最新更新日:2024/04/23
本日:count up67
昨日:231
総数:1459313

そんな吹奏楽部の練習の素敵な旋律が響く中で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが終わっても、きちんと朝早くから教室でお勉強をしている3年生です。

吹奏楽部の朝の様子 その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラリネットパートの皆さん(一部ですが・・・)

上からエスクラリネット 真ん中はクラリネット、下がバスクラ(バスクラリネット)です。

エスクラリネットは、英語名はsmall clarinetなので、smallの「S」なのかと思っていたら、変ホ調のEsなんですって。決して子供用のクラリネットではありません。


アンコンの練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の吹奏楽部の様子です。
木弦八重奏の練習だそうです。

オーボエ担当の生徒が吹いている一番下の楽器は「コーラングレ」イングランドのホルンというフランス語ですが、イングランドともホルンとも関係がないんだそうです。英語名は「イングリッシュホルン」。楽器に詳しいつもりでしたが始めて知りました。とてもいい音が出ています。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
さぁ、週末も精一杯!

第4回PTA理事会です。

今日は、
・各部の活動報告
・北陵祭の取り組み反省
・PTA活動報告書「あけぼの」の編集
・来年度の役員選考委員会の設置
・中間会計報告
などが話し合われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「もう数学の期末テストを返されるそうです」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の期末テストが終わりました。
お昼休みに、6組の生徒が「次は数学です。テスト返されるそうです」と話すので見に行きました。テスト返しはすぐに終わり、もう次の勉強です。

平行線と図形の証明問題は定番ですね。今日はそこに「比の問題」が絡んでややこしくなっていました。証明問題は苦手にする人が多いですが、一つひとつ解法のパターンを覚えていくと、これほどすっきりと解けて気持ちが良くなる問題はありません。
「補助線を引く」ことがポイントだったりしますよね。

西渡りもきれいに塗装してもらいました。

画像1 画像1
学校修繕サポーターの村田さんが、校舎内の壁面の塗装をしてくれています。
3年生の期末テストが始まるまでは、3年3組の横の水飲み場の準備をしてくれていましたが、「テスト中に塗料のにおいがするのはかわいそうだ」と2階の西渡りの塗装を手がけてあっという間に終わりました。
古い校舎ですが、どんどんきれいになっていきます。

1年生 国語 古文の時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組で竹取物語の音読をしていました。

竹取物語の最後ではかぐや姫からもらった不死の薬をもらった帝は、かぐや姫がいない世の中に生きて長らえていても意味が無いと「何いづれの山か天に近き。」と日本で一番高い山に行って、燃やしてこいと命令するんですね。

「御文・不死の藥の壷ならべて、火をつけてもやすべきよし仰せ給ふ。そのよし承りて、兵士(つはもの)どもあまた具して山へ登りけるよりなん、その山をふしの山とは名づけける。その煙いまだ雲の中へたち昇るとぞいひ伝へたる。

富士山は、不死の薬を燃やした山ではなくて、「たくさん(富)のつはもの(士)を連れて行った山」ということだと竹取物語では言っているんですね。ここテストに出るかもね。

放課後学習も大事ですが、朝の勉強も大事です。

画像1 画像1
朝に1回、脳を働かせて目覚めさせておく。これがとっても大事だと昔から言われてきていますね。北陵中学校は、朝練習などで朝早くから学校が開いているので、早く来て勉強ができますよ。がんばれがんばれ!

朝早くに来て、テスト勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、朝にテスト勉強しています。
これからは、テストではない日でも朝に受験勉強する人たちが増えてきます。
うん?今年はどうかな?

去年の3年生はどんどん増えて朝勉強していましたよ。
きっと今年の3年生もそうなってくると思います。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
このテストが終わるとすぐに三年生は進路決定に向けての事前面談です。テスト勉強・受験勉強が続きますが、ここを乗り切るために1年生からずっと様々な行事、部活動で鍛えられてきたのです。北陵中生ならきっと大丈夫です。
できるできるやるんだやるんだ。できると信じて頑張れ!三年生。

1学年お話キャラバン

今日の午後,おはなしたまて箱のみなさんが来校しました。1年生全クラスで,様々なお話を聴かせてくれました。1年生のみなさんも話に聴き入っていました。すごく落ち着いたいい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき交流会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
わたしが見学したときは、オセロゲームをしていました。
自分のチームの色(黒・白)にとにかくひっくり返せばいいんです。
夢中になっていると、後ろ側が無防備になり、ひっくり返されてしまいます。

かがやき交流会

画像1 画像1
あけぼの学級の皆さんと、城北小学校のコスモス学級・北厨川小学校の菜の花学級・月が丘小学校のほっとルームの皆さんとで本日は「かがやき交流会」です。
今朝登校時に、あいさつに出ている先生が
「今日は、おもてなしの心ですよ」とあけぼの学級の皆さんへ声をかけていました。
会場の表示や、輝き交流会のリースがとてもいいですね。
画像2 画像2

3年生 二学期末テスト 3組・2組・1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな真剣に取り組んでいます。
上の欄窓から撮っていたんですけど、カメラに気がついて笑顔を送っている人がいますね。
テストの集中を妨げてしまってごめんなさい。さぁ、がんばれがんばれ!

3年生 二学期末テスト 4組・5組・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は、数学のテストです。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
学ぶことは真似ることから始まり、文化を継承していきます。良いものに接するとどんどん良くなっていきます。
実力テストのそれぞれの教科で点数が高い人にどんな勉強をしているか、聞いて回ってノートを見せられて、最後相談した人たちを追い越した人を知っています。聞いてみようよ。

説明を受けている第一会議室前の廊下も煙っていますが・・・

画像1 画像1
煙体験をしたあとでは、これくらいはたいしたことがないことがわかります。
煙は怖いですね−!

煙体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一会議室が第一会議室でなくなっています。煙が充満し、1m先がよく見えません。
すぐ前を行く人が見えなくなります。突然目の前に障害物が現れます。
今回は訓練なので普通に呼吸できる煙ですが、これが有害な煙で、目に沁みたり、ちょっと一息吸っただけでむせて呼吸できなくなったりしたらと思うと、ぞっとします。

心肺蘇生法 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AED装着です。
「昔は、AEDを使えるのは医師だけでした。平成16年に法律が変わって今では、医師でなくても使うことができます」とレクチャーされて、使い方を教わっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626