最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:52
総数:1235698
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・5 いじめ予防出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のいじめ防止授業の様子です。
弁護士さんを講師におむかえし、いじめ防止のための大切なお話をしていただきました。
具体的な事例からなぜいじめがいけないのかを学びました。
みんなで意見交換もし、お互いを大切にしあうことも確かめ合うことができました。


12・5 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
ティーボールのゲームを行いました。
バッターが打ったボールをすばやく追いかけてキャッチします。
バッターは少しで早くもベースを回れるようがんばって走ります。
どの子も生き生きと活動することができていました。


12・5 4年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の英語授業の様子です。
アルファファベットの小文字のカードを見て、すばやく読み上げる練習を行いました。
迷わず自信をもって言えるよう、くりかえし練習しました。



12・5 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
豆電球と電池をつなぐ導線の準備を行いました。
決められた長さに導線を切って、両端のエナメルをはがす作業に取り組んでいます。
うまく豆電球に明かりをつけるためにきちんと導線を準備しようとがんばっていました。


1月の学校行事・下校時刻

【1月】

8日(月)成人の日

9日(火)始業式
     通学路点検
     ※本日、給食なし
     一斉下校10:55

10日(水)B日課
      給食開始
      交通事故0の日
        1・3年14:35
      2・4〜6年15:25

11日(木)B日課
      引落日
      学力テストCRT(国算)
      身体測定(6〜10組)
      一斉下校14:35

12日(金)B日課
      全学年5時間授業
      安全を確認する日
      身体測定(6年生)
      一斉下校14:35

15日(月)マナー週間(〜19日)
      児童集会「給食委員会」
      委員会
      県SC相談会
      1〜4年15:00
      5・6年15:55

16日(火)身体測定(2-1・2-2)
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

17日(水)B日課
      ごみ0
      一日観察の日&ネットモラルデー
      身体測定(2-3・3年生)
        1・3年14:35
      2・4〜6年15:25

18日(木)B日課
      身体測定(4年生)
      リズムなわとび発表会
      (1・3・5年、6〜10組)
      一斉下校14:35

19日(金)身体測定(5年生)
      リズムなわとび発表会
      (2・4・6年)
      食育の日
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

22日(月)クラブ(4年生クラブ見学)
      1〜3年5時間授業
      KYT週間(〜26日)
      身体測定(1年生)
      1〜3年15:00
      4〜6年15:55

23日(火)博物館オンライン見学(3年)
      県SC相談会
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

24日(水)リズムなわとび発表会(予備日)
        1・3年15:00
      2・4〜6年15:55

25日(木)B日課
      リズムなわとび発表会(予備日)
      一斉下校14:35

26日(金)学校保健委員会
      事故・けが0の日
      1・2年15:00
      3〜6年15:55

27日(土)手をつなぐ子らの教育展(〜30日)

29日(月)B日課
      全学年5時間授業
      一斉下校14:35

30日(火)B日課
      わくわくなかよしタイム
      交通事故0の日
      1・2年14:35
      3〜6年15:25

31日(水)B日課
        1・3年14:35
      2・4〜6年15:25

12・4 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さんまのみぞれ煮・きんぴらごぼう・ホカホカさつまいも入りほうとう

ホカホカさつまいも入りほうとうは、木曽川西小学校の6年生が考えてくれた献立です。愛知県で有名な赤みそを使い給食でよく出るだいこんやにんじんを入れることで、食べやすくなるよう工夫したそうです。ほうとうは、幅広のめんでもちもちとした食感が特徴です。今日は、正しいはし使いの日です。もちもちのめんをはしで上手につかんで食べていました。

12・4 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
防災についての学習を行っています。
みんなで校内にある防災のための工夫や設備を見つけました。
始めに校舎の壁にある「すじかい」やハザードマップを見ました。
最後に防災備蓄倉庫の中を見ました。
地域の人々を守るために大切な物がたくさん入っていることに気づくことができました。

12・4 3年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽授業の様子です。
「森の子守り歌」をみんなで歌いました。
リコーダーで伴奏も入れながら歌いました。
優しい気持ちで歌う子守り歌になりました。

12・4 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
三角形と四角形についての学習を行っています。
始めに三角形と四角形がどんな形なのかみんなで確かめてから、色紙を切って三角形と四角形を作りました。


12・4 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
魚つりゲームをするために魚などを作って準備をしました。
つりざおも工夫して作って、楽しくゲームができるようにがんばっていました。

12・1 今日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン・てりやきハンバーグ・キャベツソテー・スライスチーズ・牛乳・ABCトマトスープ

今日は、サンドイッチバンズパンにてりやきハンバーグ、キャベツソテー、スライスチーズを挟んで、照り焼きハンバーグを子どもたちが作って食べました。低学年の子たちは、ハンバーガー屋さんみたいに上手にできたよと喜んで食べていました。

12・1 1年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の人権教室の様子です。
今回はリモートで行いました。
人権擁護委員のかたから人権の大切さについてのお話を聞かせていただきました。
〇×クイズや歌なども交えて、1年生に分かりやすくお話していただき、みんなでしっかりと参加することができました。


12・1 6年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳授業の様子です。
「ぼくの名前をよんで」の話をもとに家族について考えました。
両親の思いについて考えてこなかった主人公がどのようにして両親の気持ちに気づくことができたのか、じっくりと考えることができました。

12・1 5年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数授業の様子です。
小数を分数で表すやり方についての学習を行いました。
線分図を見ながらしっかりと考え、進んで答えを発表していました。


12・1 生活科おもちゃ屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で作った「ぴょんコップ」「とことこ車」「パッチンジャンプ」「ころころころん」のおもちゃを使い、おもちゃ屋さんを開きました。ルール決めや、材料作りも班で考え、準備をしてきました。
 店番をする人と、お客さんに分かれ、楽しく活動することができました。

12・1 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
みんなに応援してもらいながら、一生懸命地球回りなどの練習を行っていました。


11・30 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ホキのチリソース・春雨サラダ・中華コーンスープ

ホキは、白身魚の一種で、オーストラリアやニュージーランドでとれる魚です。水深200から700メートルの深い海に住む深海魚です。成長すると1メートルを超える大型の魚です。今日は、さっぱりとしたホキを甘めのチリソースをからめました。子どもたちもしっかり食べました。

11・30 6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
サッカーのゲームを行いました。
ボールの行くえをしっかりと見て、声を掛け合いながら積極的に動くことができました。


11・30 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
「ものの温度と体積」の学習を行っています。
空気の温度の変化と体積の変化の関係を調べる実験を行いました。
試験管の口にせっけんの膜を張り、湯に入れて温めたり水に入れて冷やしたりして膜の様子を観察しました。
どの子も興味深く実験に取り組んでいました。

11・30 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習に取り組んでいます。
鉄棒をしっかりと握って体を支えたり、後ろに大きく跳んだりする技の練習を行いました。
合図をしっかりと聞きながら、がんばって練習することができました。


学校行事
3/30 交通事故0の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」