最新更新日:2024/04/27
本日:count up19
昨日:127
総数:944535

読み聞かせ 楽しいね!

 今日も「がらがらどんの森」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。前日「明日はがらがらどんさんがみえるよ」と伝えると、いつも「やったぁ〜」と大喜びの低学年。今日も、楽しい読み聞かせにシーンと目を凝らして前を向き、お話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育「ハードル」 〜リズムよく、飛び越え、走る!〜

 朝は肌寒ささえ感じましたが、日中は日差しも暖かくとても過ごしやすい日です。3年生は今体育で「ハードル」を行っています。ハードルの高さ、ハードルとハードルの間隔などいろいろなパターンをつくり練習してきました。今日は記録会。ハードルの高さは2セット用意し、自分の能力に合わせて選択して行いました。みんな力一杯全力で、リズムよくスムーズにハードルを飛び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣! 集中! 〜シーンと落ち着いてがんばる子どもたち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物音もなくシーンと静まり返った廊下。「この時間は他の場所での授業かな?」と思って教室を覗いてみたら、4年生の子どもたちが、真剣な表情で、問題に取り組み、黙々とノートに記入している場面でした。隣のクラスでは算数のプリント。落ち着いた雰囲気の中だから、じっくり考えられるし、自然に字も丁寧になり、まとめ方もしっかりとしたものになってきます。1年生の教室も覗いてみたら、これまたシーン。国語の勉強で考えたことを一緒懸命プリントに書いていました。真剣・集中・熱中、一生懸命にやっている時の子どもたちの表情・姿はとても素敵で頼もしさえ感じます。

セントレア開港10周年記念「空の日」絵画展 受賞作品

 「大阪航空局 中部空港事務所 国際空港長賞」「中部国際空港株式会社 代表取締役社長賞」など、たくさんの賞を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、セントレアにて「セントレア開港10周年 空の日 絵画展」が開催され、本校の3・4年児童が参加しました。10月26日の朝会では、その優秀作品の表彰を行いました。11名の児童が素晴らしい賞をいただきました。その作品は、11月13・14日のPTA文化交流展(常滑市民文化会館展示室)で展示します。
 朝会の校長先生の話では、4年生が校外学習で新美南吉記念館に行った際、電車に乗車した時に、丁寧な言葉で座席を譲るなど、マナーがすばらしかったことを紹介していただきました。また、当たり前のこともできるとすばらしいこと、学校の生活でも、みんなが使うものを丁寧に心を込めて使うこと、ものに人の気持ちが表れることについてのお話がありました。

学習発表会

学習発表会に向けての練習が始まりました。生活科の授業内容を中心とする劇のグループと、けんばんハーモニカやリズム打ち、歌の音楽グループと、野菜の絵を描いて発表するグループに分かれて、準備・練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年「三色団子作り」 〜JA婦人部のみなさん ありがとうございました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜・白・ヨモギの三色団子。色もきれいです。米粉を食材に、とても楽しく作る喜びを感じながら、団子作りをすることができました。「自分でも作れそう。家でもやってみよぉ〜」という子どもも。みんな笑顔で、おいしくいただきました。
 JA食農出前講座 婦人部のみなさん1時間目から6時間目まで3クラス連続で教えてくださり、誠にありがとうございました。

5年「三色団子作り」 作り方 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  団子に丸めて    蒸し器で蒸して    できあがり   

5年「三色団子作り」  作り方 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米粉をこねて  桜葉・乾燥ヨモギを切って  米粉に混ぜ合わせて

