最新更新日:2024/05/07
本日:count up8
昨日:52
総数:141537
学校目標「教わるものから自ら学ぶものへ」「ひとつを続けてほんものへ」「心をひらいて深いまじわりへ」 

第2回 情報モラル講演会

 今年度2回目の情報モラル講演会がありました。講師に、子どもとメディア信州代表 松島恒志先生をお招きし「情報端末との上手な付き合い方」というテーマでお話をいただきました。
 中学生のインターネットの使い方で心配なことや全国ニュースになったことなどから、「一度あがった動画は、ほぼ消すことができない。」という「デジタルタトゥー」の恐ろしさやSNSの危険性など実例を挙げてお話しされました。
 また、匿名であっても発信元は確定できるということを先生方のスマホを通して実演してくださいました。匿名でのちょっとしたいたずら動画などの小・中学校のときの行動が、就職や進学につながってしまうことなども分かりやすく教えてくださいました。
さらに、身近な私たち南中学校の生徒のインターネットの使用分析によると、アプリによってはかなり頻度が高いという分析をされていました。使っているアプリやゲームの種類なども分析されており、これがひどくなるとネットゲームでの暴言、いじめ問題など、ゲームと現実の世界が同じになっていってしまうことなども話されました。
まとめでは、「ネットを見てはいけない訳では無いが、自分で自分をコントロールできることが大切。」「上手に使っていく人が、これからの社会を生き抜いていける人」とも話されました。
 最後に、タイの貧しい子どもの動画を見せていただき、「いいことをすれば、必ず良いことが返ってくる。全世界共通」と言われ、「人に、いいことをすると、良いことがかえってくる。(逆に悪いことをすると悪いことがかえってくる。)なので、一日一個はよいことをやってみよう。」というお話をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観日ありがとうございました

 1月30日に行われました今年度最終「授業参観日」にご来校いただきありがとうございました。授業参観とともに、各学年・学級でのまとめの会がありました。
 その中の2年生での様子をご紹介します。2年生では、「立志の会」をしました。奈良時代以降に行われた成人式「元服」をもとに、いよいよ本格的に大人への準備をしていく機会としました。色紙に、「自分が今後どう生きていきたいか」を漢字一文字にまとめて、決意を発表し合いました。生徒会なども引き継がれ、心新たにする2年生の様子が文字にも表れていました。
 さて、2月になりました。残り登校日数で、30日あまりです。良いまとめ、そして、来年度の良いスタートにつながるよう皆様のお力添えをお願い申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式が行われました

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 さて令和6年が始まりました。学校生活は、令和5年度の最後の学期、登校日数47日の3学期が始まりました。
 始業式では、各学年の代表者が「学習、部活動、生活」など新たな気持ちで、過ごしていきたいと目標を発表していました。 
 校長先生からは、年始にあった地震や事故について触れられ、私たちにできることとしては「今、自分ができること、やらなくてはいけないことを精一杯やる」ことであるとの話がありました。3学期は、1年間のまとめだけでなく、新しい年度がスタートできるようにしていくことの大切さもお話しされました。
 全校の皆さんも新年に立てた目標達成や進級、進学に向けて、取り組んでいきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

二学期終業式

 二学期終業式を行いました。2学期は、真夏の時期から始まり、日頃の学校活動、授業、生徒会、部活動の他に、文化祭、クラスマッチ、参観日、新人戦などたくさんの出来事がありました。
 終業式では、2学期の最大の行事の一つ翔翺祭についての自分の関わったことや感想を述べたり、学習や生徒会での様子を話したりしてくれました。代表生徒のどの皆さんも、新たな年に向けての決意がありました。
 校長先生からは、三九郎などのことから、「家庭や地域を支える大人の一人としての自覚をもつことや過去を未来につなぐ意識をもつ冬休みに」というお話がありました。そして、事故や怪我のないように、自分が傷つかない、人を傷つけない」ということも話され、自分の価値を自分で下げない言動をとれる休みにとお話がありました。
 アフターコロナになり、学校生活も安定してきております。こうした生活が送れますのも、保護者、地域の方々のお陰です。今後ともよろしくお願いします。
 今年もあとわずかになりました。令和5年の締めくくりをして、令和6年を元気に迎えましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者懇談会期間です

 保護者懇談会が始まっております。師走のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。学校での様子や学習・生活、部活動、生徒会活動などについて懇談させていただいております。短い時間の中ですが、ご協力いただき感謝です。
 また、期間中は、下校時刻が早まります。ご家庭での過ごし方についてもご配慮くださるよう、お願い申し上げます。

音楽集会がありました

 本年最後の音楽集会がありました。終業式に歌う「豊科中学校 校歌」の練習をしました。会場は、やや寒かったため、心と体を温める、アイスブレーキング的なものをまず行いました。リズムに乗って、声を出しお互いの体を温めることにより、歌う準備ができました。そして、パート毎に音を合わせて最後に、通して校歌を歌いました。
 25日(月)の2学期終業式には、校歌を歌います。この音楽集会や学活での練習で、効果があらわれるようにしていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

新入生 入学説明会

画像1 画像1
12月1日(金)に新入生入学説明会がありました。
新入生も最初は緊張している様子でしたが、現1年生の姿をキラキラとした目で見ていて、体験授業の際には楽しそうな様子が多々見受けられました。1年生も合唱や発表の場面で初めての先輩としてのかっこいい姿をたくさん見せることができました。
新入生が来年度入学してくるのが、1年生が先輩となって益々活躍するのがとても楽しみです。

