最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:372
総数:1262319
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

学年集会 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の火曜日に学年集会を行いました。今年度の目標は「Challenger」です。失敗をおそれずに,自分のため,仲間のためにがんばる子を目指します。集会では,生活や学習についてのきまりや1年間の流れを確認し,5年生の見通しを持つことができました。

2年 体育の授業

画像1 画像1
 今日は体育館で運動しました。並び方を知り,準備体操も元気よくできましたね。
仲間集めゲームや進化じゃんけんで楽しく身体を動かしました。


4月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立

赤飯 ごま塩 
牛乳
にしんの生姜煮
アスパラガスのきんぴら
桜かまぼこのすまし汁
お祝いクレープ

 今日は入学・進級お祝い献立です。昔から赤色には魔よけの力があるとされ、お祝いの日に赤飯を食べるようになりました。昔は赤米を炊いていましたが、現在は主にもち米に小豆を入れて赤くしています。

3年生 発育測定、視力測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、発育測定と視力測定を行いました。
1年生は、道徳や音楽の教科書を開いて小学校の勉強をはじめています。
学びのルールを確認しながら、学習をすすめています。

4月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立

クロスロールパン
牛乳
ハンバーグのトマトソース
カラフルサラダ
春野菜のスープ

 ハンバーグはドイツのハンブルク生まれの料理が起源です。18世紀にアメリカに伝わる時、英語でハンブルクを表すハンバーグという名前で呼ばれるようになりました。

給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から給食が始まりました。
一年生の教室では、小学校でのはじめての給食に、準備から一つ一つすすめています。どの教室もスムーズに準備ができ、みんなでおいしくいただきました。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から学級写真を撮影しました。
少し緊張した表情の子がたくさんいました。
注文のご案内については後日配付します。

今日からさまざまな教科の学習も始まりました。
教科担任の先生との出会いも楽しんでいました。

4月9日(火) 学年集会 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に学年集会を行いました。

 今年度の学年目標は「TEAM4」です。
 この目標には一人では解決できないような課題を,よりよい人間関係の中で、共に考え、行動していくという意味を込めています。
 「TEAM4」をみんなでつくり上げて、「最幸」の1年間にしていきましょう!
 学年集会では、学習や生活の決まりなどを確認し、1年間の見通しをもつことができました。
 やるべきことは全力でやる、楽しむときも全力で楽しむ、そんなメリハリのある4年生を目指して、これから頑張っていきます!!

2年 じこしょうかいカード

画像1 画像1
 今日は1年生から持ち上がった荷物を整理したり,じこしょうかいカードを書いたりしました。よく考えながら丁寧に書きましたね。
 年度初めのお忙しい中,書類や持ち物を整えて持たせてくださり本当にありがとうございました。あすは学級写真を撮影したり給食が始まったりします。あせらず少しずつすすめてまいります。

朝のようす

画像1 画像1
 発育測定や視力測定がスタートしました。前回の測定から3か月。「○○センチ高くなった!」と喜ぶ声も聞こえました。また、多くのクラスでは、係決めや委員会決めなど、学級・学校の組織作りに向け、動き始めています。

2年 学年集会を行いました

画像1 画像1
 学年がスタートして初めての学年集会を行いました。担任の自己紹介のあと,学習でお世話になる先生からご挨拶をいただきました。お話する人のほうを見て,落ち着いて聞くことができましたね。

 そのあと,学年目標をみんなで確認しました。よい1年になるようみんなで協力してがんばりましょうね。

休み時間の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間には、多くの子どもたちが外遊びをしていました。新しい色のトンネル山でもたくさんの子どもが楽しんでいました。満開の桜の下でとても気持ちがよさそうでした。

教科書配付、通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限には、教科書を配付しました。中身を確認し、丁寧に記名しました。この一年でどんな勉強をするのか、ご家庭でも教科書を見ながら話題としてください。
2限には、通学班会議を行いました。新しいメンバーでの並び方や旗の使い方などを確認しました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学式に続き、本日は始業式を行いました。
久しぶりに集まる学校に、子どもたちの笑顔がたえませんでした。
始業式では、新しい担任の先生の発表がありました。そして、学校長から「学校は分からないことを知るところ、友達と仲良くするところ、話を聞き自分の気持ちや思いを伝えるところ、みんなで勉強や運動、遊びにがんばりましょう。」と話がありました。来週も新しい学級で友達と楽しく過ごしましょう。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の雨もあがり、入学式を行いました。本年度は久しぶりに6年生が参加し、あたたかな雰囲気の中、128名の元気な子どもたちを迎えました。
学校長からは、「ありがとう」「ごめんなさい」「さいごまで話をきく」「目を見て話をきく」「困ったときはおとなに話す」ことと5つのお話を聞きました。
明日から、楽しい学校生活をおくりましょう。

明日は入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中に新6年生が入学式の準備をしました。明け方には雨があがるでしょうか。1年生のみなさん、元気に登校してくれるのを待っています。すてきな出会いの一日となりますように。

スポ少だより

男子部
3月30日(土)
 今日はようやく暖かい日になり団員たちも身体がよく動いていました。
 Bクラスの試合が近いので新5年以下を中心にバント練習と実践形式で守備練習をしました。新6年生からアドバイスを受ける場面も見られ、お互いを高め合おうという意識が出てきました。
 今日からまたしっかり力をつけて頑張ります。
3月31日(日)
 今日は卒団生も遊びに来てくれ、久しぶりのサッカー練習をしました。
1つ1つの動きを確認しながら、パス練習やミニゲームなどを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポ少だより

女子部
3/30(土) 
 今日は卒団した6年生を交えて、宮田さん、大口さんと交流会を行いました。
久々のバレーボールにみんな笑顔で楽しくプレーできました。特に母集団の交流戦が白熱し、部員に負けないガッツあふれるプレーが見られました。
 午後からは、新聞リレーやドッチビーなどを行いました。
 卒団生チームは、指導者さんを相手に白熱した試合を繰り広げ、思い出に残る楽しい交流会となりました。
3月31日(土)
 アップの後ラダートレーニングに取り組みした。足を細かく早く動かしたり、思うようにリズムよく動けなかったりと苦戦しながらも楽しく皆で頑張りました。
 バドミントン練習には卒団した6年生が相手をしに来てくれて少し寂しくなった体育館も暖かい雰囲気で活動できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 教育講演会 緊急時下校訓練
5/27 代替休日
5/28 月曜日課月曜時間割
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873