最新更新日:2024/04/27
本日:count up44
昨日:219
総数:944302

6年生理科「水溶液」

 今日は「水溶液」の言葉の確認をした後、水溶液である「炭酸水」を使って、水に溶けているものを予想したり、簡単な実験で確かめたりしました。「炭酸水」が入ったボトルと水を入れた試験管を管でつなぎ合わせ、炭酸水のボトルを振りました。ボトルの炭酸水にはたくさんの泡(気体)が発生して、それが水の入れてある試験管へ。試験管の水はどんどん濁りだします。「水が濁るとういことは、炭酸水の泡は二酸化炭素」「炭酸水は水に二酸化炭素が混ざっている」ということを確かめる実験です。授業の終わりには、今日の振り返りとして「分かったこと・これから調べたいこと」をノートに記入しまとめました。これからは、酸性やアルカリ性、水溶液には金属を変化させる性質のあるものもあることなども実験をして確かめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習発表会練習〜「つなごう!未来へ!」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で位置や動きの確認をしました。6年生は「つなごう!未来へ!」という発表。戦争の悲惨さ、平和な世界への願い、いろいろな国の様子も伝えながら発表します。発表で使う道具や衣装などは子どもたちが分担し合って作成しています。よい発表になるよう「自分たちで工夫し創りあげる」をモットーに頑張る6年生です。

6年理科「土地のつくりと変化」 〜地層のでき方を調べよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、地層を見た経験や写真などから地層が砂や土・どろ・れきなどが層となって土地がつられていることを勉強してきました。前の時間までに、「どうやって地層ができるのだろう?」について予想してきました。今日は水の流れで層ができる予想から、雨どいを使い、校庭の土を水に流して地層ができるだろうか、確かめました。校庭には、小さなれき、細かな土などが混ざっています。それを雨どいに入れ、水を流して確かめました。確かにれきと土が分かれた状態で層になること、重いれきが下にくることなどを水槽に溜まった様子から確かめることができました。次は、水以外の影響でも地層ができることを勉強していきます。

6年食育「食生活を見直そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の杉江栄養職員が6年生で「食生活を見直そう」をテーマに食育の授業をしました。「生活習慣病につながってしまう食習慣とは?」について意見を出し合った後、自分たちの食生活を振り返りました。身体につく脂肪については、自分のお腹をつまんで確かめたり、偏った食事、早食い、おやつの量などの影響について学習しました。今日からチェック週間とし自己点検をしていきます。

常西っ子グループ〜リーダー会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では1年生から6年生までを縦割りにして、30の「常西っ子グループ」を組織し年間を通して活動しています。一緒になって遊んだり、読み聞かせをし合ったり、千羽鶴を折ったりして、異年齢による交流活動を大切にしています。10月10日の「陶と灯の日」に川面をきれいに灯した灯籠も、常西っ子グループの活動で作ったものです。今日は6年生のグループリーダーが集まり、10月22日に予定している「グループ遊び」の計画、打合せをしました。1年も楽しめる、6年生も楽しめる、全ての学年がみんなで楽しめる遊び・活動を考えていきます。いつも温かい気持ちでしっかり低学年をお世話したり、リードしてくれている6年生です。

タイ訪問団 国際交流5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「百人一首」や「折り紙」で楽しみました。「百人一首」は坊主めくり。タイの訪問団は、絵札に描かれた、着物姿の姫、袴をはいた役人、髪型など、日本の昔の衣装、姿を興味深く見ていました。坊主めくりでは、みんな笑顔で楽しくゲームができました。折り紙では、鶴や紙風船などを一緒に折りました。
 6年生の子どもたちのタイの人との関わり方、「おもてなし」はさすがです。

6年家庭科「生活に役立つ布製品」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活に役立つ布製品として、トートバッグを製作しています。ミシンを使いながら子どもたちは楽しく製作に励んでいます。だんだんと完成に近づいてきました。ミシンの扱いに苦労している子もいますが、周りの子がアドバイスをしながら製作しています。丈夫で縫製もしっかりしたトートバック。力作揃いです。

6年国語「未来がよりよくあるために」

 未来がよりよくあるために、各自でテーマを見つけ意見文を書いてきました。補助教材「知多の友」を活用し、伝えるべき内容、構成の仕方など、意見文を書き上げていくポイントを整理しながら意見文にまとめてきました。平和、自然・環境保護、あいさつ、人との交流など、子どもたち自身の願いがよく表れています。今日は一人一人の発表会。友達の考え方に賛同できることをメモしながら、発表を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年「組体操」〜初めての通し練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で初めての通し練習。5・6年生238名が心を一つに集団演技に頑張っています。顔つきも真剣そのもので、5・6年生のたくましさ、心意気を感じます。一つ一つの技もコツをつかみとても美しく仕上がってきました。運動場をいっぱいを使っての演技は圧巻です。真剣に一つの形を創り上げようと全力で頑張っている子ども達。応援よろしくお願いします。

