最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:64
総数:1232298
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・20 5年生食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今週、全クラスで栄養士の先生から「だし」についての話を聞きました。
だしソムリエになって、いろいろなだしを味わいました。
「うまみ」についても、わかりやすく教えてもらいました。

9・20 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん・ビーフストロガノフ・牛乳・ピロシキ・彩りサラダ・チーズ     


★献立メモ★
 今日から、4年に一度のラグビーワールドカップが日本で始まります。今日は、東京スタジアムで日本対ロシアの試合が行われるため、対戦国であるロシアにちなんだ給食になっています。ビーフストロガノフは、ロシアのストロガノフ伯爵の家に伝わる煮込み料理です。今日はソフトめんをつけて食べてください。ピロシキは、小麦粉で作った生地に、肉や野菜を包んでオーブンで焼いて作ります。日本では、油で揚げるものが広く知られているので、給食でも油で揚げています。ワールドカップには、20チームが参加しています。いろいろな国について調べてみるのも楽しいかもしれませんね。   

9・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・はるさめスープ・さけボールの酢豚風

 さけボールとは、さけのすり身に、たまねぎ・れんこん・青じそなどを加えて作ったお団子です。れんこんと青じそは、愛知県でとれたものを使っています。また、さけは骨までまるごと柔らかくしてすり身にしているので、骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。カルシウムは、体が成長しているみなさんに、しっかりととって欲しい栄養素の一つです。将来の自分の体のためにも、今の食事に気をつけましょう。         

9・18 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・かきたま汁・ハンバーグのきのこソース・ごま和え           

★献立メモ★
 秋に旬をむかえる食材の一つに、「きのこ」があります。きのこと言っても、食べられるものから、毒きのこまで種類はとてもたくさんあります。今日のハンバーグのソースに使われているのは、「しめじ」と「えのきたけ」です。しめじは、うま味成分が多く、おいしいきのこの代表格と言われています。白くて細長い形をしているえのきたけですが、野生のものは実は茶色をしています。クセがないので、いろいろな食材と組み合わせて食べられています。また、秋から冬にかけては、鍋の具材としても大活躍です。   

9・17 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・しゅうまい・バンサンスー


しゅうまいは、刻んだたまねぎや調味料を混ぜた「あん」を小麦粉で作った皮で包み、蒸しあげた中国料理です。日本では豚肉を使ったしゅうまいが多いですが、本場の中国では「えび」や「あわび」などの魚介類を使ったしゅうまいもあります。中国では、食事と食事の間に食べる軽食を「点心」といいます。しゅうまいは、点心の中の一つとして食べられてきました。他にも、点心には「ぎょうざ」「春巻き」「ショウロンポウ」「杏仁豆腐」「月餅」などがあります。    

9・13 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・お月見汁・さといもコロッケ・ひじきのいため煮・つきみだんご

  
★献立メモ★
 今年の十五夜は、本日9月13日です。十五夜は、中秋の名月を見る他に、これから始まる収穫に感謝する行事でもあります。これにちなんで、今日の給食は「お月見メニュー」になっています。お月見汁には、月のように黄色のかまぼこと、丸い月をイメージした輪切りのごぼうを使っています。また、月見団子は細長いしずく型の物です。これは、尾張地域独特な形です。十五夜の時期に収穫される芋をお供えしたことから、この地域ではいも型の月見団子を供えていたそうです。                     


9・12 今日の給食

画像1 画像1
 二色丼・牛乳・みそ汁・おひたし   


★献立メモ★
 おひたしに使われている野菜の名前は分かりますか? 正解は、ほうれんそうともやしです。もやしは、緑豆や大豆などの豆を水にひたし、太陽の光を当てないように、芽をださせたものです。見た目は白く、か弱いイメージのもやしですが、豆にはないビタミンCや疲れを回復させるアスパラギン酸、カルシウムや食物せんいなど、栄養もしっかりとれる野菜です。今日の給食は二色丼ですが、おひたしものせて「三色丼」にしても、おいしく食べることができます。                        


9・11 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・とうがんの中華スープ・ホキの香味だれ・切り干しサラダ    

