最新更新日:2024/06/06
本日:count up47
昨日:192
総数:892122
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

今年も咲きました♪

画像1 画像1
観察池の蓮の花が咲きました。

子ども達が朝から池を覗き込んで大騒ぎしていました。なんと、おたまじゃくしがたくさん泳いでいました。いつの間にか、カエルが卵を産んでいたようです。ぜひ探してみてください♪

小公園にはブルーベリーの小さな木が3つあります。実が少しづつ色づいています。

初挑戦しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、環境ボランティアの皆さんに、ブルーレイレコーダーのカバーを手作りしていただきました。

黒板のチョークの粉がかかりやすいレコーダーを守るため、全教室分を手分けして作りました。

アイロンやミシンを普段さわらないメンバーも、今日は初挑戦で頑張りました!

完成したカバーは、授業参観の際にも見ていただくことができます。ぜひご注目ください♪

6年生 自分の意見をまとめて

画像1 画像1
6年生の国語では、時間の感覚についての読み取りを行っています。筆者の考えを基に、自分の意見を表していました。納得した点や共感した点を、分かりやすくまとめていました。

4年生 教育実習の先生の授業

画像1 画像1
 本日、教育実習の先生が授業をしました。少し緊張した様子が見られましたが、積極的な子どもたちのおかげで、元気な授業が展開されていました。

3年生 みんなで仲良く

画像1 画像1
 3年生の算数は、時刻と時間を勉強しています。時間の感覚を、皆で確認していました。

給食はどのようにつくられているのかな。

 1年生の給食指導が終わりました。給食が給食センターで作られていることや11人で2400人分の給食を作っていること,600個近い玉ねぎの皮を手作業でむいていることなど,子どもたちにとっては初めて知ることばかりで、とても驚いていました。
 汁物を混ぜる道具を見せてもらいました。子どもたちの背よりも高いので,混ぜるのも大変だということが分かりました。
 明日からの給食に対して目標を宣言し,意欲を高める子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1

北小の生き物たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育園芸委員会の子どもたちが育てている生き物たち、すくすく育っています!

ひまわりやアサガオ、メダカもたくさんいます。
ぜひ近くで観察してみてくださいね♪

北小の生き物を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
飼育園芸委員会の子どもたちが、給食中に「北小の生き物を紹介しようキャンペーン」の放送をしてくれました!

毎回担当の子どもたちが考えた内容を伝えてくれます。
今日は、あじさいの豆知識についてでした。

自分たちで調べてメモした紙を見ながら、真剣に放送してくれました。ぜひ、全校のみんなにあじさいを観察してもらえるといいですね!

土曜日の授業参観では、ぜひ保護者の方も探してみてください♪

6月4日 学習頑張っています【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、跳び箱の学習をしています。飛ぶコツを意識しながら頑張っています。
算数では角の大きさを学習しています。学び合う姿が素敵です。

楽しいクラブ活動

画像1 画像1
 月に1回、4年生以上がクラブ活動に参加しています。異学年が集まり、協力しあって楽しそうに活動をしていました。

茶色の小びん♪

 今日の音楽は,茶色の小びんという曲の発表会でした。鍵盤ハーモニカとリコーダーに分かれ,グループごとに演奏しました。周りの音をよく聞き,リズムにのって楽しく演奏できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 読書週間スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)
 今日から14日(金)まで、大口北小学校は「読書週間」です。朝や給食後に落ち着いて本を読む機会を設けて、書に親しむ時間を増やします。
 今週は天気は良さそうですが、「晴耕雨読」を目指してたくさん読んでいきましょう!

6年生 自主学習の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)
 自主学習ノートの交流会を行いました。「真似したいノートを見つけよう」のテーマのもと、次回の自主学習で見習いたい部分を見つけあい、伝えあいました。

1年生 あさがおが大きくなったよ

画像1 画像1
 1年生では、毎日水やりをしてあさがおを育てています。子どもたちがお世話をがんばっているおかげで、あさがおもぐんぐん生長しています。花が咲くのが楽しみですね。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組が調理実習をしました。家で練習をした子が多くおり、とても上手に野菜を切っていました。グループで分担をして、上手に活動していました。

5月の図書館&探究の部屋

画像1 画像1
連休や行事であわただしい5月でした。
探究の部屋では、6年生が図鑑を広げて理科のプリントをしあげていました。

図書館もおおにぎわいです。大型絵本を友達どうしで読む子もいれば、よいしょよいしょと借りていって、教室で読み聞かせをする子もいます。

高学年の児童やボランティアのみなさんに、本の受け入れや環境整備を手伝ってもらい、2つの図書館は活気づいています。
そしていよいよ来月は「完読しおり作り」がスタートします!

2年生 タブレットを使って

画像1 画像1
タブレットに慣れ、学習活動に活用しています。漢字の練習をしたり、計算練習をしたりしています。町探検の写真を見て、まとめをしている学級もありました。

5月30日 今月の4年生 その3【4年生】

画像1 画像1
今週も3組で読み聞かせがありました。笑顔がいっぱいです。

5月30日 今月の4年生 その2【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水について学習しました。ろ過装置から出てくる水がきれいなことにびっくりしていました。

5月30日 今月の4年生 その1【4年生】

画像1 画像1
総合職を中心によっちょれを頑張っています。早く披露したいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 修学旅行
6/24 6年代休
6/25 委員会・クラブなし 1〜3年 5時間授業 4〜6年 6時間授業
6/26 PTA役員常任委員会学校保健委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562