最新更新日:2024/05/15
本日:count up13
昨日:136
総数:855223

御明神地区 竜川清掃

 7月21日朝8時から、毎年恒例の竜川清掃が小雨の中行われました。昨年は悪天候のため中止となりましたが、今年度は小・中・高の生徒、保護者地域の方がたくさん参加し、自分たちの地域の川を守る活動を行いました。
 ゴミ拾いに出発してみると、去年中止になっているので、さぞ大量のゴミがあると思いきや意外にゴミが少なく、ゴミを奪い合うように拾っていました。1時間ほどの活動でしたが、しっかりと活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

御所地区P慰霊の森清掃

 雫石上空での、全日空機と自衛隊機の衝突事故の犠牲者のための「慰霊の森」清掃が今年度も御所地区PTAの親子活動として行われました。
 この活動は昭和61年から続けられており、今年で22年目になります。また、9年前からは全日本空輸労働組合の活動も合同で行われるようになり、さらに慰霊の森の管理者である、雫石町長さんを始め役場幹部職員の皆さんと一緒の活動となっております。今年も昨年同様小雨の中の活動となりましたが、親と子、労組の皆さんと活動の仕方も分担され黙々と活動していました。
 33回忌を終えたいまでも、雫石町では犠牲となった乗客が多かった静岡県富士市との小学生の交流も始まり、交流した子どもたちが中学生になって清掃に参加している状況になってきています。今後も、空の安全を願い活動を続ける中で交流も深まっていく事を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無念!横浜スタジアムまで後一歩足りず

 全日本少年軟式野球大会東北(Bブロック)代表決定戦は1時45分から始まり、青森県の大館中クラブの先攻で始まりました。初回相手ヒットとフィルダースチョイスで1点その後タイムリーで2点を先行された本校は、3回の裏に2死満塁と攻め立てるも後1本のタイムリーに恵まれず、その後も1点を追加され3対0で敗れました。
 しかしながら、県大会を制覇し、全国大会まで後一勝と迫った事は、本校の野球部史上初の快挙であり、毎試合応援していた後輩たちに、より高い目標を与えたことは先輩として大変すばらしい事であったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼ大会(女子バレーボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(土)〜10日(日)に山形県総合運動公園アリーナにて行われた「さくらんぼ大会」に参加してきました。Aリーグを4勝3敗で抜けましたが、惜しくも準々決勝にて東京の志村第一中学校に負けてしまいました。県外の強豪チームと戦うことができ、全国大会へ向け、多くのことを吸収できた2日間でした。(港)

壮行会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/11(月)放課後に岩手地区中総体と全日本吹奏楽コンクール盛岡地区大会に向けて壮行会が行われました。生徒会長の激励の言葉にあったように、大会当日ベストコンディションで臨めるように頑張って欲しいと思います。大会での活躍を期待します。

〜小学校運動会のお手伝い〜

 3日(日)。町内小学校の運動会の最後を飾って、西根小学校と下長山小学校の運動会が行われました。絶好の運動会日和に恵まれ、強い日差しの中、校庭に歓声が湧き上がっていました。
 そんな中、西根小学校では6年生が出場して競技の放送係がいなくなると、小学校の先輩である中学生の出番です。明るくにこやかに仕事を手伝っていました。
画像1 画像1

町内清掃、校舎床磨き、その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日(水)、二年生も町内のゴミ拾いと校舎内の床磨きを行いました。以下は生徒感想文からの抜粋です。
 『今年で二回目の清掃活動ですが、私は初めて町内に出て清掃をしました。いつも歩いている道のはずなのに、目をこらして見てみると、たくさんのゴミが落ちていました。「きれいな町・雫石」というイメージがあったけど、どんな町にもゴミは落ちているものだなと実感させられました。また、今日のゴミは、自然に出てくるゴミだけではありませんでした。プラスチックのものや紙のもの、たばこの吸い殻等が多かったです。これらはすべて人間によるものだと思います。私たち一人一人が気を付ければ、ゴミは無くなっていくと思います。これからは、「きれいな町・雫石」と自慢できるようになりたいです。』
 今回の清掃活動を「地域や学校の美しい環境を守るためには何が大切なのか」について考えるきっかけとし、これからの生活に結びつけていきたいと思います。(二学年清掃担当)

