最新更新日:2024/04/25
本日:count up41
昨日:85
総数:141157
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

NNTの学習

画像1 画像1
9月21日(金)、第8回目のNNT(ナンナンタイム)が行われました。
3年生が「郷土食」「芸術」「観光」「名産品」「産業」「郷土史」の6つのグループに分かれて学習を進めています。
今日は、その中の「郷土史」のグループが南小学校に出向き、1年生に、自分たちで作った紙芝居を披露してきました。
8回目となり、どのグループの活動も充実してきました。翔翺祭での発表も楽しみです。

広島平和記念式典参加報告会

画像1 画像1
9月19日(水)の朝、夏休みに学校の代表として、広島平和記念式典に参加した3年生4名の生徒による報告会が開かれました。
写真による発表の後、4名の生徒の作文を聞きました。
中学生の私たちが平和のためにできること、核兵器について考えることなど、それぞれの考えが発表されました。
全校生徒にとって、平和について考えるよい機会となりました。

2学年福祉体験学習のための事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(金)5.6校時には、松本短期大学介護福祉学科の先生と学生さん12名に来ていただき、高齢者を対象としたレクリエーションの理論を学び、実習を行いました。
クラスに分かれて、実際にレクリエーションをやってみながら、どのように高齢者の方々と触れ合うかについて学ぶことができました。
10月23日、24日には、市内外の施設38ヶ所に分かれて、福祉体験学習を行います。

3学年進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)5校時には、3学年の進路講話がありました。
今回は、本校の卒業生からのお話を聞きました。
松本蟻ヶ崎高校、南安曇農業高校、松本美須々ヶ丘高校の2年生3人の先輩から、高校生活の様子や中学3年生でやっておくべきことなど、大切なお話を聞くことができました。
生徒は、身近な先輩からのお話を興味深く聞いていました。
自らの目標に向かって、日々の努力を重ねていってほしいと思います。

2学年総合「地下水から学ぶ、私たちが主役の未来創造授業」

画像1 画像1
8月31日(金)には、2学年の総合的な学習の時間「地下水から学ぶ、私たちが主役の未来創造授業」がありました。
講師に安曇野市環境課、上下水道課、TOTO株式会社の方々にお越しいただき、お話をお聞きしたり、質問をしたりして、水についての理解を深めました。
安曇野の誇りである地下水、大切にする気持ちが生徒の中にも芽生えたことと思います。
(9月1日の市民タイムスにも記事が掲載されました。)

3学年進路講話

画像1 画像1
7月23日(月)は、猛暑のため、午後に予定されていた進路講話を1校時に変更して行いました。
今日は、松本第一高校の教頭先生のお話をお聞きしました。
これから予想される世の中の変容に触れ、より主体的で実力をつける必要性や、なぜ勉強が必要か、受験への覚悟ができているかなど、今3年生にとって大事なお話をお聞きできました。

3年進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(木)には、3学年の進路講話がありました。
穂高商業高校の校長先生と豊科高校の教頭先生より、それぞれお話を伺いました。
高校の特徴、高校生活の様子、中学生の今しておくべきことなど、興味深いお話をお聞きすることができました。
夏休みには、受験勉強をがんばるとともに、高校などについて詳しく調べて、自分の進路希望を明確にしておくことが大切です。

水泳学習

画像1 画像1
暑い日が続いています。
保健体育の授業では、水泳の学習を行っています。
今はいろいろな種目のタイムを計測し、自分の泳力の伸びを確認しています。水泳の授業は、7月いっぱい行われます。

3学年職場体験学習

画像1 画像1
7月3日、4日は、3学年の職場体験学習でした。
生徒は、病院や飲食店、スーパーや旅館など47箇所の事業所に分かれて、職場体験学習を行いました。
学校では経験ができない貴重な体験をした3年生は、働くことの大変さや喜びを学ぶことができました。
ご協力いただきました事業所の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

