最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:73
総数:247477
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)6限目、2年生の総合的な学習の時間がありました。今回は勢和農村RMO協議会の山本さん、志村さん、東京の株式会社協和コンサルタンツの諸藤さん、三重大学生の村林さん、中村さんにご協力していただき、RMOについての説明や獣害対策や地域の農について教えていただきました。

あじさいまつり

画像1 画像1
ボート降り場の様子です。

あじさいまつりボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生チームが優勝、準優勝を飾りました!おめでとうございます!

あじさいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
ボート乗り場の様子です。生徒たちはよく頑張ってくれています。

あじさいまつりボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ田んぼのつなひきが始まります!勢和中からは3チームが出場します!

あじさいまつり

画像1 画像1
 

あじさいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 

あじさいまつりボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
フォトグラフ班、開会式に参加させていただきました!

あじさいまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生のブース、大盛況です。

あじさいまつり

画像1 画像1
まつりを楽しんでいます。

あじさいまつり

画像1 画像1
ボート下りの練習が始まりました。

あじさいまつり

画像1 画像1
ボート下りの練習が始まりました。

あじさいまつり

画像1 画像1
中学生もまつりを盛り上げます。頑張るぞ!!

校舎から「烏岳」は見えるのか

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)
勢和中学校歌の歌詞にある「烏岳」は勢和中学校から見えるのでしょうか。
正解は○です。
ただし、校舎の屋上からでないと見ることができません。
昔はグラウンドからも見えていたのかもしれません。
校舎周辺の木が大きくなってしまったから見えなくなったのだと思います。
写真は「烏岳」です。

草刈りをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(火)
色太地区の林さんが、バックネット裏の草刈りをしてくださいました。きれいに刈っていただいたおかげで、ボールを探すのがとても楽になりました。林さんに心から感謝しています。

小中合同あいさつ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)

今朝、勢和小学校で「小中合同あいさつ運動」がおこなわれました。この運動は今年度で5年目になります。
この活動では、勢和小学校(児童会役員・SEC委員)と勢和中学校(生徒会役員・生活安全委員)の児童生徒たちが、早朝に登校する児童たちに笑顔であいさつをしています。

この素晴らしい取り組みは、いくつかのメリットがあります。まず、あいさつをすることで相手と自分自身の気持ちをスッキリとさせ、元気になることができます。また、礼儀正しくあいさつをすることは、社会での人間関係を良好に保つためにも重要です。

「おはようございます!」お互いがすばらしい1日になりますように。

松阪地区中学校総合体育大会男子ソフトテニス個人の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大台中学校にて、男子ソフトテニス個人の部1日目が開催されました。
2日目への進出をかけて戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。3年生のメンバーも精一杯がんばってくれました。次は団体戦です。

巣が乗っ取られました

画像1 画像1 画像2 画像2
コシアカツバメの巣がスズメに乗っ取られているのを確認しました。
スズメがよく巣をつくるのは、昔ながらの日本家屋の瓦の隙間です。昔ながらの瓦屋根の家がだんだん減ってたことも原因のひとつだそうです。
まさにジャックスパロウです。

アジサイ 花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日

5月16日に紹介したアジサイは花を咲かせました。
2023年6月19日に1年生の総合的な学習の時間で挿し木をしたアジサイです。2026年2月に丹生地区に植える予定です。

コシアカツバメの記事見たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日

コシアカツバメの記事を見たNHK津放送局の方や野鳥の会の方が来校されました。
体育館に23個、校舎に45個の営巣を確認しました。
こんなにも多くの巣がある建物はめずらしい。
生徒の存在により、天敵のカラスやトビが近づけないことや
雨があたりにくい構造が適しているのではないかとのことでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 地区大会
7/2 金華中来校(台湾から)
7/5 第1回漢検
7/6 地区大会
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003