町内清掃、校舎床磨き、その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生では、町内清掃と並行して校舎内の床磨きも行いました。担当になった生徒は床に這いつくばるようにして隅々まで磨き、最後にはぐったりとなってしまうくらい熱心に頑張りました。放課後には、美化委員がワックスがけも行い、二校舎三階の廊下と階段はとてもきれいになりました。その違いは、事前と事後の写真を比べると一目瞭然!特に体育館側の階段は、ポリッシャーも使わず全て手作業による床磨きだったのにもかかわらずピッカピカです。
 その秘密は日常の清掃活動にありました。この場所は二年一組の担当ですが、一組では四月から毎日少しずつタワシ等で床をゴシゴシと磨き続けていたのです。この清掃区域の生徒にとって、床磨きは一日だけの取り組みではなく、毎日あたりまえのように取り組んできた活動のひとつだったのです。
 二年生では、仲間の良いところに学び、「イベントや点検活動があるときだけ頑張るというのではなく、今まで以上に『日常の清掃』に力を入れて頑張ろう」と、決意を新たにしています。以下は、生徒感想からの抜粋です。
 「今日の床磨き、最初はすごく汚かったけど、みんなで床をこすって最後にはとてもきれいになったので良かったです。特にはじっこがとても汚くて、こすってみて、すぐ取れる汚れとなかなか取れない汚れがあり、大変でした。でも、一生懸命こすって汚れが取れると、とてもすっきりしました。あと、後片付けまでしっかりできたので良かったです。これからも、毎日の掃除のとき、このように一生懸命に取り組みたいです。」
 この気持ちを大切にし、これからの日常の清掃活動の向上につなげていきたいと思います。  (二学年清掃担当)

図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○あきらめないこと、それが冒険だ
世界7大陸最高峰の登頂に成功した野口健さんは、エベレストに大量のゴミが捨てられていることを知る…。
現在エベレストや富士山の清掃登山で精力的に活躍する野口さんから、世界の子どもたちに伝える地球環境のメッセージです。
○飼い鳥 困った時に読む本
小鳥を飼育する際に生じる問題を整理・分類して、飼育上の注意や覚えておきたいことを要点ごとにまとめてあるガイド本です。小鳥を飼っている方、ぜひどうぞ…。著者は岩手県釜石市出身です。
○ずっぱり岩手さハマるキーワード事典
あなたは、岩手県のこと、どれくらい知っていますか?
岩手県といっても広いし言葉も北と南、あるいは沿岸と内陸でも違うので、よくわからないのが現実だと思います。「?」と思ったことをぜひこの本で調べてみてください。きっと、楽しい答えが見つかりますよ。   (三河)

第一回PTA役員会開催

画像1 画像1
 昨日(30日)夜、第1回PTA役員会が開催されました。
 主な議題は、今年度の各専門部の計画の確認と、学校集金未納問題対策の特別委員会設置、生徒育成資金の運用についてでした。特別委員会は三役と3学年PTA会長で構成し対策案を検討すること、育成資金の運用については、1大会7000円を上限とすることで話し合われました。
 役員の皆様大変ご苦労様でした。今年1年間よろしくお願いいたします。(事務局大村)

国道清掃活動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日。「ゴミ0」の日にちなんで今年も国道清掃作業が行われました。開始式には、今年も町長さんが出席してくださり激励のことばを頂きました。また、例年のように町教育委員会や、交通指導隊の皆さんなど多くの方の協力を得ての実施となりました。
 3年生は国道46号線、2年生は町内、1年生は校舎周りと例年と同様に作業を行いましたが、モラルの向上が見られているのか、今年はゴミの量も少なく、特に毎年見られる粗大ゴミが少なかったようです。
 また、御明神小学校でもゴミ拾いを行っており、小中学校で地域の環境美化に取り組んだ一日となりました。
 写真上、中は、国道清掃、下は御明神小学校の活動の様子です。
 

ドイツ ヘルマン・グライナー校との交流1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も、町国際交流協会が主催するバートビンプフェン市等の学校との交流「ドイツ友好都市青少年留学」で来日している、、ネッカースリム、ヘルマングライナー校の生徒たちとの国際交流が行われています。29日は生徒6名と引率の先生方4名が本校を訪れ、交流を行いました。アトラクションで行った応援活動では、大きなドラムの音にびっくりしながらも、楽しそうに見ていました。30日の午前中は先生方の視察があるほか、30日と31日の2日間留学生のアニタさんがホストファミリーの高谷さんと一緒に登校し、学校生活をおくる事になっています。

