最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:320
総数:944047

通学団会〜登下校の振り返りと次年度の班編制〜

 5時間目に通学団会を行い、登下校の様子について振り返り、守らなければいけないこと、心がけなくてはいけないことについて話し合いました。一列歩行、並び方、あいさつなど、できていること・反省すべきことを出し合いました。
 それが終わってからは、来年度の班編制について話し合いました。新1年生を加えての班編制です。1月末の通学団会で決定していきます。新しい班長・副班長も決めました。
 時間がきたら全員体育館に集まり、全体での注意を聞き、教師引率で現場指導をしながら下校しました。
 子どもを守る会、スクールガード、保護司・民生委員の皆さんをはじめ、多くの皆さんが登下校を見守ってくだっています。誠にありがとうございます。今度もお力添えくださいますようよろしくお願いいたします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「1年生に教えてあげよう!」〜1年生のためにできることを見付けて〜

 大縄跳びの練習を1年生と6年生が一緒になって行いました。跳び方・動きにまだ慣れていない1年生に、優しく教えてくれる6年生です。1年生への教え方、声の掛け方、励まし方も上手な6年生。最初は上手く跳べなかった1年生も、教えてもらって少しずつ跳べるように。上手に跳べたときに、一緒に笑顔いっぱいで喜び合う1年生と6年生。見ていて嬉しくなる光景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「高校生といっしょに英語を」〜常滑高校国際理解コースの生徒が本校に〜

 高校生は、3クラスそれぞれ1時間ずつ3時間連続で行ってくれました。高校生の英語力に感心するのは勿論ですが、小学生への話し方・声の掛け方、教え方なども素晴らしく、とてもしっかり者で素敵な高校2年生の皆さんでした。高校生は、その後それぞれの学級の給食に招待し、会話を楽しみました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「高校生といっしょに英語を」〜常滑高校国際理解コースの生徒が本校に〜

 常滑高校普通科国際理解コースの2年生12名が、6年生の学級で英語を教えてくれました。この活動は今年で4年目。コミュニケーションを中心に英語の基礎や楽しさを教えてくれています。
 今日は、大型絵本「はらぺこあおむし」を英語でチャレンジ。曜日、果物などの発音、短い文の言い方などを6年生に上手に教えてくれました。また、数字でグループをつくる「ナンバー・ゲーム」、体の部分を英語で発音する「サイモン・セズ」などもしてくれて英語を楽しく学びました。終わってからは、高校生に分からないことを質問している子もいました。上手に話せる高校生、その英語力に子どもたちも感心・憧れを感じていました。英語に関心をもち、これからも学び続けてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育「ポートボール」

 ボール運動として「ポートボール」を運動場でしました。ボール運動が大好きな子どもたち。学級を男女混合の4チームに分け対戦です。互いに声を掛け合いながらゲームにネ熱中する子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日木曜日、2年生の子たちが郊外学習で市立図書館に行きました。はじめに図書館の役割について説明をしてもらいました。次に図書館でのルールやマナーを教えてもらい、自分で実際に本を借りました。

4年生理科「ものの温度と体積」〜水は温めたり冷やしたりすると体積はどうなるのだろう?〜

 お湯を入れた水槽と氷水を入れた水槽を用意し、その水槽に、水をいっぱいに入れた丸形フラスコをしばらくの時間つけてみました。フラスコの「水の体積は、増えるか?減るか?」について実験をしました。変化が見やすいように透明の管まで水を入れ、その変化を確認しました。前時は空気について実験で確かめ。本時は水。子どもたちの中には「空気・水以外の物質はどうなるのかな?」新たな疑問、問題意識いだいた子も。目を凝らして水の変化を見つめていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生福祉実践教室「車椅子体験」〜自分たちができることは〜

 はじめに車椅子で生活している方から、日頃の思いや生活での様子について、スクーンに写真などを写してもらってお話を聞きました。車椅子では行けない場所があること、周りにいた人が優しく手を差し伸べてくれて嬉しかった経験、食べたり遊んだり仕事がやれることなどみんなと一緒のことができることが幸せなど、気持ちを込めたお話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 お話の後は、車椅子の体験。車椅子の仕組み・使い方を教えていただき、順番に体験しました。車椅子を使う方の苦労を知るとともに、手助けの仕方などについても考えました
。お話や車椅子体験で、自分たちができることを見付け手を差し伸べていくことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生福祉実践教室「点字について知ろう」

