♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

6月19日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は,とてもよい天気になりました。
水泳の学習にも取り組むことができました。
チャレンジタイムには,販売体験学習をしました。
2年生は,校庭で夢中でダンゴムシを探していました。

スポ少だより

6月15日(土) 男子部
今日は気温も上がり暑い中でしたが、インターバル走をがんばりました!水分をしっかりとって暑さに負けずにみんな頑張れ!
その後は来週ある4年生以下の練習試合に向けて4年生の守備練習を中心に行いました。
5.6年生からアドバイスをもらいながら慣れないポジションにもチャレンジしました。来週の練習試合ではいつもの練習の成果を試そう!

6月16日(日)
昨晩の雨がすっかりあがり快晴の青空の下、サッカーの練習をしました。
しっかり水分補給をしながら、たくさん動いたので、お昼のおにぎりはみんなきっととってもおいしかったことでしょう
午後からは試合を想定した守備練習と紅白試合です。紅白試合の最終回の途中で、夕立により終了しました!

★古南スポ少 男子部
  インスタグラム始めました!!★
日頃の練習風景など、アップしていきます。夏休みの体験会開催予定もいち早くお知らせします!
ぜひフォローしてください!!
@kominami__baseball_soccer


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより

6/15(土)女子部
午前は、バドミントン練習
基礎練にラダーを使って下半身を強化。1年生もコーチのお手本を見て、一生懸命取り組みました。リズムよく動けるように続けていきたいです。
午後からはバレーボール
バスケットボールを使って、トレーニングしました。大きくて重さのあるバスケットボールに苦戦する団員たちでしたが、トレーニング後にバレーボールを触ると軽く感じる〜!と早速成果を感じた団員たちです。基礎練に時間をかけて、苦手なところや癖を克服することに意識を向けた練習を行いました。

6/16(日)午前練習
外周を走って、そのまま元気にバレーボール練習。基礎練をメインに最後までメリハリつけて頑張りました。

只今スポ少では新入団員募集しております。インスタよりいち早く体験などのご案内をさせて頂きます。
@kominami_teampenguin
フォローよろしくお願い致します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ご飯 牛乳
三河豚のスタミナ丼
青しそ和え
ご汁

 愛知県では約35万頭もの豚が飼われており、そのうち60%は田原市を中心とした東三河が占めています。飼育数は全国9位を誇ります。

6月18日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生のみなさんが委員会活動に取り組みました。
全校のためにと,一生懸命活動してくれました。

6月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,日光や肥料の条件を変えて,植物の育ち方を調べています。
4年生は,動画を見て国語の物語文の時代背景をとらえています。
3年生は,読書感想文コンクールの課題図書を拡大投影してみんなで読んでいます。

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立

冷やし中華 牛乳
れんこん入りつくね
ゴーヤチップス

 ゴーヤは古くから沖縄県で食べられてきた野菜で、熟す前の実を食べます。苦み成分はモモルディシンといい、食欲を増進させる効果があります。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん 牛乳
あゆの青のりフライ
チンゲン菜のゆかり和え
とうがんと三つ葉のおすまし


 毎年5〜6月になると、あゆ釣りが解禁されます。愛知県では木曽川や矢作川などであゆ釣りが行われていますが、流通しているもののほとんどが養殖です。

【6年生】 明治村へ校外学習に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の授業を前に,6年生は明治村へ校外学習に行きました。

時代を感じさせてくれる建造物を前に,6年生は皆興味津々の様子でした。
また,明治村で働く方へのインタビューもミッションとしてあり,働く方のお仕事に対する熱い想いに聞き入っていました。

暑い日になり,熱中症も心配されましたが,たくさん水分を摂り,みんな元気に行ってくることができました。
保護者の皆様,お弁当などの準備,ありがとうございました!

