最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:320
総数:944052

1年生 学習発表会練習「がっこう大すき!ともだちだいすき!」

 練習では、とても元気に、張り切って、がんばっている1年生です。入学式、学校探検、授業、アサガオの栽培・・・入学して半年でいろいろなことを経験してきた1年生。学習発表会では、今まで経験してきたこと、できたことなどを、学級ごとに場面を担当し発表します。今日は、学級ごとに分かれて学級別の練習。どの学級の子も、とても楽しそうな表情で練習にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、「ふしぎなたまご」から生まれてくるものを楽しく想像して、絵に描くことに取り組みました。どんな形・模様の卵から生まれてくるのか考えて、切ったり色を塗ったりしました。また、卵から何が生まれてくるかを考えて絵を描きました。卵の中からは、宝物が生まれたり、将来なりたいものが出てきたりと、楽しい作品がたくさんでき上がりました。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、けんばんハーモニカで“ゆびくぐり”と“ゆびまたぎ”ができるように練習しています。指が思い通りに動かず悪戦苦闘していますが、一生懸命練習して少しずつできるようになってきています。

2年生生活科「冬の野菜を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏野菜に続いて、冬野菜を育てます。一人一鉢ではラディッシュを、学年の畑(ぐんぐんばたけ)では大根とキャベツを育てます。まず、種の観察をしました。夏野菜は苗から育てたため、野菜の種を初めて見る子は、「こんな小さな種から野菜ができるんだあ」と、不思議そうに観察していました。種植えは慣れてきたので、一人できちんと土を入れて植えることができました。次の日からは、一生懸命ていねいに水やりをしているました。

6年学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のテーマは、【つなげよう 未来へ】です。世界の平和について考え、自分たちでできることはないか取り組みました。舞台には、先生も舞台に登場します。夏にタイ派遣団としてタイで学んできたことやダンスを取り入れ、戦争や平和について考えました。

4年学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、【ごんぎつね】です。国語で学習した、新美南吉の【ごんぎつね】を、音楽をつけて登場人物の気持ちを考えながら発表します。4年生は、先日、新美南吉記念館や生家にも行ってきました。

2年学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の練習、2年生の出し物は【ピース!ぐんぐんばたけ】です。大きな身振りと楽しい歌で生き生きと演技していました。ぐんぐんばたけでどんなものがぐんぐん成長していくのでしょうか?

2年生算数 「九九言えたよ!」

 2年生の算数で大切な九九。教室では、となり同士で九九を言ったり、カードで確認したりしながら勉強しています。今日は「6の段まで」が学習目標。先生の前で九九言い、合格するとシールがもらえます。「上手に言えたよ」「もう覚えたよ」と嬉しそうにノートに貼られたシールを見せてくれました。さあ、次は7の段、がんばろうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
市民文化会館の学習発表会練習、3年生はちいちゃんのかげおくりです。心を一つにして、学年みんなの声を合わせました。迫力満点の歌声が素敵です!

1年学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
市民文化会館での学習発表会の練習、1年生の子たちが大きな舞台で初めての練習に挑戦しました。ちょっと緊張気味の子もいましたがみんなで元気に練習しました。

常滑市民文化会館での練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日、常滑市民文化会館で学習発表会の練習を行っています。立派な舞台で学習発表会ができることで、子どもたちはやる気満々です!
常滑西小学校の学習発表会は、11月14日土曜日です。子どもたちの学習の成果を、ぜひ見に来てください!

「おはようございます!!」 11月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は児童会の呼びかけで続けている「あいさつボランティア」の活動日。今日も、朝の明るい日差しの中、50名を超える「あいさつボランティア隊」が校門・通路に立ち、登校してくる子どもたちと明るいあいさつを交わしていました。元気で明るいあいさつ・笑顔で、今日1日の始まりです。

2年学習発表会練習「ピース!ぐんぐんばたけ」

 2年生は、生活科で一人一鉢や学校花壇で野菜作りをしてきました。自分たちで水やり・お世話をしながら、野菜が大きくなってくることをとても喜び、観察を続けてきました。学習発表会では、野菜作りのことを中心に発表します。「まちたんけん」にいったこと、音楽の授業で学習したことなども織り交ぜて発表します。今日の練習でも、とても大きな歌声、せりふが体育館に響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会 資源ゴミ回収

環境委員による資源回収を行いました。家庭で出た空き缶やペットボトルキャップを回収しました。家庭でのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「学習発表会に向けて」

 「3年生120人の力でがんばるぞ!」「成功されるよ!」「大きな声で堂々とやろう!」「みんなで心を一つに」など、3年生全員の学習発表会に向けての意気込みが廊下に掲示されています。全員で思いを書いて貼りました。発表・出し物の完成にも子どもたちのがんばりでどんどん近づいてきました。後1週間、子どもたちも張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーモーニング グループ遊び

11月5日(木)今朝はハッピーモーニングのグループ遊びが行われました。運動場でのしっぽ取りやドッジボール、教室の中でのいす取りゲームやハンカチ落としなど、みんなで楽しく遊びました。絵しりとりをしたグループは、描いてある絵が何なのか、みんなで頭を悩ませている姿が面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことをまとめたよ

11月4日(木)3年生の子たちが校外学習で調べたことを新聞にまとめていました。LIXIL榎戸工場で見たことや係の人から聞いたりしたことを絵や文で書いていました。読む人が楽しく読めるような新聞づくりに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「常滑を紹介するパンフレットをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 常滑のことをよく知ってもらうためにパンフレット作りました。常滑焼の歴史、さんぽ道、セントレア、常滑の食べ物など、それぞれの児童がテーマを決めつくりました。地図、写真、イラストなどを使いとても工夫も見られます。廊下には子どもたちの力作が展示されています。

6年生学習発表会練習〜「つなごう!未来へ!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で位置や動きの確認をしました。6年生は「つなごう!未来へ!」という発表。戦争の悲惨さ、平和な世界への願い、いろいろな国の様子も伝えながら発表します。発表で使う道具や衣装などは子どもたちが分担し合って作成しています。よい発表になるよう「自分たちで工夫し創りあげる」をモットーに頑張る6年生です。

陶祖祭 〜鯉江方寿翁の業績を称える〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 西小の直ぐ東、鯉江方寿翁の陶像のある天神山。11月3日は、常滑焼の発展に多大な功績を残された鯉江方寿翁(1821〜1901)を称える陶祖祭が毎年行われています。本日も、焼き物関係者の皆さん、市長さんを始めとした多くの来賓の皆さんの参加のもと厳かに行われました。常滑中学校の吹奏楽部員も参加し、大正10年(1921)につくられた「鯉江方寿翁の歌」を披露し、参加者全員で歌いました。
 明治初期の近代化・文明開化の動きの中で、真焼土管(常滑陶管)の国産化、国有鉄道の敷設での採用など、常滑焼の発展、日本の近代化に果たした功績は多大です。
 天神山に立つ鯉江方寿翁が、明るい日差しに照らされた常滑の街を、今日も静かに見つめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 朝会
2/18 6限:クラブ(最終) 5限:児童会選挙
2/19 課外クラブなし(〜3/1)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136