あけぼの会 第二部

画像1 画像1
第二部では、学校長から本年度の学校評価の概要をお話をし、あけぼの会の役員の皆さまからたくさんの御意見をいただきました。

・小中一貫教育の中の「中学生が小学校に行ってのあいさつ運動」は小学生がとても楽しみしていること。
・あいさつをすれば、ちゃんとあいさつを返す北陵生であること。
・生徒会の活動内容を立派に説明した生徒が立派であることとは、それを支える生徒たちが元気に明るく生活しているのだと思うということ。

最後に川村会長さんがまとめの言葉で「校長先生がお話になる『学校全体の明るい雰囲気の醸成を目指してきた』ということが、北陵中学校の最近の様子を見ているとよくわかります。生徒たちが活発に意欲をもって行事や部活動、様々なことに明るい雰囲気で取り組んでいますね。これが何よりだと思います。」とお話しされていたことが印象的でした。

川村会長さんがお話しになっているちょうどその時、女子生徒たちが昇降口付近で朗らかに笑いあっている声が二階の会議室に響きわたり、私たちはもちろんあけぼの会の皆さまもとても和やかな温かい気持ちになりました。

今後とも北陵中学校と地域を結ぶ架け橋としてよろしくお願い致します。
(司会に徹していて、二部の写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません)

「あけぼの会」第一部 生徒の活動の報告です。

二学年北陵会、一学年北陵会(通称学北)も生徒会執行部に負けず劣らず、立派に報告しました。

聞いている役員の方々から「まず、そのしっかりと説明している皆さんの態度・話し方に感動しました」と褒められる程でした。先生方から言われてやっているのではなく、自分たちの課題を自分たちで考えてやっているので、堂々と自身をもって発表しているのだなぁと私も感心して聞いていました。

本当に立派でしたよ。ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2

「あけぼの会」第一部 生徒による活動内容の報告です。

まずもって、各生徒会役員の報告が大変立派でした。他の生徒と話され地区の役員さんとはいえ大人が真剣に聞いている席で、私が中学生なら「絶対無理だな」と思うのですが、しっかりと自分たちの活動したことを報告していました。

写真は、生徒会執行部の生徒会長、本部長、VFC委員長の報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度北陵中学校「あけぼの会」が行われました。

北陵中学校の「あけぼの会」は地域と学校を結ぶ総合組織みたいなものです。他の学校が設置している「〇〇中学校区教育振興協議会」とか「〇〇中学校学校評議員」とか、あるいは「〇〇中学校地域支援本部」とか、全てを網羅しているのが方向の「あけぼの会」です。

学校と地域を結び、子供たちの健全な育成を見守る素晴らしい組織です。
川村会長さんのあいさつのあと第一部では、生徒自身が生徒会執行部、地区生徒会、1学年北陵会、2学年北陵会の活動を役員の方々に報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱練習

高校の卒業式は、ふるさとを離れたり、親元を離れたりする人たちが出てくるので、いよいよ社会に飛び立つんだなという感慨があります。ひとり立ちを見守る思いですね。

中学校の卒業式は、高校の卒業式とは違う感慨にきっと揺さぶられると思います。特にも二部の卒業生合唱に胸が熱くなると思います。卒業生の保護者の皆さんは、いろんな想いを抱きながら卒業生の合唱を聞いてくださればと思います。

卒業式には、とてもいい合唱が聞くことができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱練習

高校の卒業式から帰って来ました。参列した先生は校長先生はじめどの先生方もとても立派な卒業式だったと褒めていました。担任の先生の呼名に大きな返事で一生懸命に応える卒業生諸君がとても立派に見えました。

さて、中学校の卒業式ももうすぐ。3年生が合唱練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっとボランティア!

お昼休み、2年生交通委員会の男子2人がロータリー周りの雪はがしをしてくれていました。
今日はぐんぐん気温があがって、たくさん雪が溶けそうですね。
画像1 画像1

あけぼの食堂、おいしかったよー!