【6年生】 明治村2

明治村 散策の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生,植物の根の成長の様子を探っています。総合学習では,公共施設の方にお越しいただきました。さまざまな発見がありました。
4年生は,情報端末でポーズを決めて写真を撮っています。図工の時間のようです。何をしているのでしょうか,みんな楽しそうです。
1,2年生,図工の時間の様子です。
1年生は,情報端末の扱いにも少しずつ慣れてきました。
5年生は,道徳でみんなで話し合いをしています。

SUN 3 公共施設の方のお話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健センター、給食センター、市役所、KTXアリーナの方に来ていただき、公共施設でどんなお仕事をしているのかを話をしていただきました。

お話を聞いて、どの施設も市民のために働いていることに気付くことができました。

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ご飯 牛乳
ささみの大葉梅肉フライ
オクラと茎わかめと和え物
白みそ仕立てのみそ汁

 みそは使う麹によって分類されます。大豆に米を原料にした米麹を加えて作るのが米みそで、麹の割合が高いほど色が白く、甘口に仕上がります。


6月13日 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,植物の成長について,条件を変えながら調べています。
4年生は,電流の向きについて,回路をつくって調べています。

6年生 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校外学習に出発しました。
よい学びをしてきてほしいです。

やぶいたかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り紙をやぶったかたちから想像して、乗り物をつくったり,動物をつくったりしました。形からいろいろなものを考えるのが楽しかったですね。

給食委員会の活動

本日の給食は、香川県の郷土料理でした。しっぽくうどん、さわらの天ぷら、こんにゃくの白和えです。香川県では初夏の5月ごろから脂がのったさわらがやってきて、旬を迎えます。また、こんにゃく料理も香川県の郷土料理であることなどを放送で伝えました。
画像1 画像1

6月13日の給食【香川県の郷土料理】

画像1 画像1
今日の献立

しっぽくうどん 牛乳
さわらの天ぷら
こんにゃくの白和え

 香川県は瀬戸内海という豊かな海に恵まれています。様々な魚介類がすんでおり、それぞれの海域の環境に合わせ漁業が発達してきました。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(土) 男子部
今日から4年生が1名入団しました!やる気いっぱいでとても嬉しいです。
明日のサッカーの試合のために、パスやスローイングの練習をしてから野球のゴロの捕り方、バッティング練習などをしました。

6月9日(日)
今日は雨のため一週間延期になった大会です。
対戦相手は古北スポーツ少年団!
先制で2点取りましたが、追い上げられ最後はPKで負けてしまいました…
とても悔しい結果でしたが、次が期待出来る試合でした。
午後からは午前中の振り返りから始まり、インターバル20周からの野球練習をしました
グローブがない中、テニスボールを使い2チームに分かれ試合形式での練習
いつもより、ボールを取るのが難しい中、楽しく練習する事できました。

★古南スポ少 男子部
  インスタグラム始めました!!★
日頃の練習風景など、アップしていきます。夏休みの体験会開催予定もいち早くお知らせします!
ぜひフォローしてくださいね。
@kominami__baseball_soccer

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(土)女子部
午前はアップの後、外周、バドミントン練習でした。日射しも強く暑く感じる季節になり身体がまだ暑さに慣れないこの時期こそ意識した水分補給や休息で無理なく練習を頑張っています。1年生や先週に引き続き体験の子も参加してくれ、体育館は賑やかになりました。

午後はバレーボールです。
今日はレシーブ練習を重点的に行いました。
とにかくボールをあげるよう、粘り強いプレーを意識して練習に取り組みました。

6月9日(日)
バレーボールの審判講習会が古南で行われ、モデルチームとして参加しました。
指導者さんたちが真剣に講習をする中、古南も各チーム相手に善戦していました。

☆スポ少女子部、インスタグラム始めました☆
日ごろの練習風景などを発信していきます。
体験会などの情報もいち早くお届けしますのでぜひフォローお願いします!

古南スポ少女子部インスタグラムアカウント→@kominami_teampenguin

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/2 ワンタイム
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873