最新更新日:2024/06/04
本日:count up279
昨日:206
総数:796689
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

「おいしい」は「しあわせなこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食べ物を食べて「おいしい」と感じることは、「しあわせなこと」だと思います。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、委員会が行われました。各委員会で活動の状況確認や、よりよい布袋北小学校にしていくための話し合いが行われていました。ポスターづくりや遊具(竹馬)の整備を行っている委員会もありました。

チーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食で「型抜きチーズ」が出ました。動物や乗り物の形をしたチーズで、たくさんの種類(10種類だと思われます)があります。今日は、そんなチーズを手に持って「チーズ」とポーズを決めてくれる布北っ子も多くいました。
 また、給食の残りが0(ゼロ)の学級もありました。おいしく食べて、フードロスを無くすことは、すばらしいことです。

読み聞かせ「おはなしの栞」よりお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティア「おはなしの栞」より、本日1・3・4・6年生・なかよし で実施した「よみきかせ」で使用した本の紹介パンフレットが届きましたので、紹介します。
 ご家庭での話題にしていただければ幸いです。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あじフライのケチャップソースがけ
ひじきのいために
ふだまじる
かたぬきチーズ

エネルギー 636kcal


ひじきは海藻の一種で、春に海水温が上がると急速に伸び、長いものは1mにも成長します。主に長崎県・三重県・大分県などで収穫されており、近隣では中国や朝鮮半島などでも収穫されます。(南部学校給食センター発行「6月分献立表」より)

おはなしの栞(しおり) 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、読み聞かせボランティア「おはなしの栞」さんに来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。
 1年生・3年生・4年生・6年生・なかよしは、対面での読み聞かせを、2年生・5年生は、校内放送による動画視聴での読み聞かせを行っていただきました。

 最近、「イマーシブ」というキーワードがニュースなどでよく聞かれます。「イマーシブ」とは、「没入感(ぼつにゅうかん)」を意味する言葉です。現実にいながら物語や芸術の世界に入り込むイマーシブエンターテイメントが流行しています。ミュージアムやシアターに行かなくても、読書や読み聞かせで、「イマーシブ」体験ができることを、布北っ子の表情を見ながら思いました。

暑い1日になりそうです

画像1 画像1
 おはよございます。今朝も青空が広がるよい天気です。間もなく梅雨に入りそうですが、今週は、天気のよい日が続くとのことです。明日のプール開きも予定通りすすめることができそうです。
 今日も、気温差が大きく、暑い1日になりそうです。熱中症予防には、充分気をつけていきたいですね。
 

まもなくプール開きです

画像1 画像1
布袋北小学校は、6月5日(水)プール開きの予定です。
6年生の皆さんが、プール掃除を行ってくれました。
楽しいプール!間もなくスタートです。

6年生 ふれあい学級

画像1 画像1
 6年生は、情報モラルについて一生懸命考えることができました。話し合って決めた「情報モラルール」を是非、ご家庭でも活用して頂きたいと思います。
 便利になった反面、子どもたちの周りには危険なことが増えました。これから、ニュースや子どもたちが実際に体験した事などをもとに、再度話し合う場を設け、今日話し合って考えた「情報モラルール」に追加したり、修正したりしながら、これからも情報モラルについて、日頃から考えていくことができるといいと思います。
 本日は、ふれあい学級にお越しいただき、ありがとうございました。
 

5年生 ふれあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しいなか、ふれあい学級に多数ご参観いただききありがとうございました。家庭科「ボタンをつけよう」の授業を見ていただきました。
 「玉結び・玉どめ」を学習し、それを活用して、ボタンをつけました。保護者の方に教えてもらいながら、一生懸命取り組む子どもたちの姿が印象的でした。子どもたちもよく理解し、手応えのある学習になりました。

4年生 ふれあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のふれあい学級では、都道府県クイズビンゴを行いました。自分が担当した都道府県について調べたことをクイズ形式で出題し、ビンゴ用紙に〇をつけていきました。お家の方と協力して、クイズに答えることができましたね。たくさんの人が、ビンゴできました!都道府県の名前と場所を覚えることはできましたか?

3年生 ふれあい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しい中、ふれあい学級にお越しいただきありがとうございました。
 3年生は箸や輪ゴム、スポンジを活用してマジックハンドづくりに取り組みました。「どうしたら掴みやすいマジックハンドを作ることができるのか」などをお家の方と話し、考え、楽しく作ることができました。
 できあがったマジックハンドを使って、ぜひお家でも楽しく遊んでみてくださいね。
 来週の月曜日は代休になります。また火曜日、元気に会えるのを楽しみにしています。

1年生 ふれあい学級

 本日は、お忙しいところ、ふれあい学級にお越しいただき、ありがとうございました。また、各家庭での材料の準備や、会場の片付けにご協力いただき、大変助かりました。

 学校で、お家の方と一緒に工作できることが、すごく嬉しかったそうで、教室に帰ってからもその話題でもちきりでした。自分の作った車を友達同士で見せ合ったり、まだまだ手直ししたくて、教室でも気になっている様子でした。子どもたちの、いつも教室で見せる顔とはまた違った顔をみることができました。

 保護者の皆様、いつも様々な面で助けていただき、本当にありがとうございます。まだまだ、ご協力願うことが多くあるかと思いますが、今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ふれあい学級

 本日は、ふれあい学級にお越しいただきありがとうございました。図画工作科「まどからこんにちは」の授業を見ていただきました。
 カッターナイフを使うのはドキドキしたと思いますが、おうちの方に見守っていただきながら一生懸命活動に取り組むことができました。
 月曜日は代休でお休みです。また火曜日に元気に学校に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童引き取り訓練

画像1 画像1
 授業公開後、児童引き取り訓練による下校を行っています。ご協力ありがとうございました。

授業公開の様子 2限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目の授業公開の様子です。たくさんの方にご参観いただきました。ありがとうございました。

授業公開の様子 1限目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限目の授業公開の様子です。

花のある生活

画像1 画像1
 公務員さんが、今朝も中庭に咲いている花を、きれいにいけてくださっていました。紫陽花(アジサイ)が、ほんのり色づき、とてもきれいです。ありがとうございました。

本日、ふれあい学級と引き取り訓練がおこなわれます

画像1 画像1
 おはようございます。今日は快晴で、暑い1日になりそうです。
 本日は、ふれあい学級と引き取り訓練がおこなわれます。交通や熱中症に充分気をつけて、ご来校ください。お待ちしております。

明日はふれあい学級と引き取り訓練がおこなわれます

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日6月1日(土)は、ふれあい学級と引き取り訓練を予定しています。ふれあい学級の授業内容につきましては、HPの「お知らせ」に「6/1 ふれあい学級内容」を掲載しております。
 お気を付けて、ご来校ください。

※校舎にお入りいただく入口を1か所とさせていただきます。保護者の皆様は、児童が使う南舎西脱履よりお入りください。

※名札の着用にご協力いただき、上履きと下足袋もご持参下さい。

※駐車場がありませんので、自動車での来校はご遠慮ください。なお、近隣施設や近くの店舗への駐車も固くお断りします。自動車等の違法駐車につきましては、注意を受けています。徒歩または自転車でお越しください。自転車置場は、体育館北・体育館西にあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 修学旅行6年 PTA給食試食会
6/21 修学旅行6年
6/24 健康チェック週間(〜28日)
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708