最新更新日:2024/06/02
本日:count up62
昨日:33
総数:417809
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

5/31 緑の羽根募金いくらたまったかな?

画像1 画像1
3日間の緑の羽根募金が終了しました。
代表委員で集計したところ…
全部で、なんと!!
10506円集まりました!
たくさんのご協力本当にありがとうございました!!

5/31 読み聞かせの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア読書で、一年生に読み聞かせる絵本を選びに図書館に行きました。
そこで読み聞かせの練習もしました。

今年度初めてのイマージョン体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トーマス先生によるイマージョン体育がありました。
音楽に合わせて体操したら、サッカーのドリブルやシュートを練習したりしました。
トーマス先生今年もよろしくお願いします。

5/30 緑の羽根募金

画像1 画像1
代表委員が中心になって緑の羽根募金活動を行っています。
5/31(金)が最終日です。
ご協力お願いします。

5/29 一年生と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生と交流会をしました。
体育館で鬼ごっこやドッジボールなど、みんなが楽しめるルールを考えて、みんな全力で遊びました。
思い出の1つになりました。またみんなで遊びたいですね。

重要 明日の登校について

 明日の朝の天気につきまして、大雨の予報となっております。安全に十分気を付けて、様子を見ながら無理のないように登校してください。もし自宅待機となる場合には、改めて当日の朝、「すぐーる」にてお知らせします。
 なお、以下に『暴風警報等発表時の対応について』の文書も付しましたので、内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。
暴風警報等発表時の対応について

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の演技種目です。どの学年も全力で力いっぱい頑張っていました。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ運動会日和となりました。赤組も白組も最後まであきらめずに走ったりする姿や仲間を一生懸命応援したりする姿が見られて、本当にかっこよかったです。各学年の種目も全校大玉送り、そして玉入れもとても白熱していました。運動会で深めた仲間との絆をまた来週からも活かしていきましょう。今日はゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。頑張った子どもたちにお家で声をかけていただけると有り難いです。

PTA 総会 出席報告

画像1 画像1
5月22日 岩倉市PTA連合会
5月23日 丹陽地方小中学校PTA連絡会
それぞれの総会に出席致しました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで相談しながらお話を考えました。

資源回収へのご協力ありがとうございました!!!

画像1 画像1
資源回収がありました。

4,5人で段ボールが山積みのリアカーを引っ張る子たち、衣類の入った大きな袋を抱えて回収場所に向かってくるお年寄りを見つけると、走って駆け寄って行って袋を受け取り、運んであげる子など、素敵な姿をたくさん見ることができました。

5/15 税金の勉強をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税理士の方にお越しいただき、税金について教えていただきました。
私たちが納める税金が税務署や財務省を経由して国会で使い道が決定されていることや、
税金がなかったらどのような世界になるのかについてもお話やDVDの視聴を通して勉強しました。

1億円のレプリカが入ったアタッシュケースに興味津々でした。
最後は楽しく税金の3択クイズを出していただきました。

全校朝会 〜夢をもって一歩ずつ〜

 今朝は体育館で全校朝会がありました。校長先生からは、小学生の将来の夢ランキングについて紹介があり、具体的な夢を思い描きながら生活することの大切さについてお話がありました。また、アメリカのメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手と、将棋の世界で活躍する藤井聡太さんの共通点として、よく考えて努力し、積み重ねたことへの自信をもっているというお話もありました。5月25日(土)の運動会に向けて、できることから一歩ずつ努力し、本番では全力を尽くせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

画像1 画像1
練習も応援団の準備も楽しんでいます。

みんな元気に体力テスト 120%の力を出し切りました

 今日は運動場で体力テストを実施しました。1〜6年生まで全員で準備体操をしたのち、それぞれ学年ごとに50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの測定をしました。みんな全力で一生懸命取り組んでいる様子でした。好天に恵まれ、快晴の中での実施となりましたが、さすがに実施後、力を出し切った子どもたちは暑そうにしていました。
画像1 画像1

現職教育 「つかみが大切」〜模擬授業を通して〜

 職員の研鑽と力量向上を目指し、定期的に現職教育として校内研修を実施しています。9日の業後に実施した今回は、授業の「つかみ」の部分の大切さについて、模擬授業を通して体験しました。タブレットを使用し、意見を集約するアプリケーションの使い方も学びました。教師自らが授業を楽しむことで、学ぶ楽しさを子どもたちにも伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な笑顔で歌いました。

PTA総会・第1回全委員会

 授業参観ののち、体育館でPTA総会を実施しました。今年度の活動計画や予算についての提案があり、参会の皆様に承認をいただきました。新旧役員、PTA会長、本校校長からもそれぞれ挨拶をいただきました。また、PTA総会に続き、新役員による第1回全委員会も開き、令和6年度のPTA活動について、いろいろなことについて協議をしました。ご多用の中、ご参会いただきました保護者の皆様に、お礼申し上げます。
画像1 画像1

今年度はじめての授業参観

 4月30日に授業参観を実施しました。今年度はじめての授業参観となりましたが、どの学級も子どもたちが生き生きと活動し、楽しい授業を展開していました。保護者の皆様にも、本校の明るい雰囲気がよく伝わったのではないかと思います。ご多用の中、ご参観いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観&PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観では、どの学年も一人一人が意欲的で友達と協力して活動する姿が見られました。その後のPTA総会ではPTA会長さんの挨拶をはじめ、先生方や新旧の役員の紹介が行われました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観とPTA総会、全委員会にご出席いただきありがとうございました。今年度も本校の教育活動へのご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513