最新更新日:2024/04/27
本日:count up188
昨日:320
総数:944227

6年生 修学旅行間近〜仏像について教えてもらいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年まで西浦南小に見えた原義治先生に来ていただき、6年生全員に「ブッチャンワールド」と題し、仏像についていろいろ教えてもらいました。仏像の格付け、手・指の形の意味などについて、ユーモアを交えとても分かりやすく話をしてくださいました。大仏や阿修羅像、薬師如来、月光菩薩など、修学旅行当日は、今日教えてもらったことを意識して見ることができると思います。修学旅行がますます楽しみになってきましたね。

6年生図工「大切な風景を絵画に」〜遠近法を上手に活用して〜

 校内のお気に入りの場所を選んで「風景画」を描いています。描きたい場所を事前に写真に撮り、今日は鉛筆での下書き。校舎、教室、廊下、階段、昇降口、校庭など、描きたい場所に行き、目に映る実際の様子に写真の構図も参考にしながら描いていました。今回の学習は「遠近の上手な表現の仕方を工夫して」が大切な学習のめあて。遠近法を駆使した素晴らしい構図での下書きもたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体力テスト〜シャトルラン〜

 体育館では「シャトルラン」(往復持久走)の測定を行いました。20mの距離をCDから流れるペースに合わせて往復します。20mのラインにCDのリズムに遅れないで到達できれば1回として何回到達できるかを数えていきます。初めはゆっくりのリズムですが徐々にリズムは速くなっていきます。男子は80回以上、女子は64回以上であれば満点の10点となります。見ている友達の声援を受け、力を振り絞り必死な形相で限界にチャレンジする子どもたち。100回という素晴らしい記録を達成した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト〜50m走 ソフトボール投げ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ 

6年生 修学旅行「奈良公園分散研修のコースを班で相談しよう」

 修学旅行の1日目は、午前中に法隆寺、昼食後は奈良公園で班で分かれて見学します。今年も、興福寺で「奈良ボランティアガイド」の皆さんと一緒に班ごとに行動します。興福寺で解散、ゴールは若草山。今日は班に分かれて、時間を考えながら、見学場所・歩く道・コースをマップに記入していきました。男女混合の班でいろいろ意見を交わしながら熱心に計画を立てていました。「連れて行ってもらう修学旅行」でなく、目的をもって「自分たちで計画する修学旅行」にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ブックトーク

 5月17日(火)6時間目にブックトークを行いました。6年生は、牧野先生の話を一生懸命に聞いていました。修学旅行に関わるたくさんの本の紹介がありました。6年生にとってはとても楽しみな修学旅行。奈良・京都の事前の調べをして、現地では自分の目で確かめたりしながら、思い出に残る2日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ〜「がらがらどんのもり」の皆さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は4年生、今日は6年生で「がらがらどんのもり」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。シ〜ンと静まり返った教室での読み聞かせ。真剣な眼差しと耳・心で聞き入り、物語の世界に入り込んでいました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。いつもありがとうございます。

6年生「人によって感じ方、とらえ方が違うね!」

 物事の感じ方、とらえ方、考え方には人によって違いがあることを簡単なコミュニケーションゲームをして感じ取りました。ゲームの内容は、初めに一人一人に教師から1〜39までの数字が書かれた紙を配ります。友達に数字を見せてはいけません。児童は物を作っている会社の社長。自分がもらった数字で、小さい数字の人は小さな物を作っている会社、大きい数字ほど大きな物を作っている会社を頭に描きます。そして一人一人1から順に発表しました。
 「1→えんぴつ」「2→消しゴム」「3→筆箱」「4→扇風機」「5→定規」「6→黒板」「7→電池」「8→車」「9→筆箱」「10→家」「11→ボール」・・・。
 子どもたちは、大小の捉え方やイメージが人それぞれ異なることに気づいていきます。そして、どれも間違っていないことに気づいていきました。
 『人それぞれ違う』 金子みすゞの「みんな違って、みんないい」。お互いの考え方を理解し合う、認め合う。授業での発表、日常の生活でも大切にしたい心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「法隆寺を造っているときの挿し絵を見て分かることを見つけよう〜

 聖徳太子について知っていることを発表し合ったりしました。歴史が大好きでいろいろなことをよく知っている子もいます。聖徳太子が造ったお寺として有名な法隆寺。聖徳太子のころの人々の様子、目指そうとした時代を予想するため、教科書の法隆寺を造っている挿し絵を見ながら予想できることを見つけ合いました。「働いている人がたくさんいる」「指示している役人がいる」「着ている服が違う」「お坊さんがいる」など、時代の様子を知る手掛かりをたくさん見つけることができました。見つけたことを積極的にしっかり発表できる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 午前B (5限)6年生を送る会
(6限)代表委員会
3/3 PTA新評議員会1
(中学校卒業式)
3/6 朝会(最終)
(2限)5年式場づくり
3/7 (3・4限)6年式練習
3/8 (2限)4年 5年 式練習
(3限)6年歌練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136