最新更新日:2024/04/23
本日:count up257
昨日:262
総数:943976

雨の大放課は本に親しむ

 本校には低学年用図書室として北館1階に「ブックランド」、高学年用として本館4階にに「高学年図書室」があります。今日9日の大放課はあいにくの雨。図書室を覗いてみるとどちらの図書室にもたくさんの子どもたちで溢れていました。5・6年生の図書委員会児童が本の返却・貸し出しのお世話をしていてくれます。「図書室は静かに」の合い言葉の下、本を取り出して落ち着いて読んでいる子、本を借りようと本棚を探している子など、読書に親しもうとする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会「調べたことを新聞にまとめよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は市内のいろいろな場所・施設の様子を調べています。インターネットで検索して調べたり、実際に行ったして確かめています。調べたことをみんなに紹介するために新聞にまとめました。「セントレア新聞」「常滑うまいもん新聞」「やきもの新聞」「イオン新聞」など、それぞれの場所の特徴が分かるようにまとめています。写真を貼ったり、イラストで紹介したりと、いろいろ工夫しながら作っています。

5年生理科「プランクトンを見つけよう」〜メダカは何を食べているのかな?〜

 家の近くの田んぼや小川などから水を持って来て、顕微鏡で覗いてみました。水をスポイトで取り、顕微鏡のプレートに垂らして覗きます。「いました!いました!」いろいろなプランクトンです。ミジンコ、ミカヅキモ、アメーバ、ゾウリムシ・・・。名前を写真で確認しながら興味深そうに顕微鏡を覗き込み、理科ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーモーニング 「とび箱発表会」〜全校児童の前で素晴らしい技を披露〜

 9日のハッピーモーニングの時間に児童会体育委員会の企画運営で「とび箱発表会」を行いました。5月半ばから各学年とも「とび箱週間」として、体育の授業で練習に頑張ってきました。各学級から2名ずつの子どもが代表として技を発表しました。素晴らしい技・発表に体育館内は、子どもたちの「すごい!」という歓声と大きな拍手に沸きかえっていました。体育委員会児童も役割を自覚し、進行や会場のセッティングもとてもてきぱきとスムーズにできました。子どもたち自身で創り上げるよいハッピーモーニングとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーモーニング 「とび箱発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真 頭はね跳び

ハッピーモーニング 「とび箱発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上から 開脚跳び 開脚跳び かかえこみ跳び

2年生 よい歯の子の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員の子たちが、表彰状を丁寧に作ってくれて、各学級で一人一人に表彰してくれました。

学校巡回

6年生の授業では、修学旅行で学んだこと、調べたことをまとめていました。筆ペンを使ってタイトルを書き、デジタルカメラでとった写真をうまく切り貼りして、自分だけのパンフレットを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回

3年生の学習では校区たんけんで学んだことをまとめたり、国語の説明文の書き方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校巡回

6月7日(火)3時間目に学校巡回が行われました。教育委員会より3名の先生方をお迎えして、常西っ子が頑張って授業に取り組む様子を見ていただきました。5年生の理科の学習ではメダカの体のつくりや解剖顕微鏡の使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会〜しっかり発表 しっかり聞きます〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の「朝の会」。2人の児童がみんなにスピーチをしていました。スピーチの後は発表者への質問タイム。昨日したこと、嬉しかったことを大きな声で上手に発表していました。発表する子も、聞く側も、とてもしっかりできています。落ち着いてとても雰囲気のよい朝の会になりました。

風水害避難訓練

 6月6日(月)5時間目に風水害避難訓練を行いました。短期間での提出をお願いした下校先調査をもとに、子ども達で意識をもって、てきばきと下校先の通学団に移動することができました。調査の記入の段階で、ご家庭で話し合いが充分にされたことを感じました。台風接近時は不安と危険がともないます。班長、副班長をつとめる高学年は、低学年の面倒を意識を持ってみてくれることが感じられる避難訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「食べ物の変化」〜ご飯を噛み続けると甘くなってくるのはなぜだろう〜

 ご飯に、ヨウ素液を混ぜると色が変化し「デンプン」が含まれていることを勉強してきました。今日は、ご飯に唾液を混ぜてヨウ素液を付けてみました。試験管にご飯を入れ、人の体温に温めての実験です。すると色が変わらず「デンプン」がなくなっていることが分かりました。「どうなったのかな?」。そして「ご飯を噛んでいると甘くなってくる」という経験から、唾液の働きで「糖分」(麦芽糖)に変化したことを学び、唾液の大切な働きに気付くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「わすれられないあの時」〜思い出を絵に表そう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 家族とどこかへ行ったこと、学校で友だちと楽しく過ごしたこと、自分が頑張ってできるようになったことなど、忘れられない思い出を水彩絵の具を使って描きました。子どもたちの思い出は様々。その時のことを尋ねると、嬉しそうに話してくれる4年生です。  

4年生 理科「天気による気温の変化」〜晴れた日と曇りの日の変化を調べて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時間で気温はどのように変化するのだろう?」「晴れの日と曇りの日では、変化の仕方に違いがあるのかな?」について同じ場所で変化を調べ、観察ノートに時間を追って折れ線グラフに記入してきました。今日はその結果発表の時間。分かったこと、気づいたことを発表し合いました。

4年生 漢字先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字について、「読み」「使われ方」「書き順」などを、子どもたちが順番にみんなに説明します。自分に割り当てられた漢字を調べての発表です。学級のみんなに分かりやすく説明することができています。

1年生 「朝の会」〜上手にやれるようになってきたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで、司会をしたり、発表したり、意見を言ったり、学級の歌を歌ったり、一日を振り返ったりしている「朝の会」「帰りの会」。子どもが運営する自主的な活動として大切な時間です。1年生も、自分たちでとっても上手に運営していました。

3年生 絵の具の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で絵の具の学習をしていました。道具の置き方や絵の具の使い方など一つ一つ丁寧に学んでいました。

修学旅行無事終了

 二日間の修学旅行が無事終了しました。天気にも恵まれて、気持ちよく楽しく活動できました。お土産話を聞いてあげてください。旅行の準備、朝や帰りのお迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 方面別下校

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで分かれて方面別に下校します。お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 HM(跳び箱発表会)
(6限)代表委員会
6/11 学校公開日2(親子ふれあい学級)
PTA資源回収2
6/13 代休
6/14 PM耳鼻科検診
6/15 県P連総会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136