最新更新日:2024/05/01
本日:count up39
昨日:65
総数:853767

中高授業研究会

4日(金)雫石高校の先生との中高連携授業研究会が行われました。3学年の英語と数学の公開授業と研究会・情報交流会が行われました。多少緊張して授業に臨んだ3年生でしたが立派な態度でした。研究会で、生活態度や授業態度について話題になりました。雫石中出身の高校生も立派に高校生活・学習に取り組んでいるとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動(職員)

今週は職員による挨拶運動でした。校舎内で交わす挨拶と同じように元気に挨拶をする生徒が多くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月2日(水)

今日の給食

減量バターパン、牛乳、コンソメスープ、メルルーサフライ、パックソース、きのことアケガイの和風スパゲティソテー、バナナ


※ アケガイとメルルーサについて

 アケガイというのは、あさりのような貝で、身の部分が朱色をしているのでアケガイ(朱貝)と呼ばれています。

 身は少し硬めですが、くせがなく、甘みとうまみがありおいしい貝です。

 今日はきのこと一緒に和風のスパゲティソテーにしました。アケガイのおいしさを味わってくださいね。

 また、メルルーサというのは、南方だらともよばれるタラ科の魚です。
体長は60cm〜1mで、すけそうだらに似た形をしています。

 南アフリカやアルゼンチン沖の大陸棚の斜面に分布しています。南アフリカ沖にいるものをケープヘイクといい、アルゼンチン沖にいるものをアルゼンチンヘイクとよんでいます。

 味は、たらに似ていて、和食・洋食・中華とどんな料理にも使えます。脂肪が少なく、あっさりしているので、油を使った料理やかす漬け、みそ漬けなどにむいています。

 低脂肪・低カロリーで、カルシウム、リン、ミネラルなどバランスよく含まれていて、ビタミンEも多く含まれています。抗酸化作用があるので、ガン予防、老化防止などの効果があります。

今日の給食

画像1 画像1
11月1日(火)

今日の給食

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、キャベツメンチカツ、パックソース、いかと大根の煮物、りんご


※ メンチカツについて

 ミンチ・コートレットがちぢまってメンチカツという名前なりました。

 ミンチという言葉は挽くという意味で、挽肉のことです。肉や野菜を細かくして混ぜ合わせています。

 コートレットと言う言葉は、もともとは、牛や豚、羊などの骨付き肉の切り身にパン粉の衣をつけてバター焼きにしたフランス料理のことを意味していました。日本では「カツレツ」と言われ、油で揚げる料理に変化しています。

 今日のメンチカツにはキャベツがたくさん使われています。肉や野菜など、色々な食品を食べられるのでヘルシーですね。


図書室からの「おススメの本!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○左手一本のシュート
県下No.1と言われたバスケット選手・正幸は、高校入学の数日前に脳出血という悲運に襲われた。医者から「もうバスケットは無理…」と宣告されるが、「再び試合のコートに立ってみせる!」という正幸の強い意思が、驚愕の復活を生んだ。高校3年最後の試合。悲願の試合に出場コールされるが、まだ右手は上がらない。左手一本だけでシュート。そして…、見事にきまったのだ!
本書は、家族、仲間、医師、チームの顧問、学校の先生…みなが一丸となって、「正幸をコートへ」という夢の実現に向かって互いに支えあった、1167日に及ぶ日々の記録です。
○宮城県気仙沼発!ファイト新聞
地震の発生から1週間後の3月18日。避難所で暮らす小学生の呼びかけによって、「ファイト新聞」が始まりました。ルールはひとつ、「暗い話は書かない」。本書は、その創刊から1ヶ月半の全号を収録しています。子どもの目線で避難所生活を紹介しているこの新聞は、素直で、ユーモアに溢れていて、時々「クスッ」と笑わせてくれる記事もあります。きっと、これを読んで癒された人が大勢いることでしょう。
今月は、このほかにも東日本大震災関連の本を数冊購入しています。次世代へ語りついでいくためにも、ぜひ読んでいただきたい本です。
○紅茶が動かした世界の話
普段なにげなく飲んでいるお茶にも、知られざるエピソードや物語があります。本書はその中でも紅茶と世界にまつわる物語です。紅茶が世界の動きにどのようにかかわってきたか。紅茶をめぐって、アメリカ、イギリス、オランダ、インド、中国、そして日本で、何が起きたか。そしてそれは、世界の歴史にどのような影響をおよぼしたのか、またその国にとって、どういう意味があったのかをさぐっていきます。

