最新更新日:2024/06/01
本日:count up116
昨日:188
総数:712344
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

6月1日 女子バスケットボール部 be there CUP

 今日は、他県や他地区の強豪が多く集まるbe there CUPに参加しました。1勝3敗と苦しい時間が多かったものの、生徒たちにとってはとても良い刺激となった1日でした。
 練習した分だけ上手くなる!そう信じて、3年生は残された時間を悔いなく、1、2年生はお互いに高め合って、過ごしてくれたらと思います。
 今後ともよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 中日少年

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 中日少年

 本日、西枇杷島グラウンドにて中日少年の試合(ダブルヘッダー)がありました。
 一試合目は、初回満塁のピンチを迎えましたが、粘りのピッチングと堅い守りも光り、無失点に切り抜けました。その後、小さなチャンスを生かし、相手のミスも誘うことで、先制点をつかむことができました。追加点も獲得し、その後6回裏、ツーランホームラン!四番の一振りで一挙にダメ押しの追加点をとりました。最終回もピシャリと抑えて勝利をつかむことができました。
 続いて第二試合、均衡した試合展開でしたが、相手の内野ゴロの間に先制点を奪われてしまい、そのまま我慢をする試合展開となりました。何度かチャンスをつかむものの、なかなか点を取ることができず、残念ながら敗北してしまいました。
 暑い中、選手のみんなが一丸となって戦い抜くことができました。本日応援してくださった保護者の皆様、暑い中、2試合とも応援の程ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ごぼうつくね、ツナあえ、どさんこ汁です。
 ごぼうつくねは、鶏ひき肉に小さく切ったごぼうを入れてこね、丸い形に整えてタレに絡めた料理です。ごぼうの食感がしゃきしゃきと楽しめる献立です。ごぼうには食物繊維がたっぷりで、腸の働きをよくしてくれます。体を元気に保つためにはとても重要な栄養素です。よく噛んで食べましょう。

1年生 校外学習日程説明

 29日(水)に校外学習の日程説明をしました。班員と仲を深め、さらに学びのある1日になるよう、集合時間や施設内での注意事項を確認しました。
 集合隊形の練習、点呼のとり方の練習も行いました。校外学習は6月4日(火)。天気に恵まれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育実習生道徳授業

 先週20日(月)から教育実習生が、生徒たちと学校生活を共にしています。
 本日は、道徳の授業をしました。「あなたならどうしますか」という道徳教材について、より良い人間関係を築くために大切なのものは何かを考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行荷物点検

 5月30日(木)大バッグの忘れ物点検をしました。明日の朝、トラックに積み込み、発送することとなります。いよいよ月曜日から修学旅行が始まるので、体調管理に気をつけてよい修学旅行にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中日記

 今週の火曜日は大雨が予想されたため早めの下校になりました。大きな被害もなく良かったです。この機会に、防災について見直し、いざという時の備えができると良いですね。
 さて、3年生のみなさんは来週、いよいよ修学旅行ですね。すでに、準備は整っていると思いますが、体調管理にも気を付けて週末を過ごしてください。そして、修学旅行での思い出をたくさんつくりましょう。

 今日30日(木)に生徒総会のリハーサルを体育館で行いました。
生徒会役員、委員会委員長、クラスの級長が一生懸命発表の練習をしています。当日は、新川中学校の皆さんで、よい学校づくりのためにご審議お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、青じそ入りあじフライ、おかかあえ、しんじょう汁です。
 今日は、青じそ入りあじフライをつけました。青じそとは大葉のことです。夏が旬の野菜ですが、給食では少し早めに登場です。香りが強く、風味を楽しむことができる野菜の1つです。夏野菜はプランターでもぐんぐん成長するものが多いので、おいしかった人はおうちで育ててみるのも面白そうですね!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、オムレツ、花野菜のサラダです。
 今日は、花野菜のサラダをつけました。花野菜とは言葉の通り、野菜の花の部分を食べている食材のことです。今日は、ブロッコリーとカリフラワーが入っています。お花を食べているなんて、なんだか素敵ですね。給食では出たことはありませんが、「エディブルフラワー」という見た目もお花の食べ物があります。たまにスーパーで見かけることもあります。探してみましょう。

2年生 調理実習

5月28日(火)に、2Bが調理実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日にあま市立七宝北中学校と練習試合を行いました。テスト週間明けの試合ということもあり、序盤からミスが続いて苦しい展開となりましたが、辛勝することができました。その結果を受け、もう一度気合いを入れるために試合後、生徒たちでミーティングを開いていました。
 夏大会まで練習日はもう15日程度となります。3年生が部活動ができるのはもう本当にあと少しです。悔いの残らない日々にするために、切磋琢磨して質の高い練習をしていきたいです。

2年生 調理実習

 5月27日(月)5.6限に2Eが調理実習でカレーを作りました。苦戦しながらもおいしく調理することができました。
 自然体験教室でもカレーを作る機会があります。今回出た課題を改善し、自然体験教室ではより手際よく調理できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の日程説明

 5月22日(水)、27日(月)の2日間で、修学旅行についての話を聞きました。日程確認と、自分が体験する伝統工芸・都内分散ごとに分かれて、顔合わせと事前指導を行いました。学校に大バックを持ってくるのは30日(木)となります。間に合うように準備を済ませ、充実した修学旅行を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ほうれん草ともやしの和え物、わかめスープ、おかかふりかけ、もものヨーグルトです。
 今日は、もものヨーグルトがついていて、牛乳アレルギーがある人にはみかんゼリーがついています。食物アレルギーは、食べてしまうと命に関わることがあり、好き嫌いとは違います。今は昔よりも食物アレルギーを持っている人が多くなっています。「好き嫌いではない」ということを周りの人が理解して気遣ってあげられると素敵ですね。

新中日記

 5月23・24日に中間テストがありました。生徒のみなさんお疲れ様でした。
新しい学年になって初めての定期テスト。特に1年生は初めて中学校で受ける大きなテストだったと思います。
みなさん、テストを受けてどうでしたか。手ごたえはありますか。自分の中でベストを尽くせたという人やもう少しこうしておけばよかったなという後悔が残る人など、それぞれだと思います。
大切なのは、テストの振り返り。反省点や改善点を次回の期末テスト(6月26日〜28日)で生かしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、小型ロールパン、牛乳、焼きそば、しゅうまい、フルーツゼリーあえです。
 料理には、「揚げる」「焼く」「煮る」「蒸す」「炒める」など、さまざまな調理方法があります。毎日揚げ物になったり、毎日焼き物になったりしないように、給食では調理方法が重ならないように工夫して献立を考えています。栄養価だけでなく、調理方法も意識することで、食事の楽しみが増えますね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ビーンズサラダ、型ぬきチーズです。
 今日は、ビーンズサラダをつけました。ビーンズとは豆のことです。今日は、えだまめ、ひよこ豆、大豆を使っています。みなさんは、おうちで豆料理を食べていますか?給食のように、コーンやハムを入れて、ドレッシングで和えるととても食べやすいですよ。おうちでも作ってみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、しそひじきあえ、ちゃんこ汁です。
 今日は、ちくわの磯辺揚げの作り方を紹介します。まず、小麦粉に水を入れて混ぜ、どろっとした液体を作ります。そこに、ちくわとあおのりを入れて混ぜ、1つずつ丁寧に揚げていきます。このどろっとした液は水を入れすぎるとべちゃべちゃになり、少ないとちくわに上手につかないので、水加減がとても難しいです。給食を作っている調理員さんは、上手に作れてすごいですね!

朝の会

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532