♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

スポ少だより

6月1日(土) 午前 女子部

外周のあと、バドミントン練習でした。
1年生と3年生のお友達が体験に来てくれて、元気よく一緒に活動できました!
午後からは、布袋小学校の4・5年生が来校し合同練習を行いました。
音楽に合わせたリズム運動で楽しみ、その後はバレーボールの練習。
エンドラインまで飛ぶボールを左右から追いレシーブをする練習、後方へ飛ぶボールを目を離さないように下がりながらレシーブをする練習、など布袋さんの練習メニューを合同で行いました。
最後はそれぞれチーム練習をした後、ゲーム形式で対戦をしました。サービスエースをたくさんとることができ、自信がつきました!

6月2日(日)午後

昨日に引き続きバレーの練習です。
高く上がったボールを声出ししながらダッシュで追いかけ繋げるレシーブをする練習、とにかく追いかけ触る練習。コーチの『ひとつひとつの成功が自分の自信となる』という言葉通り、回数を重ねるごとにみんなの顔が明るくなっていきました。
後半は試合の色々なシチュエーションを想定したポジショニングの実践。
これからたくさん自信をつけて積極的なプレーをしていってほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより

6月1日(土) 男子部
明日の試合に向けてサッカーの練習です。4年生が1名体験に来てくれて、そのまま入団してくれる事になりました!これで4年生は8名になりました!

6月2日(日)
今日は、高学年は夏季サッカー大会の予定でしたが、雨のため延期になりました。
渡り廊下で、馬跳びや天井キャッチボールをしました。
来週は晴れると良いですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

SUN 3 みなみかぜさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初のみなみかぜさんの読み聞かせがありました。
楽しい本を読み聞かせてもらって,みんなにこにこになりました。

5年生★歯磨き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、歯磨きについて1時間学びました。持ち帰ったパンフレットをよく読んで、いただいた歯ブラシとフロスを使って、実践してみてくださいね。また、今日は、プール開きでした。疲れていると思います。金曜日には校外学習もありますし、今日はしっかり休んでくださいね。

6月5日

今日は5年生がプール開きを行いました。
午後からひまわり・2年生・6年生の歯科検診がありました。そのほかの学年は来週と再来週に行います。

画像1 画像1

6/4 2年 プール開き

画像1 画像1
 保護者のみなさま,今日は水泳の用意を整えて持たせてくださり本当にありがとうございました。子どもたちはわくわくしながら着替えをすませ,プールサイドに集合しました。

 冷たく感じる水でしたが,少しずつ慣れていきました。おなかや背中に水をかけた後,そっと肩まで入りました。そのあと,歩いたりわに歩きをしたり楽しく過ごしました。

 水泳が終わったあとは「おなかがすいた」との声が聞かれました。また来週の火曜日に入りましょうね。

 ゆっくり身体を休めて,明日も元気にきてください。待っていますよ。

プール開き【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は本日、プール開きをしました!
 よい天気に恵まれ、プール日和でした。安全に授業を行えるようにルールを確認し、楽しみながら水に慣れることができました。
 これからは、2クラスずつ、2時間続きでプールに入り、いろいろなうき方や泳ぎ方(ばた足泳ぎ、かえる足泳ぎ)に挑戦します!
 保護者の皆様には、水着などのご準備をよろしくお願いします。

6月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ご飯 牛乳
あじフライのケチャップソースがけ
ひじきの炒め煮
ふだま汁
型抜きチーズ

 ひじきは海藻の一種で、春に海水温が上がると急速に伸び、長いものは1mにも成長します。主に長崎県・三重県・大分県などで収穫されており、近隣では中国や朝鮮半島などでも収穫されます。

今日から10日までは歯と口の健康習慣です。噛み応えのある食材や、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む食品を多く取り入れた献立が登場します。

給食委員会の活動

今日はお昼の放送(ワンタイム)にて全校のみなさんにお話をしました。
1.ゆっくり会食するために、準備を早くしよう。
2.牛乳を飲もう。(あとちょっとは、飲み切ろう)
3.食器はきれいに返却しよう。
準備のデモンストレーションやポスターを準備したりしてわかりやすく伝えることができました。
画像1 画像1

