が分かってきたのかなと思います。
他にもブロック決めを行ったり生徒会歌を聴いたり(見たり)先輩と関わることもでき、有意義な時間になりましたね!

1年生☆学年びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の自己紹介や、「生活の話」「部活の話」「学年目標の話」がありました。

〜自他を認め、困難に立ち向かう〜そんな学年を目指して1年間過ごしていきましょう。

3年生★修学旅行まであと44日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の「班別分散学習」の訪問地と3日目の「自然体験」が決定しました。3回目のガイダンスを終え、修学旅行3日間を成功させるぞという気持ちが高まってきました。横断幕制作も始まります。しっかり準備をしていこう!

HEROes_vol.7☆新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は先輩として自覚をもち、部活や行事では1年生を引っ張っていけるようにしよう!

HEROes_vol.6☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合では、仕事についての知識を深めていきます!今日は自分の長所が仕事のどんなところに役立つか考えましたね!まずは職場体験に向けて自分ができること、生かせることを考えてみよう!

家庭教育コーディネーターについて

 愛知県教育委員会からのお知らせとなります。
 詳しくは、右の愛知県教育委員会からのお知らせから家庭教育コーディネーターについてをご覧ください。
 
画像1 画像1

3年生★学年びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちの自己紹介を聞いた後、各クラスの学級委員が
   「メリハリのあるクラス」
   「みんなが楽しかったといえるクラス」
   「あたりまえを大切にするクラス」
   「何事にもみんなが同じ気持ちで取り組めるクラス」
を目指そうと抱負を語ってくれました。

 その後、生活の話や、進路に関わる希望調査や体験入学の説明を聞きました。最後に、「心」学年として、北中最後の1年を支えてくれる人達に「感謝」の気持ちをもちながら、1日1日を大切に過ごしていこうと学年主任の先生からお話を聞きました。

1年生☆素敵な瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクラスの時間をのぞくと友達の話を聞き「素敵〜」「いい思い出〜」というあたたかい言葉がきこえたり、清掃の時間に少しでも汚れを落とそうと時間いっぱいまで廊下を磨いたり、素敵な瞬間を目撃することができました。
また、身体測定を行い身長が伸び喜んでいる様子もありました。

素敵な瞬間が増えていくことも、身体の成長もこれからのみなさんに期待しています!

HEROes_vol.5☆学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が始まって4日が経ちましたが、委員会や班、クラスの係など着々と決まってきてますね!新しい仲間と友情を深めつつ、自分が決めた係の仕事などは責任をもって取り組んでいってくださいね!

こちらも桜が満開<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年フロアの掲示版です
桜仕様で統一されています
1年生の花びらには みんなの氏名が
2年生の花びらには「出来るようになりたいこと」が
3年生の花びらには「最上級生としてがんばりたいこと」が
記されています

2,3年生の記載内容を見ると、、、
圧倒的に多いのが、
1位 学習に関すること 2位 部活に関すること
でした
3年生は「受験」という言葉も多く見られました
切実ですね(^^;) いい心意気です

それ以外に目が留まるものもいくつもありました
・自ら行動できるように
・後輩に尊敬される先輩に 後輩には笑顔で接する

今のこの気持ちを大切にしてくださいね
桜は散れど
「みんなの気持ち桜」はずっと咲き続けてほしいな(^^)/

ど根性ザクラ(山名門桜)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣の桜の花季節も終盤をむかえています
先月、泣く泣く伐採した桜の老木 通称:山名門桜

ふと切り株を見ると、、、
な、な、なんと!!
切り株の根に近いところから
「ひこばえ」(新芽)が出ており
桜の花がかわいらしく咲いているのです

思い入れが強い美しい桜の木でしたので
さりげなく、けなげに咲く姿
それでいてたくましい生命力に強く感動しました

伐採したときの枝は、正面玄関の花瓶にいけてあり
今が満開です

切り株の一部は、玄関の花台として
第二の人生…桜生かな?を歩み出しています

何も語らない桜(植物)ですが
いろんなメッセージを伝えてくれている気がします
山名門桜 ありがとう(^^)

3年生☆給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食がスタートしました。どの学級も仲間と楽しそうに会食していました。今週の給食当番はボランティアの子たちで動いています。みんなテキパキと行動していてさすが3年生だなと感じました。 

3年生☆学活&ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になってまだ日は浅いですが、学年掲示物の作成のボランティアを募集したらさっそく今朝からお手伝いをしてくれました。積極的に行動できる姿はとても素晴らしいですね。
 また、今日の学活は学級組織を決めて余った時間を使ってどの学級もレクをやっていました。みんなまだ緊張している様子でしたが、レクはとても楽しそうにやっていましたね。

1年生☆学級組織&初給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学級組織を決めました。積極的に立候補をする姿がとても素晴らしかったですね!自分の役割に責任をもって取り組みましょう!
また、今日は中学校になって初めての給食がありました。まだまだ準備に手こずる場面もありましたが、ここからスムーズになるよう頑張りましょう。お手伝いに来てくれた3年生のみなさん、ありがとうございました!

花壇の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かくなり、花壇の花がきれいに咲いています。
 チューリップ、ネモフィラやパンジー・ビオラ、ムスカリなど多くの花が咲いています。校務主任やボランティアの方が丁寧にお世話をしてくれいるおかげです。
 夏の花壇に向けての準備も順調です。
 ボランティアに興味がある方は、学校までご連絡をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 生徒会歌手話練習 PTA2
5/14 生徒会歌手話練習
5/15 生徒会歌手話練習
5/16 学校運営協働協議会 学校訪問
5/17 生徒会歌合わせ赤 尿検査予備日
5/18 資源回収・授業参観 ネットモラル教室 1年学年懇談会
5/19 資源回収・授業参観予備日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453