全校朝会

11月1日(火)全校朝会がありました。県新人大会、スキー、俳句コンテストの表彰に続き、校長先からお話がありました。
   「ハイジの夕焼け」から
 みなさんはヨハンナスピリが書いた「ハイジ」の物語を知っているでしょうか。図書室にもあります。すでに読んだ人もいると思いますが。(アルプスの少女ハイジという題名でも出版されています)
その物語の中に牧場にてという一場面があります。それは、アルプスのすばらしい自然の中でくらすハイジが燃えるような真っ赤な夕焼けを見ている場面です。ハイジは夕焼けが、あまりにも美しいので、アルムお爺さんに「夕焼けはなぜこんなに美しいの?」と聞きます。
アルム爺さんは答えます「人間でもなんでも自然にあるものは、お別れするときが一番美しく輝くものなんだ、お日様は今、さよならをいいながら一番きれいなひかりを山々になげかけているんだよ。あしたまたくるまで覚えててくれよって」と、
それを聞いたハイジは、その話がとても好きになり、毎日がとても楽しみになりました。ハイジにとってその夕焼けがどんなにか美しかったか。
 この場面を「ハイジの夕焼け」と言っています
 ハイジのように、美しいものをみて素直に感動できる心。私はハイジはその後どんな青春時代を送ったのだろうとか、どんな女性になったのだろうか想像するんですが。実はハイジのその後の物語はありません
 いえることはハイジが育ったアルプスでの環境は決した楽なものではなく、むしろ厳しいものだったと思います。しかし大自然の中、お爺さんと、山小屋で、ヤギを飼いながらの暮らしは、もしかすると幸せだったかもしれません。
 そんな厳しい中にあってもハイジは明るく、友達はもちろん、(クララという友達には、わがまま言われても、意地悪をされても、とことん優しかった)まわりのすべてのものに優しかった。それは、美しいものをみて素直に美しいと思える心、豊かな感性があったからです。皆さんにもそんな豊かな心を培ってほしい。

「牧場の町、雫石」大自然のパノラマの中で暮らす私たちですが、時として、山や空は私達の心を広く深くしてくれます。 いつか君たちも、もしかしたらハイジの夕焼けに会えるかも。

今日の給食

画像1 画像1
10月31日(月)

今日の給食

きのこごはん・牛乳・芋の子汁・鮭の南部焼き・しょうが和え・梨

※ 旬について

 旬という言葉には、野菜や果物、魚介類などが(1)多くとれる時期(2)熟して最もおいしい時期という二つの意味があります。

 最近は品種改良により、早い時期に実がなるものを作ったり、ハウスで一年中栽培されたりと、旬を感じる事が少なくなってきました。

 どんな食べ物でも旬のときに食べるのがおいしく、栄養もあるので、自然本来の旬の時期にたくさん出回る味を楽しんでください。


今日の給食

画像1 画像1
10月28日(金)

今日の給食

《ハロウィン献立》バターパン・牛乳・ポトフ・ハンバーグのアップルソース・チリビーンズ・かぼちゃの米粉タルト

※ ハロウィンについて

 10月最後の日、アメリカの子どもたちは農家でかぼちゃをもらいます。
そのかぼちゃを顔型にくりぬき、キャンドルを灯して軒下に飾ります。

 子どもたちは魔女やおばけに仮装して家々を回り、お菓子をもらって楽しみます。ハロウィンは、本来、祖先や収穫に感謝する日とされています。

 31日はごはんの日なので、パンの日の今日、ハロウィン献立にしました。

 今日は、かぼちゃの米粉タルトがデザートです。味わって食べて下さいね。


全校集会

今日は前期生徒会執行部主催では最後の全校集会がありました。生徒会長をはじめとして、各担当が前期の総括を行い、後期の活動に向けての意識を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動最終日

PTA挨拶運動、今週の担当地区は御所地区でした。本日28日(金)が最終日となりました。スタートした8月の中旬はまだ暑い日も多かったようですが、10週間後の今はとても寒い朝となりました。雨の日も風の日も毎朝来校いただいたPTAの皆様に感謝いたします。今後は職員と生徒たちで挨拶運動が続けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
10月27日(木)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・卵スープ・パリッと春巻き・麻婆茄子・柿

※ 柿について

 柿には「甘柿」と「渋柿」がありますが、これらの違いは渋み成分の「タンニン」が口の中で溶けるかどうかで決まります。溶けると渋くなり、溶けなければ甘くなります。

 若い実は、どちらも渋みが溶ける「可溶性」タンニンを含みますが、甘柿は成長過程でタンニンが「不溶性」に変化して口の中で溶けなくなり、渋みを感じなくなります

 渋柿が甘くなるのは、アルコールや炭酸ガスを使って処理することで、タンニンを可溶性から不溶性に変化させているからです。


今日の給食

画像1 画像1
10月26日(水)

今日の給食

きなこ揚げパン・牛乳・ミネストローネ・ブロッシェンソーセージ・こんにゃくサラダ・オレンジ


※ きなこについて

 きなこは、大豆を炒って粉にしたもので、緑色の青きなこは青大豆から作られます。

 たんぱく質や、ビタミンB1、B2、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウム、リン、食物繊維が多く含まれています。

 また、消化もよく、大豆の栄養素を効率よく取り入れることができます。

 今日は、揚げパンにきなこを使っています。香ばしくておいしいきなこを味わってくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
10月25日(火)


今日の給食

麦ごはん・牛乳・ポークカレー・きのこオムレツ・たくあんのカリコリ和え・プレーンヨーグルト


※ ヨーグルトについて

 ヨーグルトは、牛や山羊、羊や馬のお乳を使って乳酸菌や酵母等で発酵させて作ります。そして、世界中にたくさんの種類があります。

 みなさんの中には牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人がいませんか?それは、牛乳の中に入っている乳糖を消化できないからです。

