最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:52
総数:1235693
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

週の予定と下校時刻

〔6月〕
1日(木)学校保健委員会
     一斉下校15:00

2日(金)読書週間(〜20日)
     福祉実践教室(5年)
     1・2年15:00
     3〜6年15:55

5日(月)全学年B5時間授業
     一斉下校14:35

6日(火)防犯の日
     1・2年15:00
     3〜5年15:55
       6年13:30

7日(水)修学旅行(6年)
       1・3年15:00
     2・4・5年15:55

8日(木)修学旅行(6年)
     1〜5年15:00
       6年17:30(解散予定)
       ※6年の保護者の方は、
        お迎えをお願いします。

9日(金)6年10:30登校
     引落日
     1・2年15:00
     3〜6年15:55

12日(月)児童集会(人権)
      ミニ人権週間(〜16日)
      クラブ
      安全を確認する日
      プール開始
      1〜4年15:00
      5・6年15:55

13日(火)教育相談
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

14日(水)教育相談
      内科検診(5年)
      セルフディフェンス講座(4年)
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

15日(木)教育相談
      歯科検診(4〜6年)
      学年下校15:00
      ※運動場に防塵剤を散布するため
       学年下校で帰宅します。

16日(金)教育相談(午前中はB日課)
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

19日(月)B日課
      委員会
      あいさつ運動〔〜23(金)〕
      食育の日
      1〜4年14:35
      5・6年15:25

20日(火)B日課
      一日観察の日&ネットモラルデー
      内科検診(2年)
      交通事故0の日
      1・2年14:35
      3〜6年15:25

21日(水)ごみ0
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

22日(木)B日課
      一斉下校14:35

23日(金)B日課
      1・2年14:35
      3〜6年15:25

26日(月)全学年B5時間授業
      事故・けが0の日
      一斉下校14:35

27日(火)B日課
      1・2年14:35
      3〜6年15:25

28日(水)  1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

29日(木)歯科検診(1〜3年)
      一斉下校15:00

30日(金)交通事故0の日
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

5・25 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ヘルシーマーボーどうふ・バンサンスー

ヘルシーマーボーは、豚肉と乾燥大豆の入ったマーボー豆腐です。給食のマーボーには、愛知県の郷土の豆みそが入っています。

5・25 航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は運動場で、開校150周年記念の航空写真撮影が行われました。
クラスごとに運動場にひかれたラインに並んでパネルを掲げ、航空写真が撮影されました。
どの学年も、合図を守って上手に撮影にのぞむことができました。


5・25 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「マルセリーノの歌」の合奏を行いました。
互いの音をよく聞きながら、意気のあった合奏を行うことができました。

5・25 5年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写授業の様子です。
「成功」の練習に取り組んでいます。
筆順に気を付けて字形を整えて書くことをめあてに、しっかりと集中して練習しました。

5・25 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
あさがおの観察を行いました。
かわいらしいふたばの様子をしっかりと観察して、分かったことをカードに書きました。


5・24 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・おろしハンバーグ・ちゃんこ汁・味付けのり

今日は、正しいはしづかいの日です。ハンバーグをはしで切ることができるか、ちゃんこ汁の具をしっかりつかむことができるか、ご飯を味付けのりでまいて食べることができるか、意識して給食を食べる日です。低学年は、少しずつ練習して、正しいはしづかいができるように頑張っています。

5・24 5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。
明るさの調整をしながら、熱心に顕微鏡をのぞくことができました。


5・24 花壇整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化委員会のメンバーを中心に、職員室南の花壇に花の苗を植えました。
ていねいに苗を植え、水やりも行いました。
配置よく苗が入った花壇が、運動場で遊ぶみんなを見守っています。


5・24 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
遊具で遊んでいる自分を画面いっぱいに表しました。
元気よく遊ぶ様子がわかるように工夫しながら、のびのびと描くことができました。

5・24 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
鬼ごっこを行いました。
コートの中を鬼に触られないように走りました。
約束をしっかり守って、楽しく活動しました。


5・23 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・ハヤシライス・牛乳・オムレツ・ごぼうサラダ

ごぼうは、食物繊維が多い食材です。食物繊維は、お腹の中をきれいにする働きがあります。給食では、千切りのごぼうをゆでて、ノンエッグマヨネーズと和えました。

5・23 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
「外国について知ろう」をテーマに学習を行いました。
世界では多くの言語が使われていることや、その中でも英語はとても多くの人々に使われていることがわかりました。

5・23 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「言わなきゃ」の話をもとに、正しいと思うことを行うために大切なことは何かについて考えました。
話の主人公はどうして自分が正しいと思うことが言えなかったのか、一人ひとりがじっくりと考えて、自分の考えをまとめることができました。



5・23 3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
高跳びの練習を行っています。
ゴムを利用して、うまく跳び越せるよう練習しました。
しっかりと踏み切って、足をすばやく上げることを目標にしてがんばっていました。


5・23 2年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語授業の様子です。
「たんぽぽのちえ」の読み取りを行っています。
たんぽぽの様子の変化を、動作で表しました。
たんぽぽが伸びあがる様子を、体を使って上手に表現しました。



5・22 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・鶏肉とさつまいもの塩麹いため・チンゲン菜のスープ

麹とは、米、麦、大豆等の穀物に麹菌を繁殖させたものです。米麹に塩を加えたものが塩麹です。麹は、食品の旨味を引き出してくれます。今日の給食は、揚げた鶏肉とさつまいもを塩麹で炒めました。子どもたちもおいしいとしっかり食べることができました。

5・22 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「電池のはたらき」の学習に取り組んでいます。
乾電池の向きを変えると、電流の向きもかわるのかどうか、検流計を使って調べました。
予想をたてながら、熱心に調べることができました。

5・22 3年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳授業の様子です。
「やめられない」というお話をもとに、ゲームなどに夢中になってしまってやめられなくなってしまった時、どうしたらよいのかを考えました。
よく似た自分の体験も思い出しながら、みんなで熱心に話し合うことができました。

5・22 2年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工授業の様子です。
絵の具の使い方の練習を行いました。
絵筆に含ませる水の量に気を付けて、きれいな色を作りました。
学校行事
3/19 卒業式 1〜4年家庭学習 食育の日
3/20 春分の日 交通事故0の日
3/21 B5日課
3/22 修了式(給食なし) P会計監査 新旧顔合わせ会PM(会議室)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」