性被害防止(情報モラル)講演会

画像1 画像1
6月29日(金)は、「性被害防止(情報モラル)講演会」がありました。
(株)コミュニケーションズ・アイと県警スクールサポーターのお二人の講師から、全校生徒と職員、保護者や他校の先生方がお話をお聞きしました。
・悪ふざけのSNSの投稿により、多額の損害賠償金を請求された事例。
・載せた写真があっという間に拡散し、コピーされ人を傷つけ、犯罪となってしまった事例。
・自分を守るNO。「アクセスしない」「書き込まない」「絶対に会わない」。
・困ったらすぐに大人に相談する。
などが話されました。
本校でも起こっているネットトラブル。お子さんが被害に合ったり合わせたりしないように、ご家庭でも、使い方のルールやマナーについて、ぜひ話し合ってください。

「育みの時間」

画像1 画像1
6月19日、21日、22日、26日、27日の朝は、「育みの時間」です。
「育みの時間」は、テストに向けて一人一人が自主的に勉強を進める時間です。
その日に指定された教科の勉強をし、わからないことは教科の先生に質問することができます。
今週木曜日と金曜日には、「一学期期末テスト・3年復習テスト」があります。もっている力が発揮できるように頑張って努力してほしいと思います。

第3回音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(水)朝、音楽集会が行われました。
はじめに、学芸委員会の皆さんがステージに立ち、「翼をください」を発表してくれました。
その後、全校で「混声三部合唱を楽しもう」ということで、「翼をください」と「豊科南中学校校歌」を合唱しました。
雨の朝でしたが、爽やかな歌声が体育館いっぱいに響き渡り、今日の学校生活がスタートしました。

特別支援教育(社会科)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)には、特別支援教育(社会科)研究授業が行われました。
1年2組社会科「アジア州〜急速に進む成長と変化〜」の授業を通して、誰もがわかりやすい学習になるように、授業のユニバーサルデザイン化をどのようにすればよいかについての研究を進めました。
10月には、安曇野市と北安曇の先生方が本校に集まって、教育課程研究協議会が開催されます。

南中の自慢「朝読書」

画像1 画像1
毎朝8時15分より、朝読書が全校一斉に行われています。生徒の皆さんは、チャイムが鳴ると静かになり、自然に朝の読書が始まります。
落ち着いた学校生活がすがすがしい空気の中で始まります。南中の自慢です。

技術家庭科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(金)には、技術家庭科の研究授業が行われました。
1年3組の技術「オリジナルBOXの製作」で、のこぎり引きの学習を行いました。 
iPadを使って、自分や友だち、先生ののこぎり引きの様子を撮影し、のこぎり引きのポイントを学びました。
安曇野市教育委員会と長野県総合教育センターから指導者を招き、よりよいICT機器の利用の仕方について、研究を深めました。
今後も様々な教科でiPadを活用した授業が展開される予定です。

鑑賞音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(木)午後、全校での「鑑賞音楽会」がありました。
今年度は「東京パノラマパーカッション」による世界各国の打楽器の演奏を鑑賞しました。
「剣の舞」や「リトルマーメイド」などの演奏、アフリカの楽器やスチールドラムの紹介などで、楽しく学ぶことができました。
また、代表生徒によるスチールドラム体験コーナーもありました。
全校生徒が、リズムにのってパーカッションパフォーマンスを楽しむことができました。

2年4組 水の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(火)3時間目、2年4組の環境学習が行われました。
安曇野市環境課の方、安曇さく泉の方を講師にお迎えし、水の学習を行いました。
本校には、自転車置き場の南とテニスコートの北の二箇所に「地下水位観測用井戸」があり、毎日の地下水の水位を計測しています。
生徒は、教室で安曇野の地下水について学び、観測用井戸で実際の深さを測るなどして、学習を深めることができました。
安曇野の地下水、安曇野わさび田湧水群は、全国名水百選の中で、「観光地として素晴らしい名水部門」の全国第一位、「景観が素晴らしい名水部門」の全国第一位に輝いています。
大切な安曇野の地下水について、学んだ1時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学年通信

安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください