最新更新日:2024/04/25
本日:count up35
昨日:85
総数:141151
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

第39回 卒業証書授与式

 「第39回安曇野市立豊科南中学校卒業証書授与式」が行われました。卒業証書授与式は、保護者の皆様、来賓・学校運営協議会の皆様のご臨席をいただき、厳粛かつ温かな雰囲気の中、全校生徒参加で無事に行うことができました。
 義務教育最後の「授与」、在校生代表の「送辞」、卒業生代表の「答辞」、全校での歌「旅立ちの日に」などなど、とても感動的な式になりました。 
 そして、「卒業生退場」とともに、111名の卒業生が本校を巣立っていきました。
 また、「年度末休業」となります。生徒の皆さん、次のスタートの準備期間として、有意義な休みにしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業証書授与式に向けての練習

 三年生は、3月15日(金)の卒業証書授与式に向けての練習が始まっています。後期試験が終わり、それぞれが中学校生活の最後の式に向けて取り組んでいます。  
 授与式での大切な「入場」「授与」「退場」など三年生にとってはどれも大切な場面になります。まだまだ一つ一つの動きがぎこちない所がありますが、当日は堂々と卒業証書を受け取って旅立ってくれると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期終業式

画像1 画像1
3月14日(木)に3学期終業式がありました。 
 初めての後輩ができ、学校を支える柱となっていく1年生、学校の顔として最前に立って全校生徒を引っ張っていく2年生、新しい世界に飛び立って自身の可能性をさらに広げていく3年生、それぞれの意気込みがひしひしと伝わってくる式となりました。
 これから先、色々なことが待ち受けていると思いますが、“努力は全ての扉を開く”という言葉があります。ぜひ折れることなく、自分自身を信じて突き進んで欲しいと思います。

騎馬戦、綱引き

騎馬戦、綱引きの様子です。 
画像1 画像1 画像2 画像2

追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレー

追いかけっこ玉入れ、二人三脚リレーの様子です。 
画像1 画像1 画像2 画像2

三年クラスマッチまとめ

 三年生のクラスマッチは、その後「タグ鬼ごっこ」「竹引き」「追いかけっこ玉入れ」「二人三脚リレー」「騎馬戦」「綱引き」と様々な種目を日を分けて行ってきました。後期試験後は、体育の授業を含め、毎日こうした学習を行い、卒業証書授与式や春からの進路に向けての体力作りとともに、最終のチームワーク思いやりの心、卒業後の一生懸命に粘り強く取り組む力、諦めない気持ちや困難に立ち向かう気持ちを少しずつ養ってきました。
 最終種目の「綱引き」でも、みんなで力を合わせて大きな綱を引っ張り、クラスのチームワークを高め、卒業証書授与式に向けて盛り上がることができました 

画像1 画像1 画像2 画像2

3学年クラスマッチ(その3)

 「ドッジビー」を行いました。小学生の頃にやったことのある懐かしい競技。ドッジボールに似た要素があり、柔らかいディスクを投げ合います。投球のコントロールとディスクから逃げる判断力、瞬発力が大切になります。ボールと違い、ディスクを投げるので、コントロールが不安定になるところも、楽しさの要素の一つです。また、物をぶつけられる競技性もあり、ディスクを当てた人が「ごめん」と謝るシーンなどある優しさが出る競技でもありました。また、「逃げるが勝ち」という面もあり、時間いっぱい逃げ回る姿もありました。 
 中学三年間の投動作や俊敏性など体力を発揮する場でもありました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

3学年クラスマッチ(その2)

 本日は、「紙飛行機飛ばし大会」。「なぜ、今 紙飛行機?」と思う人もいるでしょう。肩を使う次の競技(ドッジビー)の前の準備運動としている面もありますが、もっと大事な意味として考えました。
 それは、卒業を機に、ますます「飛躍」する三年生の姿を紙飛行機に重ね、できるだけ、長く、遠くに飛ぶ自分の紙飛行機にそれぞれの思いや願いを託して欲しいと思ったからです。しかし、これからの三年生の皆さんの長い人生、決して、順風満帆では無いと思います。時には、飛べないこともあったり、向かい風が吹いたりもするでしょう。大きな風が皆さんの行く手を阻むこともあるでしょう。
 しかし、その「向かい風」を利用し、揚力を生み出すことで、高く飛ぶことができるのです。三年生の皆さんが、大きく飛躍するためには、向かい風、人生の壁があった方が良いこともあります。つまり、皆さんの人生、色々なことがありますが、それが全て糧となり、肉となり、血となるはずです。 
 こうした思いを込めた「紙飛行機大会」。向かい風に向かって、どんどん飛躍して欲しいと思います。