1年算数「けいさんカードを使って」

 5+7、3+6+4・・・。今、繰り上がりのあるたし算、3つの数の式で計算する勉強をしています。今日は「けいさんカード」を使って、答えが、11、12,13、14、15・・・となる計算式を見つける勉強をしました。カードには、表に式、裏に答えが書いてあります。たくさんの式のパターンを見つけ、意欲的に発表していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「もののあたたまり方」 〜水はどのように熱が伝わるだろう?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試験管に入れた水を温め、熱の伝わり方を調べました。理科実験用のガスコンロを使い試験管の下部を熱して実験します。試験管には、熱が伝わると色が変化する「示温テープ」をガラス棒に巻き色の変化を見ていきます。前時の予想では「下から熱くなる」という予想が大半でした。その検証実験です。
 さあ実験。熱を加えると自分たちの予想とは異なる上の方から色が変わっていきました。子どもたちは「あれ?」「なぜだ?」という表情で実験していました。
 次はビーカ−の水を熱し、温まった水の動き、対流の様子を調べ、上から温まる訳を見つけていきます。

JA食農出前講座 三色だんご作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日、5年生は家庭科の調理実習の一環として、JAあいち知多農協の皆さんを講師に、三色だんご作りを行っています。
最初に、料理の手順を教えていただき、グループに分かれてだんご作り開始です。
だんごの色は、桜、ヨモギを使って付けます。
さあ、どんな三色だんごができるでしょうか!!

4年理科「アルコールランプの使い方」 〜上手に火がつけれるかな?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から理科の実験で火を使っていきます。4年生は今「もののあたたまり方」の学習に入っています。その実験で火・アルコールランプを使うので、今日はその使い方について事前学習をしました。マッチの持ち方・すり方・燃えかすの後始末、アルコールランプの火の付け方や消し方などを体験しました。

学習発表会練習

今週から学習発表会の学年での全体練習が始まりました。音楽の佐藤先生にも歌の指導をしていただいています。回を増すごとにどんどんよくなってきています。本番に向けて3年生みんなで力を合わせて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「切って、切って、木の世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、のこぎりを使って木材を切り作品を作る学習をしています。のこぎりの使い方をしっかり覚え真剣な表情で作業を行いました。
 どんな作品ができるか楽しみです。

みんなでなかよく!

10月22日(木)今朝はハッピーモーニングの時間に、グループ遊びをして楽しみました。ハンカチ落としやいす取りゲーム、じゃんけん大会、運動場ではドッジボールや鬼ごっこをしました。リーダーの子たちが中心になって指示を出し、縦割りグループのみんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の畑「ぐんぐんばたけ」で育ててきた落花生を収穫しました。落花生が土の中にできていることを初めて知ったり、落花生がピーナッツのことだとは思わなかったりと、子どもにとっては貴重な経験となり、いい学習のまとめができました。

南吉記念館・南吉の生家に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習でした。電車を乗り継いで、新美南吉記念館と南吉の生家にいって来ました。今、国語の学習で「ごんぎつね」を勉強しています。その話の中に出てくる兵十がうなぎを捕っていた川だったり、麦をといでいた赤い井戸がありました。作者、新美南吉の子ども時代や大人になってからの苦労など、たくさんのものを見て学んできました。お昼のお弁当の時間も楽しく過ごすことができました。
 さあ、次は今日学んだことを、学習発表会に生かしましょう!!

図工「ケーキやさん」

紙ねん土に色をつけてこねて、作りました。紙ねん土の感触を楽みながら、おいしそうなケーキができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「土地のつくりと変化」 〜地層のでき方を調べよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、地層を見た経験や写真などから地層が砂や土・どろ・れきなどが層となって土地がつられていることを勉強してきました。前の時間までに、「どうやって地層ができるのだろう?」について予想してきました。今日は水の流れで層ができる予想から、雨どいを使い、校庭の土を水に流して地層ができるだろうか、確かめました。校庭には、小さなれき、細かな土などが混ざっています。それを雨どいに入れ、水を流して確かめました。確かにれきと土が分かれた状態で層になること、重いれきが下にくることなどを水槽に溜まった様子から確かめることができました。次は、水以外の影響でも地層ができることを勉強していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始
1/11 成人の日
1/12 3限:5年歯と口の健康教室
1/14 児童集会 6限:委員会 現職小委員会(反省)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136