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,プール開きです。
プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

職員救急法講習会

明日からの水泳に向けて、江南消防署の方々を講師にお招きし、職員の救急法講習会を行いました。
今回、学んだ救急法はAEDの使い方と心肺蘇生法です。
緊急事態に正しく対応出来るよう、人形を使い、シミュレーション研修に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科
5年生は,発芽したあとの子葉の様子を調べています。
4年生は,土の粒の大きさによる水のしみこみ方の違いを調べています。

2年生は,鍵盤ハーモニカの練習中です。
1年生は,折り紙をちぎって作品をつくっています。
6年生は社会科で,議会について学んでいます。身近なところから議題をつくり,みんなで話し合ってみることで,議会のしくみを考えました。
3年生,新出漢字の練習の様子です。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立

サンドイッチバンズパン 牛乳
チキン竜田揚げ タルタルソース
コーンサラダ
オニオンスープ


 ハンバーガーはアメリカ生まれのファストフードです。ファストフードとは、注文後の待ち時間が短く、手早く食べられる食事のことをいいます。
子どもたちはサンドイッチバンズパンにチキン竜田をはさんで、バーガーにしていただきました。大きな口でおいしく食べている様子でした。

SUN 3 図工・外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では,粘土を使って“自分の町”を作っています。作っては直してを繰り返し,いろいろと試しながら,一生懸命作っていました。

外国語活動の授業では,あいさつの仕方と数字を勉強しています。
友達と英語であいさつをしたり,音楽に合わせて体を動かしたりして,楽しく学びました。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食

ご飯 牛乳
豚肉のしょうが焼き
アスパラと茎わかめのツナ和え
なめこ汁

 なめこは日本原産のキノコで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

花いっぱい運動【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日、4年生は江南市役所の方々と一緒に「花いっぱい運動」という活動に取り組みました。

江南駅西側のロータリーに、駅を利用する多くの方の心が温かくなるようにと思いを込めて、マリーゴールドとサルビアの花を植えました。
これから駅の前を通るときには、花の生長を見守ってください!

ふるさとである江南市をよりよくしていくための力になれたことで、花だけでなく子どもたちの笑顔もいっぱいでした。


スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)女子部 午後
今日はバレーボールの練習です。
誰かがミスするとみんなで駆け寄り励まし合い、ナイスプレーだとみんなで喜び合う、仲間思いのスポ少部員たちです。このチームワークの良さを試合でも活かしてほしいです。

5月26日(日)午前 
今日はこの春卒業したOGの先輩が練習に来てくれました。
まずはアタックやブロック、サーブ、レシーブ等基礎練習を一つひとつの動きを確認しながら行い、最後にOGの先輩達とゲーム形式の練習をしました。
皆んなどんどん上達して来ているので7月の試合までの成長が楽しみです。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(日) 男子部
今日の午前中は久しぶりにサッカー練習を行いました。日差しも陰り心地よい気候の中、団員たちは基本練習、シュート練習、ミニゲームなどたくさん体を動かしました。
午後からは野球の練習でした。団員みんなで能力診断テストに臨みました。
壁の的に向かってコントロールよく投げられるかや、フライキャッチが何回とれるかなどみんな真剣に取り組んでいました。
今自分が得意なこと、苦手なことが明確になったので次回のテストでは今日の自分を超えられるように頑張ろう!

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空で大変すごしやすい一日でした。
5・6年生が体力テストに取り組みました。
運動場では,50m走・ソフトボール投げ,体育館では,長座体前屈,反復横とび,立ち幅跳びを行いました。残りの2種目は,後日行います。
終わった後「記録がのびた」とうれしそうに話す声がたくさん聞かれました。

5年生★図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の図工では、ワイヤーを使って作品を作りました。想像力豊かな作品に仕上がっています。
 今日は体力テストがあり、一生懸命取り組むことができました。今週もあと1日。頑張りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 こども土曜塾
6/18 代・委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873