画像1 画像1

三年生のバレーボールクラスマッチ

 三年生は、3年間の体育の学習成果をお互いに確認する場としてクラスマッチを行っています。
 まずは、バレーボールクラスマッチを行いました。競技するだけでなく、頑張っている仲間を見て応援することで、互いの頑張りを認め合い、讃え合っています。 
 競技する姿や自分たちで運営する様子からは「この学年で卒業できて良かった」という三年生の思いが伝わってくるようです

画像1 画像1 画像2 画像2

三年生を送る会

画像1 画像1
3月13日(水)に3年生を送る会がありました。1学年の「明日はきっといい日になる」、2学年の「星影のエール」、3学年の「YELL」、いずれも感謝の気持ちや未来への希望に満ちあふれたものでした。
1,2年生が進級してますます頼もしくなっていく姿が、3年生が新しいステージへと羽ばたいてより一層生き生きとしている姿が見て取れて、見ているこちらも嬉しい気持ちでいっぱいになる、そんな素敵な会になりました。

地区生徒会

 3月8日(金)に今年度最後の地区生徒会がありました。
 地区ごとに2年生に引き継ぎをした後に、「けやき(春休みのきまり)」を使って春休みの過ごし方を確認しました。
 新年度で最高のスタートを切れるよう、するべきことを着実にこなし、何より怪我や体調不良に気をつけて元気に過ごして欲しいと思います。

画像1 画像1

生徒会総会

 3月8日(金)に2年生を中心とする初めての生徒会総会がありました。
 各委員会の委員長・副委員長ともに緊張していたと思いますが、そんな中でも最後まで堂々とやり切ることができました。また、他の生徒も積極的に質疑に参加し、とても有意義な会を作り上げることができました。
 これからより良い南中を目指して躍動する子どもたちの姿がますます楽しみです

画像1 画像1

音楽集会

 3月7日(木)に今年度最後の音楽集会があり、「旅立ちの日に」の練習をしました。
 入学してから大きく成長した1年生、先輩たちの後を引き継いでこれまで以上に意気込みあふれる2年生、最高学年として頼もしい背中をした3年生、全校合わさった歌声は心に響いてくるものがありました。
 卒業式当日、それぞれの想いの入った最高の「旅立ちの日に」が聞けると思うと今からとても楽しみです。

画像1 画像1

1・2学年バスケットボールCM

画像1 画像1
3月6日(水)に1・2学年バスケットボールCMがありました。そしてこれが最後の学年行事となりました。
 どのクラス・チームも最後まであきらめることなく、全力でボールを追いかけたり、声援を送ったりしていて、その姿はとてもキラキラしていました。また、運営も自分たちの力でスムーズに行うことができました。
 1年生はクラス替えがありますが、これまで育んできた絆やパワーを新しいクラスで、また新しい形で存分に見せていってもらいたいと思います。
 2年生は、1年生の時よりもパワーアップした姿が見られ、応援も盛り上がりました。最高学年になる準備ができたクラスマッチになりました。

部活動対抗駅伝

 部活動対抗駅伝が、2月29日(木)に行われました。天気予報では、雪が心配されている中、実施することができました。
 チャレンジの部や女子・男子の部などに分かれて、代表参加選手が力走しました。部の威信を懸け、冬季の練習の成果を発揮するなど、各部が様々な目標をもち取り組みました。
 また、それを支え、応援する吹奏楽部、美術部などのお陰で、苦しい場面でも一歩前に足を進めることができ、最後まで走りきることができました。こうした雰囲気の中で、みんなで盛り上がって大会を創り上げることができました。
 教頭先生の講評では、みんなの頑張り「楽しかった」とお話しされ、「競技、応援の姿が“南中魂”を感じさせてくれた」と言われました。
 いよいよ3月です。卒業・進級に向けて、学習面、生活面、部活動、生徒会などいろいろな襷もつながっていけるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA 理事会 引き継ぎ会が行われました。