あけぼの学級の皆さんには、「あけぼの食堂」で大変お世話になりました。
また、来年度もあけぼの農園で野菜をたくさん作って、調理実習しましょうね。

本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった先生方へ

「あけぼの学級で収穫した野菜で作ったお菓子です。どうぞ食べて下さい。1年間お世話になりました。ありがとうございました。あけぼの学級一同より」

というメッセージ付きのお菓子箱を作って、かぼちゃのパウンドケーキとスイートポテトを作って、お世話になった先生みんなに感謝の気持ちを伝えるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自画像 3年4組編 その2

家に持ち帰って、勉強のあいまに描き上げてくる3年生がたくさんいました。
朝、登校してくる生徒に
「お!自画像ですね。見せて!」と話すと、
「ダメです。絶対にダメです」と断固拒否されることもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生自画像 3年4組編 その1

授業で仕上げる作品には、どうしても締め切りがあります。
「もう少し描き込みたいなぁ。」「もうちょっと時間があったらな」と生徒自身が思っている作品もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自画像 3年3組編 その2

鉛筆でべた塗りしているところは、光が反射して飛んでしまっているところもあります。
申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生自画像 3年3組編 その1

スマホやコンピュタで見やすいように、多少コントラストを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自画像 3年2組編

うーん1組とは違って、きれいに3列に掲示されていたので1回で済んでしまった2組です。一人一人の自画像の写真が小さいですかね。申し訳ありません。ぜひ、実際に学校にお出でになってご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生自画像 3年1組編 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ自分の特徴を捉えてしっかりと描けていますね。

3年生自画像 3年1組編 その1

3年生が美術の時間に描いてきた自画像が教室の廊下に掲示されています。今日から順次載せていきます。
掲示の仕方によって、一人一人の絵の大きさが違っていたり、同じ人の自画像が何度も出てくるかもしれませんが、お許し下さい。3年生の保護者の皆さまは、学校を訪れた際にはぜひクラスの廊下まで足をのばしてご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の生徒朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「全校で歌う最後の生徒朝会です」というお話しが会が始まる前にありました。いろんなことが「最後」になっていく季節です。

今まで紹介できていなかった「表彰」関係も数多くありました。冬季スポーツ、合唱・・・様々なことで成果をあげています。表彰を受けた皆さんおめでとう!

2年生 社会(地理)の授業です。

3組です。
北海道の季候の特色を理解しようという学習課題です。
私が見に行ったときには、北海道の地名などを調べて確認していました。

今日も寒かったので、調べてみました。今朝日本一寒かったのはやはり陸別のマイナス24.1度 本州で一番寒かったのは盛岡藪川マイナス22.1度(全国3位)でした。同じような盆地状の地形かつ空気が乾燥していて、放射冷却の時にぐっと冷え込むんですね。

いろんな視点で北海道を調べていくとたくさん面白いことがわかりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組です。リスニングの授業です。
リスニングの文章は次のようなものでした。

Hi,I'm Jim Brown. I live in New York now,but I lived in Japan last year. I was in a junior high school in Shizuoka. I studied with Japanese students. I liked Japanese comics. I often talked about them with my classmates. I was a member of the tennis team. I practiced tennis on Tuesdays and Fridays. I had a wonderful time in Japan.

英語の先生が「とっても簡単ですね。初級ですからね」とお話しをしていました。2年生の今の時期になると、これくらいの英語はスラスラと聞き取ることができます。

月曜日は休みにしても、水曜日、木曜日そして土日と部活していればもっと素晴らしかったと思うよ!ジム・ブラウン。 と私と同じように思った人もいたかな?

1年生 英語の時間

英文の動詞の語形変化の授業をしていました。教科書の問題文からどの動詞が適切なのかを選ぶのですが、ただ答えを選ぶだけでなくグループ内でどうしてそうなるのかを説明し、最後は先生のところに行ってその理由を話します。

どっかの塾のCMの「わかる」「話す」「身につく」と同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626