税に関する作文・ポスターの表彰、人権作文発表

 税に関するポスターに応募し、3名が「安曇野市長賞」5名が「安曇野市教育委員会賞」に入選しました。
 また、人権作文では、安曇野市の人権のつどいの中で、本校生徒1名が市内の中学生の代表として作文発表を行い、参加された皆さんに感銘をあたえていました。
 社会のあり様に目を向け、未来を見つめている生徒たちです。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 11月6日(月)に学校運営協議会が行われました。今回の協議会では「地域連携・地域協働」をテーマに、学校・家庭・地域がそれぞれにできることについて協議しました。協議するにあたり、各地区の区長様や民生児童委員や地区社協の皆様にもご参加いただき、拡大学校運営協議会にてご意見をいただきました。協議題は、「学校・家庭・地域 三者で目指す南中生の目指す姿像について」と「目指す姿に向けて学校・家庭・地域で何ができるか」について、地域の協議会の皆さんがグループワークで意見交換しながら考え合いました。
 ご意見の中には、すぐにできそうなこと、少し時間がかかること、できそうでないもなど色々あり、地域の方と一緒になって学校作りについて考えるよい機会となりました。
 参加者の方からは、「家族に中学生がいないと、なかなか中学校のことを知ることがない」というお話もされ、学校のことをなかなか知る機会がなく今回のような場面で少しずつ知ることができたというお話もありました。
 この豊科南中学校HPもできる限り、学校の様子が分かるように努めて参りたいと思いますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日(火) 避難訓練

 冬季の暖房使用前に、避難訓練がありました。地震が起き、放送機器など使えない状況で、大声で指示伝達をしなければならない想定でした。
 校長先生からは、校長先生の人生の中であった大きな揺れを感じた「長野県西部地震」のことについて話されました。1984年9月に御嶽山山麓の長野県木曽郡王滝村で、震度6を記録した地震で、知り合いの先生と生徒たちが教室から逃げようとしたら、廊下に亀裂が入り、一階が見え、皆で必死に避難したというエピソードを話されました。地震の規模の大きさと、現実に起きたときの対応の難しさを感じました。
 私たちの住む場所でも、この30年間の中で、大きな揺れの地震が起こる確率が高くなっていると言われております。
 普段より、避難訓練をもとに「備え」をしっかりしていきましょう。

画像1 画像1

1・2年バレーボールクラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(火)に1・2年生、のバレーボールCMがありました。試合をしている選手だけでなく、クラス一丸となって応援をしたり、声をかけ合ったり、励まし合ったりしてい
る姿がどのクラスにも見受けられました。
 また、今回は進行のほとんどを生徒のみで行うことができました。この経験を今後の活動につなげて活かしていきましょう。

こども病院祭

 吹奏楽部が隣にあるこども病院の病院祭に参加してきました。本校には院内学級もあり、命について考え、自分の命を見つめる学習や「命〜電池が切れるまで〜」の“命の詩”を歌いつなぐ活動も大切にしています。
 こども病院祭の当日は、病院関係の方、地域の方など多くの観衆に見守られる中での発表でした。文化の秋、芸術の秋の今、素敵な音楽を奏でていました。今週末は、吹奏楽部の定期演奏会です。

画像1 画像1 画像2 画像2

全校音楽集会(命―電池が切れるまで−)

画像1 画像1 画像2 画像2
 伝統向上旬間が始まりました。今回は、学芸委員会が中心になって、お隣のこども病院にいた宮越由貴奈さん作詞の「命―電池が切れるまで−」の合唱練習をしました。
 コロナ禍の中ではなかなか歌うことができなかった合唱ですが、少しずつ歌えるようになってきた昨今、本校の大事な歌として歌いつないでいきたいです。

手作り弁当の日

翔こう祭2日目は手作り弁当の日でした。翔こう祭のひとときを、おいしそうなお弁当がお昼の時間を彩りました。安曇野市農政課と農協の方々からいただいたりんごを使って、お弁当に入れている生徒もたくさんいました。ご協力いただきありがとうございました。(職員の中にも、りんごを使ったお弁当づくりに挑戦した先生がいらっしゃいました。)
画像1 画像1 画像2 画像2

第39回翔こう祭2日目

画像1 画像1
 2日間の第39回翔こう祭が無事大成功に終わりました。2日間を通して、日頃の学習の成果を発表できる場となり、それぞれの生徒に「Clystal」、光り輝く瞬間がありました。ご来場いただいた皆さん、駐車場や保護者観覧席のゆずりあいなど、スムーズな文化祭の運営にご協力いただきありがとうございました。ここでの成長を今後の学習や生活に活かし、更に輝いていきましょう。

閉祭式2

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員長あいさつがありました。そして、文化祭もフィナーレを迎えます。

閉祭式1

画像1 画像1
ステージバックデザイン、ポスター、花壇・シンボルタワーデザイン、体育祭各種表彰が行われました。

ミッション中

画像1 画像1
縦割り班で、ミッションを解決しています。校内にある、クイズに答え全校で力を合わせて答えを出しています。

生徒会企画

 生徒会企画が始まりました。
 ミッションを全校で縦割り班で解決中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校合唱

画像1 画像1
 全校合唱「校歌」。全校で、合唱を創り上げました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立豊科南中学校
〒399-8205
長野県安曇野市豊科1487番地
TEL:0263-72-7860
FAX:0263-72-7870
☆ご感想・ご意見をお寄せください