わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

1年生☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日!前期中間テスト1日目です。
勉強は計画的に進められましたか?
今日はテストの受け方について説明がありました。筆記用具の用意や最後まで見直すことなど、イメージはできたでしょうか。

今日は夜ご飯をしっかり食べて、早めに寝て、明日スッキリした状態で登校してきてくだいさいね!

HEROes_vol.45☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では自分の個性について考え、どんな職業が自分にあっているのか、この職業はどんな人が向いているのか考えました!

明日から前期中間テストですので、今日はちゃんと睡眠をとってテストに臨みましょう!

3年生★修学旅行 1週間前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「来週の今頃は新幹線に乗ってるね」と間近に迫った修学旅行をイメージしながら、しおりを使って細かい確認をしました。特に、2日目の班別学習では、班ごとに交通費や入場料が違うため保護者の方に渡す経路や運賃を記入した「交通費等にかかるお願い」プリントを作成したり、「もしも迷子になったら・・」などもしもの時に備えて各学級で確認しました。
 明日からは中間テストですが、金曜日には大バッグをもって登校します。荷物の準備も細かいチェックをして忘れ物がないようにしましょう!

ソフトテニス部 県大会

画像1 画像1
今日は、愛知県ソフトテニス選手権の県大会がありました。2-3で惜しくも敗退しましたが、いいプレーも見られ、ナイスゲームでした!
保護者の方、朝早くから送迎ありがとうございました。

HEROes_vol.44☆総合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は職業について学びました!2年生は職場体験もありますので、今から少しずつ仕事をするということとは何かを考えておきましょう!

3年生☆英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのChiyo先生とテスト範囲の復習をしながらゲームを行いました。どのクラスも大盛り上がり!
グループで話し合って答えを出し、正解したチームのみサイコロを振り、駒を進めていきました。
どのクラスも答えがバッチリで、しっかりテスト勉強しているのが伝わって来ました!

来週からテストも始まるので、この土日、勉強する時と休む時のメリハリをつけて学習をすすめて欲しいなと思います。頑張れ、3年生☆

3年生★集合隊形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋駅で集合する時、東京駅や山梨で集合する時、学級写真隊形、学年写真隊形、新幹線隊形と修学旅行でのさまざまな集合隊形の練習をしました。どの隊形も整然と並ぶことができていました。公共の場で、ルールやマナーを守って、全員が楽しめるように、学校でのSTや授業での話の聞き方、公を意識した放課の過ごし方を今一度振り返り、最高の3日間にしましょう。今週末はテスト勉強で忙しいと思いますが、大バッグの準備も並行して進めましょう。

1年生☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ST後に学習会が開かれました。
多くの人が残って各教科の先生に質問をしたり、練習問題を解いたり、一生懸命取り組んでいました。
テストまであと4日!土日の過ごし方が周りと差をつけられるチャンスかもしれません。
良い休日の使い方ができるといいですね!

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けん玉が上達したようです。うまくけん玉をするコツを今回の単元の学習内容と重ねてまとめられるとよいですね。

メダカの卵

画像1 画像1
 理科室でメダカの卵(100個ほど)を育てています。毎日7〜8匹ほど孵化しています。今は、30匹ほどいます。もう少し大きくなったら理科室の観察用水槽や進取の池に放流したいと思います。

しっかり時間をかけて(バックネット)<こうちょう's eyes>

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト週間中の部活休止時期を利用して
老朽化したソフトボールバックネットを新しいものに取り替えています

既製品なので”すぐ終わる”と思いきや、、、
一日半かけての工事です 結構長い、、、

理由は簡単!「ぜったい倒れないバックネット」を施工するためです
ネットの固定のために、穴を数カ所掘って、
地面に食い込ませる大きなアンカー(ペグ)取付を慎重に工事しています
(写真下)

「安心・安全」は学校だけじゃなく、世の中の最優先事項です
今回の工事で、相当なチカラでも倒れないバックネットが完成はしましたが、
これに安心することなく、
メンテナンスや使い方(もたれないとか)に注意していきたいと思います

1年生☆英語でインタビュー!

画像1 画像1
画像2 画像2
放課の時間を活用して、先生たちに英語でインタビューする活動を行っています!教科書の登場人物と同じように、知りたい情報を得るという目的をもって英語で会話することができています。先生の新たな情報を知ることができてよかったですね!これからも英語を通して、たくさんのコミュニケーションをとっていきましょう!

小中交流あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活委員と生徒会役員が協力してお世話になった小学校へあいさつ運動をしに行きました。

朝から気持ちのいいあいさつをしていました!

3年生★給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストに向けて頑張っているせいか、疲れや寝不足の人がいつもより多い気がします。でも、大好きな給食の時間は、いつも通りモリモリ食べています。体調管理のためにも、日付が変わる前には寝てくださいね!

HEROes_vol.43☆テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6限に各教室自習が行われました!とても集中して取り組んでいましたね!分からないところは休日前までに聞きに行こう!

1年生☆総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合学習は上級学校について普通科や商業科、工業科などの分野ごとにわかれ、7月の発表にむけて調べ学習をはじめました。
各班で役割を決め調べ学習をし、スライドの作成を進めています。
スライドのまとめ方や調べかたなど、自分なりに考えて取り組んで工夫をしていて、発表がとても楽しみになりました。

3年生☆理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元のまとめとして、学習したことを生かして「けん玉のコツ」について、30秒〜1分程度の動画をグループでまとめをしています。動画のタイトルを考えたり、コツの表現の仕方、動画の撮り方や編集の仕方など教科横断的な視点をもって、それぞれが役割を持ちながら協力して取り組んでいます。

 今回の単元である「運動とエネルギー」と「けん玉」の関係ですが、上手にけん玉をするためには、力学的エネルギーの保存や作用・反作用などを考える必要がります。みんな何回もけん玉をするうちに上達していました。上手にできたときの様子から力学的エネルギー(運動エネルギーと位置エネルギー)、作用・反作用などの言葉を使って動画をまとめていけるとよいですね。

HEROes_vol.41☆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学習会の様子です!多くの生徒が参加していました!来週の前期中間テストに向けての意欲の高さに感心しました!2年生の最初テストです!いいスタートを切れるようにしよう!

3年生★学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後にテスト範囲でわからないところについて質問会がありました。提出物を見せてもらうと、間違えたところを1問1問分析して、分からない問題にきちんと向き合っている様子がうかがえました。休憩を上手にとり、質の良い学習を継続できるようにしてください。そして、睡眠時間もしっかり確保しましょう。

1年生☆ミニチュータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
北チュータイムのショートバージョンとして取り組みがはじまりました。
コミュニケーションスキルを高めるために、まずはセルフチェックから。
今日は「話す」観点をセルフチェックしました。結果はどうでしたか?
自分自身を見直して、できていることやこれから学んでいきたいことを見つけていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 中間テスト
6/12 中間テスト
6/13 1年部活動正式入部 部活動あり
6/14 3年荷物点検
6/15 部活動参観(〜7/7・部活動ごとに実施)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453