最新更新日:2024/04/27
本日:count up3
昨日:131
総数:944392

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は着衣泳を行いました。海上保安庁と消防署の方に来ていただき、川や海でおぼれたときの対処法を学びました。
 水で浮く方法やペットボトルを浮き輪代わりにして使うなど多くのことを学びました。

6年生英語活動「When is your birthday?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月から12月までの月の言い方を確認した後、「When is your birthday?」と友だちに質問し、何月生まれかを月ごとに記録していきました。質問された子は「My birthday is April.」と英語で答えていきます。英語でのコミュニケーションを楽しく勉強です。

6年生 水泳 フリータイム〜担任も標的に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の終わりの数分間は子どもたちが大好きなフリータイム。坂元先生、新海先生もプールの中で大はしゃぎ。早速子どもたちの標的となり、子どもたちからの水かけ攻撃に。担任も果敢に応戦しますが子どもたちの勢いにはかないません。明るく楽しそうな雰囲気のプールです。

6年生 家庭科「野菜炒めとスクランブルエッグ」〜朝食として手軽できる炒め物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食として手軽にできる料理ということで、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。ピーマンやニンジンなどの彩りもおいしそうです。一人一人が自分の分を順番に作っていきました。

6年生 プール指導

 3・4時間目に1組と2組がプールに入りました。今日はまず25mの測定。さすがに6年生。きれいなフォームで勢いよく泳ぎ切る子もたくさんいます。全員まずは25mを目指して頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「常西っ子みんなのために」〜リーダーとして心がけることは?〜

 6年生は学校生活の様々な場面で下級生のお世話をしたりリードしたりしています。今日は学年集会を開き「常西っ子のリーダーとしてどうすべきか?」について考えました。「低学年の気持ちを考えて」「スムーズに活動に入れてない子がいたら上手に誘いながら」「自分たちがまずはしっかりと」など、リーダーとして心がけることについて確認し合いました。ハッピーモーニング、常西っ子グループなどでリーダーとしての立場をたくさん経験させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「食べ物の変化」〜ご飯を噛み続けると甘くなってくるのはなぜだろう〜

 ご飯に、ヨウ素液を混ぜると色が変化し「デンプン」が含まれていることを勉強してきました。今日は、ご飯に唾液を混ぜてヨウ素液を付けてみました。試験管にご飯を入れ、人の体温に温めての実験です。すると色が変わらず「デンプン」がなくなっていることが分かりました。「どうなったのかな?」。そして「ご飯を噛んでいると甘くなってくる」という経験から、唾液の働きで「糖分」(麦芽糖)に変化したことを学び、唾液の大切な働きに気付くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行無事終了

 二日間の修学旅行が無事終了しました。天気にも恵まれて、気持ちよく楽しく活動できました。お土産話を聞いてあげてください。旅行の準備、朝や帰りのお迎えありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 出発

 6月1日(水)いつもより早い7時に学校に集合して、出発式を行いました。今まで計画してきたこと、調べたことを生かして楽しい修学旅行にみんなでできるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行間近〜仏像について教えてもらいました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年まで西浦南小に見えた原義治先生に来ていただき、6年生全員に「ブッチャンワールド」と題し、仏像についていろいろ教えてもらいました。仏像の格付け、手・指の形の意味などについて、ユーモアを交えとても分かりやすく話をしてくださいました。大仏や阿修羅像、薬師如来、月光菩薩など、修学旅行当日は、今日教えてもらったことを意識して見ることができると思います。修学旅行がますます楽しみになってきましたね。

6年生図工「大切な風景を絵画に」〜遠近法を上手に活用して〜

 校内のお気に入りの場所を選んで「風景画」を描いています。描きたい場所を事前に写真に撮り、今日は鉛筆での下書き。校舎、教室、廊下、階段、昇降口、校庭など、描きたい場所に行き、目に映る実際の様子に写真の構図も参考にしながら描いていました。今回の学習は「遠近の上手な表現の仕方を工夫して」が大切な学習のめあて。遠近法を駆使した素晴らしい構図での下書きもたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体力テスト〜シャトルラン〜