 ヨーグルトだとその乳糖が消化されやすい形になっているので、お腹がゴロゴロしません。

 ヨーグルトは、みなさんの体の骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれていますので、ぜひ毎日食べてほしい食品です。


今日の給食

画像1 画像1
10月24日(月)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・さつま汁・豚の生姜焼き・なめたけ和え・梨


※ さつま汁について

 さつま汁は、九州の鹿児島県の郷土料理です。

 ここでは昔から「闘鶏(とうけい)」といって、軍鶏(しゃも)という鶏を戦わせる行事がありました。

 その時に負けた鶏をその場でつぶしてぶつ切りにし、野菜と一緒にみそ味で煮込んだのが始まりといわれています。

 もともとは、薩摩鶏と桜島大根を使いますが、全国に広まるうちに具も変化してきたのだそうです。

 今日は、鶏肉、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、さつま芋、油揚げ、ねぎを使っています。

 おいしいさつま汁をぜひ食べてくださいね。


吹奏楽発表(産業まつり)

22日(土)は、雫石町の産業まつりが町体育館で行われました。本校吹奏楽部は、11:00からと13:00から体育館内特設ステージで演奏発表をしました。会場内の皆様から手拍子をもらいながらたくさんの曲を演奏しました。アンコール曲での銀河鉄道999では、会場の方たちと一緒に大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
10月21日(金)

今日の給食

減量丸パン・牛乳・みそラーメン・えび焼売(2個)・さつま芋とりんごのレモン煮・柿


※ 焼売について

 焼売というのは、中国の広東地方の料理です。小麦粉で作った薄い皮にひき肉、えび、かに、野菜などで作った具を包み、小さな丸い筒のような形にして蒸し、酢じょうゆに、にんにくやからしなどの薬味をつけて食べます。

 焼売もワンタンや餃子と同じ点心の仲間です。中国では、食事からデザートまで幅広い料理を意味していて、春卷、だんご、チャーハンや杏仁豆腐などのデザートも点心と呼びます。

 今日の焼売は、えびを使っています。おいしいえびがたっぷり入ったえび焼売をぜひ食べてくださいね。


今日の給食

画像1 画像1
10月20日(木)

今日の給食

麦ごはん・牛乳・じゃが芋だんご汁・ささかまの磯辺揚げ・おでん煮・りんご


※ おでんについて

 おでんは、大根やこんにゃく、練り製品などをだし汁で煮込んだ料理です。

 本来は(田楽(でんがく))の(でん)に(お)を付けた女房言葉で、豆腐にみそを塗って焼く(豆腐田楽)のことをさしていました。

 今のような(煮込みおでん)は、江戸時代に生まれ、串刺しのこんにゃくを煮込んだものが最初でした。

 のちに大根やはんぺんなどが入れられるようになり、今の形になりました。寒い時期に体を温めてくれる料理です

 今日は、大根、にんじん、三角こんにゃく、ミニがんもどき、結びこんぶ、豆ちくわが入っています。味わって食べて下さいね。

地区音楽研究会が行われました

19日(水)岩手地区音楽研究会が本校を会場に行われました。作曲家の富澤 裕さんを迎え、1学年の合唱指導が体育館で行われました。地区の音楽研究会会員26名が来校し、熱心にその授業を参観していました。1年生もいつもとは違う雰囲気の中で一生懸命に学年合唱に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA挨拶運動(御明神地区)

今週の挨拶運動は、御明神地区PTAの皆さんです。朝の気温がかなり低くなってきましたが、多くの方々にご協力をいただいています。生徒昇降口の「切磋琢磨」の看板の文字の色が薄くなってきていましたが、用務員さんがきれいに塗り直してくれました。毎朝、この新しい「切磋琢磨」を見て、学習・生活面で自分を磨いて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
10月19日(水)

今日の給食

米粉パン・牛乳・かぼちゃシチュー・ミートボールチリソース(2個)・アスパラベーコンソテー・オレンジ

※ かぼちゃについて

 日本で栽培されているかぼちゃには、日本かぼちゃと西洋かぼちゃがあります。

 日本かぼちゃは、水分が多く、ねっとりした食感があり、濃い緑色のでこぼこした形が特徴です。

 西洋かぼちゃは栗かぼちゃとも呼ばれ、日本かぼちゃと違いホクホクした栗のような食感があります。

 現在かぼちゃという名前で売られているものは西洋かぼちゃが主になっていて、日本かぼちゃはあまり見られません。

 西洋かぼちゃは、日本かぼちゃより薄い緑色やオレンジ色をしていてあまりでこぼこがなく丸い形をしています。
 
 今日は、シチューにかぼちゃが入っています。ほくほくした西洋カボチャです。味わって食べて下さいね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
雫石町立雫石中学校
〒020-0544
岩手県岩手郡雫石町柿木74-1
TEL:019-692-0321
FAX:019-692-0322