★献立メモ★
 夏野菜の「とうがん」は、95%以上が水分で、カリウムやビタミンCを多く含んでいます。火を通すと、透き通って柔らかくなり、煮物や汁物などの料理に使われます。とうがんは、小さいものでも2kg、大きいものだと10kgにもなる、とても大きな野菜です。夏に収穫したとうがんを、切らずにそのまま涼しいところで保管しておくと、冬でも食べることができます。愛知県はとうがんの生産量も多く、沖縄から伝わった「琉球とうがん」がほとんどですが、あいちの伝統野菜にもなっている「早生とうがん」も栽培されています。 

9・10 今日の給食

画像1 画像1
ホットドッグ・牛乳・豆乳コーンポタージュ 


★献立メモ★
 今日のコーンポタージュには、牛乳のかわりに、大豆から作られた「豆乳」を使っています。「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富な大豆をすりつぶし、煮て、こしたものが豆乳です。私たちの身の回りには、豆乳のように大豆から作られた食品がたくさんあります。例えば、この豆乳を煮た時に表面にできるまくは「湯葉」、豆乳ににがりを加えて固めたものは「とうふ」、豆乳のしぼりかすは「おから」です。他にも、みそ・しょうゆなどの調味料も大豆から作られています。                   


9・10 2年生食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の食育指導の様子です。
栄養士の先生から「朝ごはんをしっかり食べよう」というお話をしてもらいました。
朝ごはんを食べると、体にどんな変化がおきるのかを分かりやすく教えてもらいました。

9・9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・牛乳・肉じゃが・さんまのみぞれ煮・即席漬

★献立メモ★
 秋に旬をむかえる「さんま」は、落語のネタになるくらい、昔から親しまれてきました。秋になると、スーパーなどでもよく見かけますね。「秋にとれる、刀のような形をした魚」という意味を込めて、漢字では「秋」に「刀」に「魚(さかな)」と書き「秋刀魚」と読みます。さんまと大根おろしは、相性がとっても良い組み合わせの一つです。大根おろしには、消化を助ける働きがあります。おいしいだけでなく、身体にも良い働きがあるのは、うれしいですね。相性の良い食べ物の組み合わせは他にもあるので、興味のある人は調べてみましょう。

9・6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・牛乳・鶏団子汁・サケの梅みそ焼き・こんぶ和え 

「サケの梅みそ焼き」は本校の6年生の児童が考えた献立です。夏バテで食欲がない時でも、さっぱりと食べられるように考えてくれました。
 写真は、焼いたサケをバットに数えながら入れている様子です。教室でみそと梅でつくったタレをかけていただきました。甘辛いたれがご飯に合っておいしいと好評でした。

★献立メモ★
 梅干しは、完熟する前の梅の実を、塩漬けにして、赤じその葉っぱで色をつけます。それを、日に干してから漬け液に戻して作ります。おにぎりの具や、今日のような調味料として、昔から日本で食べられてきました。殺菌効果があることから、戦国時代には腹痛止めや、傷口の消毒など、食料というだけでなく、薬としての役割もあったそうです

9・5 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・すまし汁・鶏肉の揚照り・おかか和え  

★献立メモ★
 みなさんがいつも、当たり前のように使っている「箸」は中国で生まれ、日本に伝わりました。日本人は昔から、箸で食べ物をつまむだけでなく、切ったり、はさんだり、運んだり、すくったり、混ぜたり、ほぐしたり・・・というように、2本の棒を自由自在に使って、器用に食事をしてきました。しかし、正しい持ち方をしていないと、このようなことも難しくなります。正しい持ち方をマスターして、きれいに食事ができるようにしましょう。また、箸には自分に合った長さというものがあります。親指と人差し指を直角に広げた長さの1.5倍が使いやすいそうです。給食の箸の長さは決まっていますが、自分に合ったサイズの箸を探してみるのもよいですね。   

9・4 今日の給食

画像1 画像1
冷やし中華・牛乳・春巻 
                

★献立メモ★
 ムシムシとした暑い日に冷たい「冷やし中華」はさっぱりと食べることができますね。「中華」という名前なので、中国の料理と思うかもしれませんが、日本で考えられた料理です。宮城県仙台市にある中華料理屋さんで作られたのが始まりといわれています。暑い夏は、熱いラーメンの注文が減ってしまうため、どうしたらいいのか悩んだ末に考えられたのが「冷たいラーメン」でした。普通のラーメンよりも値段は高いものでしたが、夏においしく食べられるということで、多くの人に喜んでもらうことができたそうです。   

