最新更新日:2024/06/01
本日:count up151
昨日:353
総数:796197
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の学習(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も折り返しの時期になりました。今週は雨のスタートです。
 3年生国語「こまを楽しむ」では、「問い」と「答え」の段落を見つけることで、説明文の構成について理解を深めました。
 6年生算数では、「分数」×「分数」の意味と計算の仕方を考えながら、練習問題に取り組みました。

集中する力

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の「まなびの時間」に漢字の学習や計算の練習に真剣に取り組んでいる布北っ子。特に6年生の集中力はすごいです。
 ものごとに集中して取り組む力は、大切な力です。学習だけではなく、スポーツや遊び、いろいろなことを思考する時にも必要な力となります。すぐにつく力ではなく、集中することの大切さを理解し意識することによって、少しずつ長く継続して集中する力がついていきます。
 ずっと集中している時間が続くと疲れてしまいますね。集中する時と、そうではない時の切り替えをすることができる力も大切です。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
いんげんのごまよごし
うずまきふのすましじる


エネルギー 573kcal


ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ごまを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子にたとえて、この名が付きました。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)


雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日の登校となりました。傘を差しての登校ですが、1列に並んで、安全に気をつけて登校することができました。
 今日初めて「長靴」で登校した子もいたようです。「水たまりをふむ」という遊びが楽しそうでした。

【2年生】まちたんけん 延期のお知らせ

 本日予定しておりました2年生の「まちたんけん」ですが、雨天のため5月29日(水)に延期いたします。よろしくお願いいたします。

台風一号

画像1 画像1
 おはようございます。今日は、雨の降る朝となりました。台風一号が発生したようです。東海地方へ最接近するのは、5月31日(金)とのことですが、今日の夜から明日にかけて、大雨の心配があります。登下校には、充分に注意して、安全に登下校してください。

 また明日の朝、大雨の影響により登校が難しい場合は、無理な登校は控え、学校にご連絡いただきますようお願いいたします。冠水等にも充分気をつけてくださいね。

輝き 無限大∞(6年生)

5月24日(金)
 2・3時間目に6年生でプール清掃を行いました。1年分の汚れを全員で隅々まで掃除し、とてもきれいになりました。壁やプールサイド、プール内もピカピカに輝いていました。
 その中でも一番輝いていたのは、一生懸命に掃除に取り組む6年生の姿です。自分たちはもちろんですが、下級生が気持ちよくプールを使えるようにと、真剣なまなざしで掃除に取り組む姿は、最高学年としてとても輝いていました。
 6年生のみなさん!暑い中、本当によく頑張りました!素敵でしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
 正門のコンクリートの裂け目から、花が咲いていました。
 紫陽花(あじさい)かなと思い調べると「ランタナ」という植物でした。

 いつの種が花を咲かせたのでしょうか。
 もしかしたら、力強くコンクリートを割ったのかもしれません。

 どんな逆境の中でもこの花は、花を咲かせようと努力してきたのではないかと思うと、胸が熱くなりました。

 よい週末をお過ごしください。

【今週の1年生】

 今週は、2組で外国語活動がありました。色の表現を学んだり、体を動かしながら楽しく英語に触れました。また、ペア遊びを行いました。6年生が考えてくれた遊びで、みんなで楽しみました。
 来週は、ファミリー学級があります。1年生は親子で工作を考えています。保護者の方に準備していただく材料がたくさんありますが、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

2年生 マットうんどうあそび

画像1 画像1
「クマあるきをがんばる!」今日の2年生の体育は,動物になりきっていろいろなコースでお話マットあそびをしました。それぞれ動きを考えながら取り組みました。

今週の4年生

画像1 画像1
 今週は体力テストを行いました。どの種目においても、記録を伸ばそうと一生懸命頑張る子どもたちの姿が見られました。過去の自分の記録を超えることはできましたか?
 2組は、ペア学級の2年生と、ドッジボールを行いました。優しく2年生の子に声をかけたり、ボールを譲ったりするなど、上級生として頼もしい姿が見られました。1組は来月ペア遊びを行う予定です。楽しみですね。

今週の3年生

画像1 画像1
 道徳でお友達の良いところを探したり、音楽で鍵盤の指くぐり指またぎの練習をしたりしました。友達の良いところを伝えあうことで自分の新たな良いところの発見をしている児童も見られました。
 だんだん暑さが増してきて疲れが溜まっていると思います。休日ゆっくり休んで来週も元気にがんばりましょう。

【6年生】プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はプールの清掃を行いました。プールサイドや更衣室、オーバーフローの側溝など、すみずみまで丁寧に汚れを落としてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
 布袋北小学校は、6月5日(水)に「プール開き」の予定です。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
すぶた
ちゅうかあえ
はるさめスープ


エネルギー 582kcal


酢豚は中国から伝わった料理で、日本の家庭で食べられているのは広東料理の古老肉(クゥラオロー)がもとになっています。揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作ります。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今日の学習(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がプール掃除に取り組みました。出入口や更衣室、トイレの掃除を分担して行ったあと、プールサイドやプール内の掃除をしました。水を使っての作業が多く、滑りやすい中でも、安全を意識して、落ち着いて取り組む姿がありました。
 5年生国語では、「敬語」について、謙譲語・尊敬語・丁寧語があることを知り、例をもとに、どんなときにどんな使い方ができるかを考えていました。

さつまいもの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 グリーンロードわきの畑に、さつまいもの苗を植える準備をしています。スクールサポートスタッフさんと学校支援ボランティアさんで、準備をしてくださいました。

 畑には、黒いビニール袋がかぶせてありますが、畑に入ると、このビニールが破れてしまいます。今は、この畑には入らないでくださいね。

台風

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝も雲は多いですが、よく晴れています。気温が30度まで上がるようです。今日も暑くなりそうです。
 また、今日午前3時に、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生し、24時間以内に台風1号が発生する見通しとのことでした。中部地方に台風が接近するかはまだわかりませんが、来週の月曜日の夜からの火曜日にかけて、大雨が降るようです。
 風や雨の対策を今のうちにしておかなければと思います。

よりよい布袋北小学校となるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は早朝より、尾張教育事務所と江南市教育委員会から多くの先生にお越しいただき、授業の様子をご覧いただきました。「よりよい布袋北小学校」となるように、お話をしていただきました。ありがとうございました。

今日の給食(5月23日)

画像1 画像1
あいちのツイストパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのデミグラスソースかけ
コーンサラダ
グリーンポタージュ


エネルギー 684kcal


愛知のツイストパンは愛知県産の小麦粉ゆめあかりを100%使用しています。このゆめあかりは愛知県で10年以上の歳月をかけて開発された小麦粉で、焼き上がったパンはもっちりとしていて甘みが感じられます。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)

今日の学習(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生音楽では、「こいぬのビンゴ」の拍に合わせて手を叩く活動などを通して、拍やリズムの理解を深めました。
 5年生社会「低い土地のくらし」では、個々行った調べ学習からの疑問点をみんなで共有し、さらに課題解決を図ろうと予想を立て、資料集やインターネットを使って調べ学習を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 代休日
6/4 委員会
6/5 プール開き
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708