 目が不自由な方に来ていただき、生活の様子、点字について教えてもらいました。目が不自由なことで困ること、気を付けていることなどを教えてもらいました、また、「点字」の仕組みや50音順・文字の表し方についても教えてもらいました。子どもたちは、一人一台の点字器を使って、自分の名前や物の名前などを実際に打ってみました。目の不自由な方が困っていること知ったり、その方のために自分たちができることを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「手話で伝える」〜歌「ともだちになるために」に合わせて手話を〜

 3年生は、福祉実践教室で耳の不自由な方のお話しを聞きました。口話、筆談、手話など、大切なことを教えてもらい、学級で福祉について考えてきました。そこで、みんなで手話を交えて歌おうと話し合い、「ともだちになるために」の曲を学級で歌っています。福祉、手話についての関心も高まり、歌詞に合わせて上手にやれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「読書感想画」〜全クラス子どもたちの力作を展示〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では、全てのクラスで「読書感想画」を描き終えました。廊下に作品を展示しました。水彩の特徴を上手に活かした彩色、物語の情景を表した構図。力作が展示されています。個人懇談会の折には、ぜひ、ご覧ください。

3年生「読書」〜真剣 集中 本の世界に夢中〜

 図書館で自由読書。ページをめくる微かな音しか聞こえない図書館。真剣な眼差しで本の世界に入り込んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管理栄養士実習〜大学生2名が本校で実習に〜

 管理栄養士を目指す大学生2名が本校に来て、給食の時間に教室に入り、子どもたちと直接関わりました。今日の給食は旬の作物を食材にした「サツマイモご飯」。給食の時間にサツマイモについて、クイズを出題したり、栄養は?と子どもたちに問いかけたりして教えてくれました。子どもたちは、調理された「サツマイモ」を見ながらおいしく給食をいただきました。2名は市給食センターや学校で実習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭〜「縄跳び」にチャレンジ〜

 12月は、放課時に「なわとびタイム」として、各学年に練習日を割り当て「大なわ跳び」「短なわ跳び」に励みます。「短なわ跳び」では、「なわとびがんばりカード」でいろいろな跳び方にチャレンジし、「常西ギネス」を目指します。3学期には「なわとび集会」を行い、学級一丸となって「大なわ大会」、また学年ごとに「短なわ大会」で競い合います。朝登校すると、たくさんの子どもたちが、縄を持って運動場へ。今朝も「大縄」「短縄」の練習に楽しそうにチャレンジしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マレーシア訪問団 カルチャーショー

 様々な衣装を着ており、一人一人の衣装の紹介もしてくれました。記念品として記念プレートなどを頂きました。本校からはオリジナルのマグカップをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マレーシア訪問団 カルチャーショー

 8名のマレーシアの友達と2名のリーダーの先生を迎えました。全校児童にマレーシアの文化の紹介をしてくれました。マレーシアの踊りは、伝統的な踊りや、中国の文化をくむものなど4種類の踊りを紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工「読書感想画」

 2学期は「読書の秋」。図書委員会や各学年・学級では、本に親しみ読書を進めるキャンペーンを行ってきました。図書館の利用、読書量も学年によって、まだ差はありますが、少しずつ読書好きの子が増えてきています。この時期は、各学年とも秋に読んだ本の「感想画」を描く学習を行っています。4年生では「ごんぎつね」「手ふくろを買いに」など、新美南吉の作品をはじめ、それぞれの子が印象に残っている物語り・本を選び、イメージを膨らませながら描いています。彩色は筆だけでなく、指先を使ったり、スポンジを使ったりなどして工夫して描く子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数「分数」

「分数」勉強に入りました。「分数」は3年生から学習します。今日はそのスタート。’ピザの半分を食べました’の問いから、数としての分数の意味、表し方について確認。全体を「1」として「いくつに分けたいくつ分かな?」に関連した問いを中心に、今日は「分数」の考え方、表し方に慣れることを繰り返して勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 12月5日(月)

「赤い羽根コンクール ポスター・書道」「明るい社会づくり実践体験文」「グレンツェンピアノコンクール」の表彰がありました。なかよし学級の先生のお話では、マレーシアの紹介がありました。おはよう…「スラマッパギ」すみません…「マアフ」ありがとう…「デリマカシ」と民族衣装を着て演技をまじえての紹介でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知駅伝2016〜常西っ子・常滑チームに拍手\(^o^)/〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数年少しずつ順位をあげている常滑市。大会を終え、チーム・選手には、全力で走り抜いたすがすがしさが漂っていました。
選手のみなさん、お疲れ様。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 朝会
12/13 Bダイヤ 個人懇談会
PTA理事会4
12/14 Bダイヤ 個人懇談会
12/15 Bダイヤ 個人懇談会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136