9・3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜カレー・牛乳・フルーツジュレ・福神漬     

★献立メモ★
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休み中は、規則正しい生活ができましたか? 早寝・早起き・朝ごはんで、乱れてしまった生活リズムをリセットして、充実した2学期を過ごしましょう。今日は、かぼちゃ・なすといった夏野菜を使ったカレーです。黄色が鮮やかな「かぼちゃ」には、目や皮膚を健康に保つために必要なビタミンAがたくさん含まれています。運動会の練習で、紫外線を浴びることも多くなります。肌を守るためにも、ビタミンAをとるようにしましょう。

7・18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
梅風味れいしゃぶうどん・牛乳・フルーツカクテル 

 今日は、一学期最後の給食です。
うどんの具とつゆを麺に入れて、混ぜながらいただきました。さっぱりしていておいしいと好評でした。
明後日から夏休みに入ります。学校がなくても1日3食の栄養バランスのとれた食事をとり、規則正しい生活を送りましょう。

★こんだてメモ★
 夏休みの間は給食がないため、毎日飲んでいる牛乳を飲む機会が減ってしまう人が多いと思います。ぜひ、おうちで牛乳や乳製品、魚などカルシウムを含む食品をとるようにしましょう。

7・16 今日の給食

画像1 画像1
さけごはん・牛乳・とうにゅうみそ汁・
きりぼしだいこんのごま酢あえ 

 今日は自分で具をご飯に混ぜ、さけご飯を作っていただきました。ご飯によく合っておいしいと好評でした。


★こんだてメモ★
 みなさんは「だし」という言葉を聞いたことがありますか?「だし」とは、食材を水につけたり、それを火にかけて煮出したりして取った汁のことで、「旨味」の素になる様々なアミノ酸が含まれています。和食では汁物や煮物などに使われ、料理の基本として、とても大事なものです。日本の伝統的な食文化を大切にし、受け継いでいきましょう。

7・12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・けんちん汁・米粉ししゃもフライごまソース・ゆかりあえ 

 「もったいない週間」最終日です。野菜が苦手な人にも楽しんで野菜を食べてほしいという思いから、今日は調理員さんが特別に星型の「ラッキーにんじん」を作ってくれました。一クラスに数人しか当たるくらいの数しか入っていないため、食べられた人はとてもラッキーです。

 ししゃもには成長期に摂ってほしいカルシウムが豊富に含まれています。苦手な子も多い魚ですが、今日はどの子も頑張って食べてくれました。

★こんだてメモ★
 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、カルシウムがたっぷりふくまれています。カルシウムは、強くてじょうぶな骨や歯をつくるために必要な材料で、牛乳にもふくまれています。身長がのびたり、歯が生えかわる成長期のみなさんには、とくにしっかりとってもらいたい栄養素です。今日は甘めに味付けをしたごまソースをかけていただきます。のどにつまらせないよう、よくかんで食べましょう。


7・11 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・白みそ汁・夏野菜ととりカラのあげびたし・ヨーグルト

「もったいない週間」4日目です。「今日は食べてみる!」と、苦手な野菜に頑張って挑戦している姿もみられました。配膳室では給食委員会がはかりを使って、食べ残しを測っています。空っぽの食缶を見ると嬉しくなりますね。

★こんだてメモ★
 今日は、今が旬の夏野菜を使ったおかずです。何種類の夏野菜が使われているかわかりますか? 正解は、なす・かぼちゃ・あかパプリカの3種類です。この3種類のうち、かぼちゃとあかパプリカは、カロテンという栄養素が多く含まれている緑黄色野菜です。では、どんな野菜が緑黄色野菜なのかというと、見分けるポイントは野菜を切ったときの中身の色です。中身が白っぽくない濃い色の野菜と覚えておくとわかりやすいですよ。

7・10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
むぎごはん・牛乳・カレーライス・まめまめポパイサラダ・ふくじんづけ

 今日はみんなが楽しみにしていたカレーライスです。おいしくなるように調理員さんがしっかりと混ぜて作ってくれました。

★こんだてメモ★
 みなさん、給食のはじまりに感謝の気持ちをもって「いただきます」というあいさつができていますか? 私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりするようにしましょう。

学校行事
9/21 中学校体育大会
9/22 運動会(雨天:水曜5時間授業)・運動会PTA片づけ・取材・学校運営協議会
9/23 秋分の日
9/25 5時間授業・運動会予備日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30