最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:206
総数:1459019

あけぼの食堂!

画像1 画像1
画像2 画像2
「どうぞ!召し上がって下さい」
「おー!ありがとう」

ととてもおいしくいただきました。

もうすぐクリスマス。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語教室は、すっかりクリスマスバージョンでした。

1年生 英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電話を使っての応対のしかたを勉強していました。
お母さん、メグ、サム、おばあちゃんの4人が登場するので、それぞれ役割を分担して練習していました。4人っていうところがすごいですよね。

今日は、あけぼの食堂の日。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけぼの1組の皆さんが、先生方から材料費をもらって今日は「いものこ汁」を作っています。芋の子は、あけぼの農園で作りました。先生方みんな、とっても楽しみにしています。ありがとう!

2年生 数学 証明問題をやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【三角形の3つの内角の2等分線は、1点で交わり、その点から3辺までの距離は等しい。】

ということを三角形の合同条件を使って証明します。
中学校のとき証明する過程で、「なるほどなぁ」と思いましたが、何よりも一番最初にそれを見つけた人がすごいなぁ!と感心しました。そんなことを思い出しました。

分かっていることを積み上げて、定理を見いだしていく古代ギリシャのユークリッド幾何学です。

ユークリッド(英語名)ラテン語ではエウクレイデス。
エジプトのファラオであるプトレマイオス1世にエウクレイデスが幾何学を教えていたら、「幾何学を学ぶのに『原論』よりも近道はないのか?」とプトレマイオス1世が質問。
エウクレイデスは「陛下、幾何学に王道はありません」と答えたんだとか。
そこから「学問に王道なし」という言葉が生まれたとされていますね。

金管パート!

画像1 画像1
画像2 画像2
基本練習を徹底しています。

朝のトレーニング。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷蔵庫の中のような体育館で、若いエネルギーがはじけてます。
がんばれがんばれ!

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
人は概ねなりたい自分になる。特にも中学生・高校生のあたりの思春期真っ只中にいる自分は、横目づかいで自分とまわりを比べてがっかりしたり、すねてみてたり・・・。でも、そんな自分もやっぱり「がっかりしたい自分、すねてみたい自分、そうなりたい自分」だったりする。
目線は縦に使って、自分の行きたい方を見失わず一つ一つ頑張ろう。なりたい自分になろう!

寒かったです!

画像1 画像1
外は冷え込んでいて、10分といられませんでした。

赤いトラクターとオリオン座
この組み合わせが大好きなんです。
‎12‎月‎19‎日、‏‎22:01

もっとモフモフとなりました。

画像1 画像1
「わぁ、クリスマスツリーだ!」と言って、三者面談がなく下校する生徒たちが見上げていました。

本日2回目の除雪です。

画像1 画像1
三者面談でおいでになる保護者の皆さん、十分お気をつけておいでください。

1年生 報道委員会が作成した「北陵」です。

画像1 画像1
とてもよく書けた新聞です。頑張りました。
「3年生への感謝の気持ち」がよく伝わってきます。3年生LOVEですね。

学校公開についての記事の中で「北陵生として高い評価をたくさんもらい、とてもうれしかったです」という一文が、個人的にはとてもうれしかったです。先生方だけでなく1年生の皆さんも一緒に一生懸命頑張ったんですね。

クリスマスツリー!

画像1 画像1
本物のクリスマスツリーですね。

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
運命から逃げない!つまりは目の前の現状から逃避しない。
その現状が変えなければならないものなら、変わらざるを得ない。そうやって人は変わる。とりあえず、今日もこつこつと!

「変わらざるを得ない」は「なんとかしなきゃ」の別名ではなかろうか。糸井重里

今週の予定

18日(月) 三者面談(1〜3年)
      45分授業
19日(火) 全校朝会なし
      三者面談(1〜3年)
      45分授業
20日(水) 三者面談(1・2年)
      45分授業      
21日(木) 普通授業
22日(金) 普通授業
      東北スピードスケート
23日(土) 天皇誕生日
      卓球近郊大会
      東北スピードスケート
24日(日) 東北スピードスケート
      クリスマスイブ
画像1 画像1

今日の三年生小さな黒板

画像1 画像1
STAR WARSの生みの親、ジョージ・ルーカスさん。素晴らしい映画を作り上げた自分にだけ才能があったのではなく、みんなに眠っている才能はあると言っています。それを見つけ出すまでの試行錯誤は大変でも、それを苦しいと感じるか、楽しいと感じるか。そこが大きな分かれ道だと思うなぁ。

最後は、木弦8重奏の皆さん。

画像1 画像1
審査員のサックス奏者 古溝徹先生が「1音、2技、3うたい」という話を講評でしていました。
1は、その曲にあったいい音を出しましょうということ。曲はそれぞれなので、いい音は1つではないのです。
2は、楽譜に書いてある音程やリズム、強弱をきちんと表現しましょうということ。聴いている人に、「あーここはPって楽譜に書いてあるんだな。ここはFって書いてあるんだな」と楽譜が見えるように演奏しましょう。
3は、感情を込めるということ。感情を込めない「津軽海峡冬景色」と、ややこめたもの。そして感情込み込みの「津軽海峡冬景色」をサックスで演奏していただきました。

少し長くなりましたが、木弦八重奏の皆さんの演奏は本当にこの「1音、2技、3うたい」がとてもよくできていたと思います。

もちろん金賞で県大会出場です。

演奏終了後のクラリネット8重奏の皆さん

画像1 画像1
少しリードミスがありました。曲全体を構成するテーマが何度も各パートに出てきますが、立体的に引き継がれていくさまが、とても調和していて見事でした。ユニゾンがとてもきれいでしたし、それを支える低音のパートがとっても上手でした。

もちろん金賞で、県大会出場です。

演奏終了後の金管8重奏の皆さん。

画像1 画像1
金賞で県大会出場です。

それぞれの楽器の音がきれいにはっきりと聞こえました。メリハリの利いたいいブラスの音なんですが、一つの楽器で演奏されたようにブレンドされて、素晴らしいアンサンブルでした。

長い1日でした。アンコン地区大会終わりました。

画像1 画像1
審査発表を待っています。このひとときが、一番リラックスできますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626