最新更新日:2024/04/27
本日:count up89
昨日:219
総数:944347

6年生社会「大むかしのくらし」〜縄文から弥生 生活の変化は?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の1、2学期は歴史学習が中心となります。小学校の歴史学習は、古代から現代までをその時代を生きた歴史上の人物に焦点をあて勉強していくことが多くなります。今日は弥生時代の卑弥呼の生き方。どんな人か?、大切にしていたことは?、その時代の人々や生活の様子などについてまとめていきます。映像を見ながら大切なことをメモしながら分かったことをまとめていきました。

子ども読書の日〜感じたこと、想像したことを「読書ノート」に〜

 1時間目の読み聞かせに向けそれぞれの学級では、今日の読み聞かせの興味・関心を促す担任からのコメントや本の内容に合わせた絵などを黒板にかいたりして1時間目をむかえました。各教室とも担任の読み聞かせにシ〜ンと聞き入っていました。低学年ではお話に出てきた様子をイメージを膨らませて絵に描いたり、高学年は文字で感じたことを素直な気づきで感想を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども読書の日〜担任の読み聞かせ〜

4月23日は「子どもの読書活動の推進に関する法律」(2001年)で「子ども読書の日」と定められています。学校や全国の図書館などでは、読書の啓発を進め、読書に親しむ活動が行われます。本校では、「子ども読書の日」に絡めて今日の1時間目に、担任による読み聞かせ、読み聞かせ後は「読書ノート」に感想などの思い、気づきを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 天気の観察

20日は理科の「雲と天気」の学習で、屋上に出て天気の観察をしました。時間を空けて同じ方角の空を観察しました。残念ながら大きな天気の変化はありませんでしたが、雲の形や量の変化、風と雲の動きなどに気付くことができました。5年生では天気に関する事を多く学習していきます。覚えた知識をふまえて空を見ると、いつもと違ったように見えるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生初めての給食 その2

配膳し終わった後は、クラスのみんなで会食です。みんなで食べるとおいしくたのしく食べることができます。これから毎日給食があります。いつも残さず食べて、元気いっぱいに勉強や運動に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食 その1

4月20日(水)今日は1年生の子たちにとって、初めての給食の日でした。エプロンに着替え、手をきちんと消毒し、当番のみんなで協力して配膳しました。慣れない手つきですが、おたまやトングを使い、きちんとクラスのみんなに配ることができました。初めての給食のメニューは色とりどりスープ、ハンバーグのトマトソースかけ、ロールパン、フルーツミックス、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「九九の表とかけ算」〜九九を使って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生算数のスタートの学習は「かけ算」。2年生でがんばって覚えた九九を使っての計算です。九九を全員で確認してから、教科書の練習問題に取り組みました。それぞれのペースに合わせて真剣に解いていました。

4年生 英語活動「What is this?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生は、各クラス1時間ずつALTのケヴィン先生の授業日です。「What is this?」の問いに対して、ピクチャーカードで示された果物などを英語で答えてきました。積極的に手を挙げ英語で答えていました。英語活動は5・6年生は時間割に組まれていますが、1年生から4年生までも各学期数回ずつ英語活動の時間を設けていきます。

全国学力・学習状況調査〜6年生 国語・算数、生活に関する質問紙調査〜

 今日は、全国一斉に小学校6年生と中学校3年生で国語、算数・数学、質問紙調査が行われています。6年生の教室では、真剣に問題に取り組む子どもたちの姿がありました。
 教科の問題はAとBの2種類。Aは「主として知識に関する問題」Bは「主として活用に関する問題」です。また、日頃の自分の生活の様子についての「質問紙調査」も行います。全国的な学力や学習状況を把握分析し、教育指導の充実、学習状況の改善に活用していきます。結果については2学期半ば過ぎに出てきますのでお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会「地図記号を覚えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科は地図帳を使いながらの学習が多くなります。いろいろな情報がたくさん詰まっている地図帳。都道府県、都市名、山脈・川、位置関係、土地の様子などについて、授業で見ながら地図帳の使い方に慣れていきます。都道府県名、地名などをたくさん覚えていこうね。今日は、地図帳を使って地図記号をたくさん調べました。

4年生 漢字練習〜書き順を正しく〜

書き順に気をつけて新出漢字の練習をしました。書き順を全員で確認しながら漢字ドリル委のマスに形を整えながら書いていきました。今日の勉強では書き順に迷いやすい「飛」の漢字も。しっかり書けるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「ふきのとう」〜登場人物の気持ちや場面の様子を読み取ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では読み物教材「ふきのとう」の学習に入っています。音読を通して、文章表現から様子が分かる語句を見つけ、登場人物や場面の情景・様子をとらえていきます。分かること、気づいたことを積極的に手を挙げ発表できました。

1年生 帰りの会〜とても上手に司会ができました〜

朝・帰りの会は、学級の日直さんが司会をして進めていきます。1年生でもスタートしています。自分たちで会を自主的に進行することはとても大切なことです。いろいろな活動を体験・経験させることでいろいろなことを身に付けていってほしい思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級ごとに広い小学校を見てまわる「がっこうたんけん」を先週から行っています。いろいろな教室や施設を見てまわりました。入学して2週間目。入門期として、小学校生活に少しずつ慣れていくこと、いろいろな動きを少しずつ覚えていくこと、その中でたくさんのお友達とかかわって小学校生活の楽しさを感じ取ってほしいなと思っています。入学以来、欠席0の日も多く、笑顔いっぱいの1年生です。今日の朝会でもとてもお行儀良く整列しお話を聞く態度も立派でした。

朝会 学級委員任命

4月18日(月)初めての朝会が行われました。学級委員の任命が行われ、新しいクラスも動きだしています。校長先生からは、「みんなで、学級委員のこと、みんなのことを考え支え合って、すばらしい学級をつくっていきましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奥条子ども会 総会・新入生歓迎会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10人の新1年生のを迎え、奥条地区の子ども会の総会・新入生歓迎会がオクトピアで行われました。副会長6年田嶋好葉さんの進行で会がスタート。会長の6年佐藤悠生くんのあいさつ、各班の班長・副班長からも「楽しく仲良く頑張りたい」との発表が。異学年の友達同士で仲良く一緒に活動します。

離任式2

 子どもたちは手紙で感謝の気持ちを伝え、花束を渡しました。大きな声で校歌を歌い立派に進級した姿をみせることができました。新しい学校でもお元気で頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 4月15日(金)離任式が行われました。常西小が、とても懐かしく感じる。みんなの元気な顔が見られてうれしいと、常西小をはなれた先生に温かい表情でつたえられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「運動を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとてもいい天気で、ぬかるんでいた運動場もしっかり使えます。今日は、運動場で外で体操したり、走ったりなど、いろいろな運動・競争をして楽しみました。元気に楽しそうに運動場を駆け回る子どもたちです。

3年生 理科「春を感じよう」〜校庭(植物・生き物)で春見つけ〜

 3年生では、2年までの生活科の学習の発展として新しく理科と社会の勉強がスタートします。今日は、「春をたくさん見つけよう!」と校庭に出て、春の花・草・生き物などを見つけて観察ノートに記録しました。これから春を感じながら季節の様子をとらえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 午前B (5限)6年生を送る会
(6限)代表委員会
3/3 PTA新評議員会1
(中学校卒業式)
3/6 朝会(最終)
(2限)5年式場づくり
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136