 今年度最後の理事会、引き継ぎ会が行われました。令和5年度から、令和6年度へ向けてのPTAのまとめの会、引き継ぎ会が行われました。様々な面で、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年度に向けて、更に生徒のために活動を精選しながら、活動を引きつげるように話し合いが行われました。
 本年度も保護者のご協力をいただき、充実した学校教育活動や地域での学習ができています。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

部活動対抗駅伝に向けて

 昨年度末の「全国高校駅伝」、今年1月の 皇后盃女子駅伝競走大会、そして、天皇盃男子駅伝競走大会 など長野県選手の活躍が著しい中ですが、豊科南中学校でも駅伝競走大会が2月29日(木)に行われます。
 
目的は、
1 冬期間の活動の成果をお互いに確認する場とし、新年度の活動に向けての励みとする。
2 頑張っている仲間を見て応援することで、互いの頑張りを認め合い、讃え合う場とする。
3 各部への所属意識を高めるとともに、誇りをもって部活動に取り組んでいくきっかけとする。
 こうしたことから、「駅伝競技の良さに触れるとともに、体力向上・競技力向上をめざし、心身共に健全な生徒になる」ことを柱としています。
 冬季の寒さ厳しい中ですが、各部活動とも目的をもって走っています。各生徒の熱き走りで、寒さも吹き飛ぶような勢いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内の様子について

 3学期も後半に入り、まとめの時期になり校内には展示作品が多く見られます。また、卒業証書授与式に向けての全校合唱の練習が盛り上がっています。
 作品展示に関しては、書き初めは、各クラスで金銀銅の作品が選出され、廊下に飾られています。選出された作品は、どれも堂々と書かれています。また、美術の授業では、2年生の水墨画、3年生のデザイン画などの作品が飾られています。3年生は、自分の思いのある歌の歌詞とそのイメージを色紙に描きまとめています。
 また、合唱では先日、1,2年生合同のパート別練習がありました。卒業生の退場の時に歌う最後の歌を音を聞き合いながら作っていました。
 春はまだまだ先ですが、こうした生徒の作品や姿で、校内は明るく「花」が咲いたように素敵な環境になっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 情報モラル講演会

 今年度2回目の情報モラル講演会がありました。講師に、子どもとメディア信州代表 松島恒志先生をお招きし「情報端末との上手な付き合い方」というテーマでお話をいただきました。
 中学生のインターネットの使い方で心配なことや全国ニュースになったことなどから、「一度あがった動画は、ほぼ消すことができない。」という「デジタルタトゥー」の恐ろしさやSNSの危険性など実例を挙げてお話しされました。
 また、匿名であっても発信元は確定できるということを先生方のスマホを通して実演してくださいました。匿名でのちょっとしたいたずら動画などの小・中学校のときの行動が、就職や進学につながってしまうことなども分かりやすく教えてくださいました。
さらに、身近な私たち南中学校の生徒のインターネットの使用分析によると、アプリによってはかなり頻度が高いという分析をされていました。使っているアプリやゲームの種類なども分析されており、これがひどくなるとネットゲームでの暴言、いじめ問題など、ゲームと現実の世界が同じになっていってしまうことなども話されました。
まとめでは、「ネットを見てはいけない訳では無いが、自分で自分をコントロールできることが大切。」「上手に使っていく人が、これからの社会を生き抜いていける人」とも話されました。
 最後に、タイの貧しい子どもの動画を見せていただき、「いいことをすれば、必ず良いことが返ってくる。全世界共通」と言われ、「人に、いいことをすると、良いことがかえってくる。(逆に悪いことをすると悪いことがかえってくる。)なので、一日一個はよいことをやってみよう。」というお話をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歌声旬間

画像1 画像1
今日から2週間に渡って、学芸委員会の企画として歌声旬間がはじまりました。3年生を送る会や卒業式など、歌を歌うことの多くなる年度末に向けてそれぞれの学年で集まって練習をしています。楽譜を見ながら音程を合わせたり、自分の旋律を確認したりする姿や、想いを届けようとする真剣な姿が見られました。よりきれいな歌声が響く学校を目指していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください