最新更新日:2024/05/02
本日:count up81
昨日:91
総数:945634

この曲は何の曲?パート15

この曲は何の曲?
ヒントは、曲名に動物の名前が入っています。

パート14の答えは「めだかの学校」でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 せいかつか 「あさがおのかんさつ」

25日(月)・26日(火)の分散登校2日目に、「朝顔の種」を植えます。

植えたあとは、定期的に観察を行う予定です。

持ってきたペットボトルを使って、みずやりをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 地名探し「難問(なんもん)」

後藤先生は、何のポーズをとっているかな、、、?
今日の地名探しは、後藤先生と関係のある地名です!
これまでの地名探しとくらべると、とてもむずかしくなっているので、チャレンジしてみてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 分散登校 Bグループ

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校(Bグループ)初日。

みんな元気に登校し、ひらがなの練習に励みました。

「と」と「に」のプリントの書いていない部分は、家庭学習で行います。

分散登校初日に配布した学習計画表にそって、すすめてください。

【6年生】分散登校Bグループ1日目

Bグループの6年生も元気に登校しました。
話し手の方をしっかりと見ながら聞く姿がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22【6年生】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語のワークシート1、2ですが、漢字辞典が家にない人は国語の教科書p.284〜の「6年間に習う漢字」を参考にして取り組みましょう。

5年生 国語の学習

 昨日、今日と久しぶりに皆さんに会えて、とってもうれしかったです。友達との再会を喜びながらも、ソーシャルディスタンスをきちんと意識して行動している姿を見て、頼もしく感じました。
Aグループは本日5/22、Bグループは25日に国語で「見立てる」の学習をします。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
↑このサイトでは、朗読を聞くことができます。
http://www.isfa-jp.org/image_0101.htm
↑この「国際あやとり協会」のサイトでは、世界のあやとりを見ることができます。
画像1 画像1

3年生 分散登校Bグループ

画像1 画像1
今日はBグループの分散登校日です。

久しぶりの登校で、自分の机やロッカーの場所を忘れてしまっていたりしました。
2日間でクラスの子どもたちの元気な姿を見ることができました。

暑い時期になってきました。
熱中症や感染の予防のために、こまめに水分補給をしています。

来週も水筒、ハンカチ、ティッシュなどを忘れずに登校してください。

3年生 Bグループの授業の様子

先生の話を聞く姿勢がとてもよかったので、写真を撮りました。

真剣な姿や楽しそうな姿が見られて、私たちも嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気をつけて帰ります

通学団ごとで安全に気をつけて帰ります。班長さん、1年生を家まで送り届けてください。また、6月中は1年生のお迎えもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

帰りは、運動場に集まり一斉下校をしました。いつもの半分の人数ですが、運動場一杯にひろがって集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 帰る準備

1年生は帰る準備も大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目

今日も、座席は市松模様になるように座ります。体温を測ってない子は測ります。できるだけご家庭で測っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密を避けた身長、体重測定

これからも密を避けた身長、体重測定を各学年で行なっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止のために

今日も感染防止の指導を各学級で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校2日目

分散登校2日目です。今日も、多くの子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】社会科資料集について

Aグループの人は22日(金)、Bグループの人は25日(月)に復習・予習する社会の資料集についてです。
読んでいるだけでも楽しくとてもわかりやすいですが、QRコードを読み取って画像を見ることができる人は、さらにわかりやすいので見て学習を深めてください。
たくさんのQRコードがありますが、ページ右下の「動画」と書いてあるものがおすすめです。
【復習】p.14新しい憲法  p.21三権分立  p.23税金の種類と使われ方
【予習】p.46三内丸山のくらし  p.44弥生時代はどう米を作ったか  p.49吉野ヶ里遺跡
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】家庭での調理実習について(家庭科)

Aグループの人には昨日、Bグループの人には今日配付する新しい家庭学習計画表に調理実習があります。本当は学校でみんなで作りたかったのですが、しばらく学校ではできないので家庭で挑戦しましょう。
保護者の方にはご協力をいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

まずは、調理の計画を立てましょう。教科書を見て楽習ノートに書き込みます。
「いろどりいため」の材料は、●いろどりよく●朝食に合う●油でいためる という条件に合っていればほかの野菜に変えたり、種類を減らしてもいいです。
「スクランブルエッグ」は、自分や家の人の好みに合うかたさや味になるように火加減や加熱時間を考えて計画を立てます。
作る日にちや時間は、家の人に相談しておきましょう。
教科書を見ていきなり作るのではなく、楽習ノートに計画を立てて、調理の手順をしっかり頭に入れてから作るようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが帰った後は消毒をして

明日に向けて、子どもたちが帰った後は、ドアの取っ手などを消毒します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 明日の漢字の学習

Aグループは明日、Bグループは明後日にやる、漢字の学習です。

気をつけながら、ていねいに書きましょう。
毎日コツコツ、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136