6年理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 てこの原理を使って、小さな力で大きな力を作り出す道具や仕組みは日常でも見られます。今日は釘抜きを使って、板に打ち込んだ釘を抜くことで、てこの原理を実際に確かめました。「支点」「力点」「作用点」の3つの位置関係を「どこをもったらいいか」などを確かめながら学習しました。

6年保健「生活習慣病の予防」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がん、心臓病、脳の血管の病気など、生活の仕方(生活習慣)が悪いと体の抵抗力が落ちたり、それが基で病気になることがあります。今日の授業では、食生活の偏り、糖分や塩分の取り過ぎ、不規則な生活や運動不足などの習慣が病気(生活習慣病)に繋がることが多いことを勉強しました。栄養素や酸素を全身に運ぶ血液の流れを「さらさら血」と「どろどろ血」の流れ方を模型で見たり、自分の日頃の食生活などを振り返ったりしながら学習を進めました。

「よりよい常西に!」〜学校のために行動する6年生〜

6月末あたりから階段や廊下の壁面に6年生がつくった「ひとこと掲示」が貼られています。「安心安全を考える常西」の活動で、6年生が自分たち自身で考え始めた活動です。朝会などでよく校長先生が「思うのは誰でもできる。思うだけでなくそれに向かって実際に実行・行動することが大事」とのお話がありますが、6年生の自主的で自分たちでやろうという思いをとても嬉しく思います。実践力、行動力のある6年生として、いろいろな場面で活躍させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(土)の親子ふれあい学級では、親子で水墨画に挑戦しました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。保護者の方と一緒に、楽しく絵を描くことができました。

跳び箱発表会〜難技にチャレンジ〜

開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳び、頭はね跳び・・・。1・2年生は開脚跳びをみんなの前で堂々と発表してくれました。そして学年が大きくなるにつれて果敢により高度な技にチャレンジする子どもたち。一人一人の演技が終わるたびに「うぉ〜」「すごい!!」と歓声が飛び交っていました。最後に6年生が披露した「8段での頭はね跳び」は高さ、体のそりなどとても見事でした。「自分もやれるよにがんばる!!」と思った子もたくさんいると思います。素晴らしい演技を発表してくれた常西っ子に拍手!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生理科「常滑市金山の土地はどのようにしてできたのだろう」

 6年1組では市内の先生方に来ていただき授業研究会を行いました。子どもたちは前時までに「礫や砂や泥の層は水の力でできること」「断層は地震でできること」「火山灰は噴火でできること」などを学習してきました。本時はそれを生かして「常滑市金山付近の地層」を見ながら、「どのようにしてできたのか?」「昔はどんな土地だったのか?」について考える学習をしました。四層からできた金山付近の地層から、「海や湖の中だった」「火山灰があるから火山の影響も受けている」「木の化石があるから森や林があった」など、土地の様子について自分の考えをしっかり述べることができました。挙手も多く、発言もしかっりできており、市内の先生方には積極的に学習に取り組む子どもたちの姿を褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 雨が上がった午後、6年生全員でプール清掃を行いました。プールサイド、シャワー通路、トイレ、更衣室など役割を分担しての清掃。特にプール内のこびり付いた汚れにはブラシやたわしを使ってゴシゴシと懸命でした。プールでの水泳学習は6月16日(火)からを予定しています。水泳は子どもたちにとってとても楽しみな学習。プール開きが待ち遠しくなってきました。
 6年生のみんなよく頑張ってくれた!!!プール清掃ありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記にまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行終え、教室では修学旅行の二日間の思い出、話題で持ちきりでした。どの子も、友達のこと、見学地のこと、バスの中、旅館でのことなど、みんなで楽しそうに思い出を伝え合っていました。それぞれのクラスでは、修学旅行をよき思い出としようと、見学地の様子などについて、写真を整理したり、パンフレットを読み直したりしながら、プリントに記入したりや新聞形式にまとめたりしています。

修学旅行 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行を終えて、常滑市に帰ってきました。この2日間で、様々な場所へ行き、多くのことを学んできました。そして、友だちと一緒に過ごし、絆を深めることができました。とても楽しい修学旅行でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

土山サービスエリアを通過しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
土山サービスエリアで休憩して、最後のおやつタイムです。1号車では、映画をみながらゆったり過ごしています。
高速道路状況も順調です。






ラストは金閣!

画像1 画像1
修学旅行最後の見学地は鹿苑寺金閣です。
あまりの迫力に、「おお〜!」と歓声があがっていました。
車窓から京都の町をながめながら、帰路につきます。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 午前Bダイヤ 5限:6年生を送る会 6限:代表委員会
3/4 PTA新評議員会1
3/7 朝会(最終) 2限:5年式場づくり
3/8 3〜4限:6年式練習
3/9 2限:4、5年式練習 3限:6年歌練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136