医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

6/15結芽(ゆめ)だより

画像1 画像1
 今週もいろいろなことがありました。うまくいったことも、そうではなかったこともあったことでしょう。それでも努力をし続ければ、いつかあのとき頑張っていて良かったと思える日がくるものです。
【今週の結芽ノートより】
★先生の話をちゃんと聞けた。来週はテストを頑張りたい。
★マット運動のポイントを身につけた。期末テストに向けて、土日勉強する。
★計画通りに進めて、提出物のワークは全部終わらせました。来週はテストで納得のいく点数をとるために、勉強をもっとやっていこうと思っています。
★音楽の時間に、みんなと協力することができました。嬉しかったし、楽しかったです。来週は期末テストがあるので、一生懸命努力して、集中してやりたいです。最後まであきらめずに頑張ります。
★家での勉強をたくさん頑張りました。来週は期末テストがあるので、高得点になるように頑張ります。
★勉強をすることで、睡眠時間が少なくなっているので、時間の使い方について考えたい。来週は期末テストだから、これまでに間違えたところの復習をきちんとしたい。

6/14結芽(ゆめ)だより

 テスト週間の週末を迎えます。ここをどう乗り切るかが大切になってきます。まずは今日の夜の過ごし方ですね。明日があるから大丈夫と思っているうちに、日曜日の夜になってしまったということにならないように、自分の気持ちを上手にコントロールしながら学習を進めていきましょう。
 写真はトワイライトの様子です。何だか楽しそうな感じもありましたが、課題を進めることができたようです。
画像1 画像1

6/13結芽(ゆめ)だより

 今日の6限にSNSの正しい使い方について学びました。便利なものではありますが、便利だからこそ不便な面もあります。簡単にできることだからこそ、慎重に扱う気持ちを忘れずにいたいものです。
画像1 画像1

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が保育実習に行きました。
幼児に目線を合わせたり、ゆっくり話をしたりして授業で学習したことをいかしながら、実習時間を過ごすことができました。

授業風景2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生が鑑賞の授業を行いました。ベートーヴェン作曲の『交響曲第5番』。曲を聴きながら楽曲の形式・テーマを話し合ったり、ベートーヴェンの思いを読み解いたりしました。

授業風景1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「海外の中学生に自己紹介の動画を送ろう」の学習です。自分の名前、好きなものなどを英語で話し、グループでまとまって動画を作ります。今日は話す順番を決めて、練習をしました。

6/12結芽(ゆめ)だより

 本日の6限は学級総会を行いました。各委員会からの活動報告をし、生徒総会に向けて準備を進めました。仲間が理解しやすいように話をすること、話を理解できるようにメモをすること。日常の授業で積み重ねていることを生かした時間となりました。
画像1 画像1

クローバーさんによる校内掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月です。紫陽花祭りのニュースが聞かれるようになりました。そんな中、校内でも紫陽花が咲いています。クローバーさん、いつも可愛らしい掲示をありがとう。

授業風景 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「話の構成を考えよう(好きなことをスピーチする)」の学習です。相手に好きなことを伝えるには、どんな工夫が必要かをグループで考えたり、伝え合ったりしています。
 日本語教室では、好きなことをまとめ、発表練習しています。
 どのように話したらより分かりやすく伝わるか、まとめ方にも話し方にも工夫が必要です。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、3年生の生徒と保護者の方に今年度の入試制度や受検の注意点などを体育館で進路指導主事から聞きました。
暑い中、ありがとうございました。

進路説明会

画像1 画像1
 10校の高校の先生が来校し、学科や特色について説明してくださいました。単位、カリキュラム、部活動等、詳しい話を聞き、各学校の理解を深めました。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、近隣10校の高校の先生をお招きして、各学校の特色や大切にしていることなどを聞きました。
2年生生徒と3年生の保護者の方も一緒に参加しました。

6/10結芽(ゆめ)だより

 1週間の始まり。梅雨入りを間近に控えているからか何だかジメジメとしています。月曜日でエンジンもかかりづらいところではありますが、気持ちを切りかえ、授業に向かう結芽学年の姿がありました。今週はテスト週間になります。できる限りのことを行って、テスト当日を迎えられるよう、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が家庭科の授業の保育実習にいきました。
はじめは、中学生も小さい子相手に緊張気味でしたが、すぐ打ちとけて一緒に遊んで楽しい時間を過ごしていました。
授業で学習した幼児の発達段階に合わせた接し方や気をつけることを気にしながら、実習を行っていました。

6/8結芽(ゆめ)だより

画像1 画像1
 昨日、2週間の教育実習が終わりました。結芽学年の一員として過ごした2週間で多くのことを学ぶことができたようです。
【今週の結芽ノートより】
★美術の影の付け方が分かったことと、実技テストで上手く書くことができた。来週はテスト週間になり、生活が少し大変になると思うので、少しずつできることを進めていきたい。
★今週はテスト勉強を進めました。来週はより一層テスト勉強を頑張りたいです。
★テストが近づいてきたので、ワークを頑張りました。来週は自分で立てた計画通りに過ごせるように頑張りたいです。
★私が今週頑張ったことは生活です。給食の準備や2分前着席を意識して生活できました。来週は期末テストの勉強にしっかり取り組みたいです。
★今週は勉強を頑張りました。今日は美術のテストがあって、朝早くに起きて勉強しました。来週も今週と同じように期末テストに向けて勉強を頑張りたいです。
★今週は失敗だらけでした。忘れ物はするし、やりすぎるし、うるさすぎるし。来週はこれを直していきたいです。
 自分のできないことに目を向けるのは、とても勇気がいることです。でも、その勇気は必ず成長につながります。来週はどんな1週間になるかな。頑張ろう結芽学年!!

6/7結芽(ゆめ)だより

 本日の6時間目の様子です。学年通信の配付や週末に家で取り組む、いじめアンケートについての説明がありました。そして来週から始まるレベルUPWeekについても学習委員から説明がありました。毎日多くのことを聞き、自分で理解しなければいけないことが多いですが、一つ一つ丁寧に取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1

3年生 学び方交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストに向けて仲間の勉強方法や課題の取り組み方を学び、自分の学力向上のために一生懸命聞いていました!チームほほえみ学年で頑張りましょう!

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に研究授業が行われました。
グループで交流して、お互いの意見を聞きながら新たな考えを見出したり、資料から情報を読み取ったりしていました。

鉢上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種から育てた花の苗をポリポットに移植しています。
班ごと協力しあって、行っています。
これから大きくなるといいですね。

6/5結芽(ゆめ)だより

 1年生にとって初めてのテスト範囲表が配られました。範囲表の見方や提出物の確認をしながら、来週からの学習計画表を作成しました。初めての計画表作成に戸惑う姿もありましたが、これも経験です。目標を達成するために、どういう計画を立て実行していけばいいのかを考え、テスト週間を迎えられるといいですね。
 明日から頑張ろう!ではなく今からできることを少しずつやっていきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/19 期末テスト1日目
6/20 期末テスト2日目
6/21 期末テスト3日目
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517