 体育館では「シャトルラン」(往復持久走)の測定を行いました。20mの距離をCDから流れるペースに合わせて往復します。20mのラインにCDのリズムに遅れないで到達できれば1回として何回到達できるかを数えていきます。初めはゆっくりのリズムですが徐々にリズムは速くなっていきます。男子は80回以上、女子は64回以上であれば満点の10点となります。見ている友達の声援を受け、力を振り絞り必死な形相で限界にチャレンジする子どもたち。100回という素晴らしい記録を達成した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体力テスト〜50m走 ソフトボール投げ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ 

6年生 修学旅行「奈良公園分散研修のコースを班で相談しよう」

 修学旅行の1日目は、午前中に法隆寺、昼食後は奈良公園で班で分かれて見学します。今年も、興福寺で「奈良ボランティアガイド」の皆さんと一緒に班ごとに行動します。興福寺で解散、ゴールは若草山。今日は班に分かれて、時間を考えながら、見学場所・歩く道・コースをマップに記入していきました。男女混合の班でいろいろ意見を交わしながら熱心に計画を立てていました。「連れて行ってもらう修学旅行」でなく、目的をもって「自分たちで計画する修学旅行」にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ブックトーク

 5月17日(火)6時間目にブックトークを行いました。6年生は、牧野先生の話を一生懸命に聞いていました。修学旅行に関わるたくさんの本の紹介がありました。6年生にとってはとても楽しみな修学旅行。奈良・京都の事前の調べをして、現地では自分の目で確かめたりしながら、思い出に残る2日間にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 読み聞かせ〜「がらがらどんのもり」の皆さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は4年生、今日は6年生で「がらがらどんのもり」の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。シ〜ンと静まり返った教室での読み聞かせ。真剣な眼差しと耳・心で聞き入り、物語の世界に入り込んでいました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ。いつもありがとうございます。

6年生「人によって感じ方、とらえ方が違うね!」

 物事の感じ方、とらえ方、考え方には人によって違いがあることを簡単なコミュニケーションゲームをして感じ取りました。ゲームの内容は、初めに一人一人に教師から1〜39までの数字が書かれた紙を配ります。友達に数字を見せてはいけません。児童は物を作っている会社の社長。自分がもらった数字で、小さい数字の人は小さな物を作っている会社、大きい数字ほど大きな物を作っている会社を頭に描きます。そして一人一人1から順に発表しました。
 「1→えんぴつ」「2→消しゴム」「3→筆箱」「4→扇風機」「5→定規」「6→黒板」「7→電池」「8→車」「9→筆箱」「10→家」「11→ボール」・・・。
 子どもたちは、大小の捉え方やイメージが人それぞれ異なることに気づいていきます。そして、どれも間違っていないことに気づいていきました。
 『人それぞれ違う』 金子みすゞの「みんな違って、みんないい」。お互いの考え方を理解し合う、認め合う。授業での発表、日常の生活でも大切にしたい心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会「法隆寺を造っているときの挿し絵を見て分かることを見つけよう〜

 聖徳太子について知っていることを発表し合ったりしました。歴史が大好きでいろいろなことをよく知っている子もいます。聖徳太子が造ったお寺として有名な法隆寺。聖徳太子のころの人々の様子、目指そうとした時代を予想するため、教科書の法隆寺を造っている挿し絵を見ながら予想できることを見つけ合いました。「働いている人がたくさんいる」「指示している役人がいる」「着ている服が違う」「お坊さんがいる」など、時代の様子を知る手掛かりをたくさん見つけることができました。見つけたことを積極的にしっかり発表できる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生全員と5年1組の歯科検診を行いました。むし歯、歯石、歯ぐきの状態などを丁寧に診ていただきました。歯の状態の良い子とそうでない子の差が大きくなってきています。日頃の歯磨きの程度や咀嚼などの習慣の差が歯の状態に影響しているようです。治療が必要な場合は必ず受診していただけますようよろしくお願いします。

6年生社会「大むかしのくらし」〜縄文から弥生 生活の変化は?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の1、2学期は歴史学習が中心となります。小学校の歴史学習は、古代から現代までをその時代を生きた歴史上の人物に焦点をあて勉強していくことが多くなります。今日は弥生時代の卑弥呼の生き方。どんな人か?、大切にしていたことは?、その時代の人々や生活の様子などについてまとめていきます。映像を見ながら大切なことをメモしながら分かったことをまとめていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 朝会
7/12 Bダイヤ 個人懇談会
7/13 Bダイヤ 個人懇談会 (朝)代表委員会
PTA評議員会4・救急法講習会
7/14 Bダイヤ 個人懇談会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136