生徒総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 2007年度の生徒総会が29日(火)に開かれました。 前期生徒会スローガンには、「向上心」、生徒会目標には「一人ひとりの意識で互いに高めあう雫中を創ろう」を決定し、執行部の各担当の活動や専門委員会の活動を充実させ、より一層雫石中を向上させようと確認しあいました。
 2・3年生はもちろんのこと、初めて参加する1年生からもたくさんの質問や意見が出され、充実した総会になりました。

岩手地区中文連「楽器講習会」への参加

5月27日(日)滝沢村の滝沢第二中学校を会場に岩手地区中学校文化連盟(事務局:西根中学校)主催の吹奏楽楽器別講習会に参加してきました。
岩手地区内の多くの中学校と交流することができ、有意義な一日でした。
雫石中学校吹奏楽部は、2年生を中心に20名の参加でしたが、講習会の最後は、参加者総勢139名による大合奏で幕を閉じました。
生徒や楽器の輸送を手伝っていただきました保護者の方々に感謝申し上げます。(米澤記)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校運動会に協力

 5月26日(土)、27日(日)に町内7小学校の運動会が行われました。そのうち、橋場小学校と大村小学校では地域の人たちと一緒に、中学校の生徒が競技役員として協力して活動していました。これは毎年行われているもので、先輩の活動を見ながら小学生時代をすごしてきていますので、今度は小学生のためにと真剣な取り組みぶりで、地域の方々から感謝されていました。
 ほかの地区のでも中学生のための競技もあったりして、地域に溶け込み一緒に参加している様子はすがすがしく感じられました。(山本)
 写真上 橋場小学校、写真下 上長山小学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全街頭指導

 5月23日(水)から本日5月25日(金)まで、朝夕に交通安全街頭指導を行っています。
 正しい自転車の乗り方や、きちんとしたヘルメットの着用など、通学の安全についての指導を主として行っています。まだ、ヘルメットのあご紐をきちんと閉めていない人がおり、多くの生徒が指導されていました。今後とも自分の命は自分で守る意識を育てて、安全に通学できるよう指導を継続していきたいと思います。
画像1 画像1

グラウンドに歓声

画像1 画像1
 雨で延期になった体育祭は、30分遅れの9時30分から始まりました。雨雲も漂う中ですが懸命の砂入れ作業や、入場行進無しの開会式で何とか実施しました。肌寒い風も吹く天気の中でしたが、朝早くから駆けつけた保護者の皆様や卒業した先輩たち、地域の皆様に見守られ、生徒たちは一生懸命競技に臨みました。
 後日写真を「写真集」の欄にアップしますのぜひご覧ください。(山本)

懸命の作業

画像1 画像1
 昨夜の雨の一降りで、せっかく落ち着きかけたグラウンドも、水が浮いてきました。先生方はスポンジを手に水抜き、スコップを手に砂まきと懸命の作業です。なんとかして今日の日曜日に実施し、多くの保護者の皆様に見てもらいたいと必死です。

体育祭延期

画像1 画像1
 明日19日(土)に予定されていた体育祭は天候不順のため20日(日)に延期になりました。それでも準備はしなければなりません。雨の合間をぬいながら、先生方も大活躍です。日曜日は晴れるよう祈りながらの作業でした。(山本)

野球部、県大会出場決定!

 12日(土)13日(日)に第24回全日本軟式野球大会岩手南地区予選会が滝沢球場で行われました。今年度は本校野球部の2,3年生を2チームに分けて、雫石野球クラブ、雫石野球団として出場しました。
 結果は次の通りです。

○雫石野球クラブ  
1回戦  3−0 渋民・玉山クラブ
準決勝  4−0 滝沢中クラブ
決 勝 16−0 滝沢南中クラブ   
   県大会出場決定!

○雫石野球団
1回戦  4−0 巻堀中クラブ
準決勝  4−5 滝沢南中クラブ

 雫石野球クラブでは、投手の阿部由雅君、長内心平君の力投(3試合で許したヒットがわずか1本)が光り、安定感のある試合をすることができました。
 雫石野球団でも、1回戦で投手の松木優亮君が相手をノーヒットにおさえる見事なピッチングをしました。準決勝は惜敗しましたが、最終回に雫中魂の粘りを見せた試合でした。
 岩手県大会は6月23日(土)24日(日)30日(土)、奥州市前沢区を中心に行われます。雫石中野球部はチームを再編成し、岩手南地区代表「雫石野球クラブ」として出場します。県大会でも父母の皆様、地域の皆様のご声援をよろしくお願いします!(平田)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322