最新更新日:2024/04/27
本日:count up6
昨日:127
総数:944522

3年生 福祉実践教室 「手話」

 3年生は福祉実践教室として「手話」を学習しました。聴覚障害やその生活についてお話をしていただき、いろいろな伝達方法を教えてもらいました。その中で手話のあいさつを実際に体験したり、身振りや口話を使ってゲームをしたりして、伝えることの難しさや大切さを実感しました。また、聴覚障害の方もみんなと同じように勉強や、仕事やスポーツや趣味に取り組んでいることも教えていただきました。充実したよい学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「マット運動」

 3年生の体育は、「保健体育」と「マット運動」を学習しています。「マット運動」では、きれいなフォームで前転・後転をすることや、開脚前転・開脚後転では、足をきれいに伸ばすことをめあてに練習しています。上手な子のお手本を見ながら、苦手な部分を修正しようとみんな何度も挑戦してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「耳の不自由な方のお話を聞こう」〜福祉実践教室〜

 3年生では、耳の不自由な方・社会福祉協議会の方に来ていただき、各学級で、耳の不自由な方が普段の生活でどのように感じて生活してみえるのか、コミュニケーションをとるときに心がけることにはどんなことがあるのか、伝え方にはどのような方法があるか、などについて、お話しを聞いたり、クイズやゲームをしたりして勉強しました。口話、空書、筆談、身振り、簡単な手話についても教えてもらいました。人と人が、お互いを理解し合い、分かり合い、支え合いながら、ともに生活することの大切さを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 児童向け発表17日(木)

3年生「三年とうげ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会練習「三年とうげ」〜明日の本番に向け最後の練習〜

 いよいよ明日に迫った学習発表会。最後の通しての練習をしました。1年生も見せてもらいました。おじいさん、おばあさん、ナレーター、リコーダー、全員での合唱など、それぞれの場面をとても上手に発表していました。見ていた1年生も「とてもよかった」と大きな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「自分のよさを伸ばす」

 自分を振り返ると「途中であきらめてしまった」「あきらめずに頑張ったらできた」という経験は誰もがあるかもしれません。今日は資料の主人公の姿から、努力を積み重ねることの大切さを考えました。主人公の素晴らしさを見付けたり、「あきらめがち」であった主人公が「なぜこんなに頑張れたのかな?」についても考えました。「友だちの応援の声があったから」「少しでもできると段々楽しくなってきたから」など、主人公の頑張りを後押しする部分についても気付くことができました。
 授業での子どもたちは「赤白コップ」を使い、「賛成・反対」「Aの考え、Bのい考え」など意思表示をしていきます。友だちの考えから学んだり、付け足したりして、活発な意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会練習「三年とうげ」

 今日は、ピアノ伴奏も入って大道具を使いながら練習をしました。衣装以外はほぼ本番通りです。担任以外の先生も見てくださり、最後には感想と応援の言葉をいただきました。明後日は、文化会館の一度きりのリハーサルです。「心一つに」がんばっています。体調に気を付けて本番を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「朝の会」〜学習発表会での歌をみんなで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会で3年生は「三年とうげ」を発表します。毎日の「朝の会」では、どのクラスも学習発表会での歌の練習が始まります。係の子のリードでCDを流しながら、みんなで歌っています。

3年生「ブックトーク」〜「ちいちゃんのかげおくり」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 市図書館の方に来ていただき、戦争に関係する本を何冊か読んでくださいました。読み聞かせの途中では、戦争の悲惨な状況、生活の辛さなどについてもお話ししてくださいました。3年生は国語では「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。今日のブックトークで子どもたちがイメージする戦時中の情景も大きく広がりました。
 目と耳、本の世界に引き込まれていました。

3年生 社会見学「INAXライブミュージアム」

 晴天に恵まれ、INAXライブミュージアムで見学や体験に参加することができました。館長さんの事前学習をふまえ、クイズやキーワード探しなどをしたり、タイルやテラコッタをスケッチしたりしました。また、フォトフレーム作りでは、タイルの色の組み合わせを考えながらきれいに飾ることができました。後日、館長さんの事後学習やまとめとしての新聞作りも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「INAXライブミュージアム事前授業」〜館長さんをお迎えして〜

 社会科と常西っ子の学習として11月4日(金)に、INAXライブミュージアムに1日社会見学に行きます。そのための事前授業として館長さんにお越しいただいて、ライブミュージアムの説明や注意事項を学びました。画像を見ながら園内の施設の説明や体験について詳しく教えていただきました。注意事項は、館長さんと教頭先生による人形を使った寸劇を通して分かりやすく教えていただきました。1年生の時とはまた違う大きな学びになることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「ハッピー小物入れ」〜紙粘土細工〜

 3年生の図工では、空き瓶やペットボトルに絵の具を練り込んだ紙粘土を巻き付けて、動物や乗り物などのデザインで小物入れを作っています。絵の具の練り込みでは、思い通りの色を出すために、少しずつ絵の具を足したり、色を混ぜたりして頑張っていました。
 「先生、この色どう?」「表面をなめらかにしたいから、しっかり粘土を伸ばさなきゃ。」などいろいろ楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 うさぎとふれあおう(飼育委員会)

 今日の大放課に3年2組は、飼育委員会が行った「うさぎとふれあおう」に参加しました。大放課になると、飼育小屋の前にはお行儀良く並んだ2組の児童の大行列ができました。飼育委員のお兄さんやお姉さんが、うさぎを出してくれると、みんなうれしそうにうさぎを抱いたり、走るうさぎを追いかけたりと貴重な時間を過ごすことができました。他学級も後日順番にイベントが開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生ブックトーク〜常滑市図書館の方をお招きして〜

 市の図書館の方のブックトークが行われました。今回は、国語の学習の「すがたをかえる大豆」にあわせて、食材がいろいろな姿で食べられているお話をたくさんしていただきました。クイズや質問があって、たくさん手を挙げて意欲的に参加する姿も見られました。給食の献立を確かめるなど、興味が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生音楽「めざせ楽器名人」〜リコーダー練習〜

 3年生からリコーダーの練習が始まります。放課などには、子どもたちが何人かで集まってリコーダーを吹いている様子も見られます。練習が好きで、上手に吹けるようになっきた子も何人かいます。今日の授業では、ソ・ラ・シの音がきれいに出るように運指と息づかいの練習をグループで。先生にリズムを取ってもらいながら何度も何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「ものと重さ」〜電子天秤を使って〜

 ねん土・木・鉄・プラスチック・アルミニウム、それぞれの材料でできた同じ体積のブロックの重さを電子天秤を使って比べました。初めに、「どれが重いか?」「次は・・?」と予想し、実際に計りました。理科では、予想→実験の学習の流れが大切です。初めて使った電子天秤も上手に使え数値の読み取りもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 教育実習の先生とのお別れ会

 3年3組で9月26日(月)から3週間の実習をしていた加藤昇太先生もいよいよ最後日となりました。運動会や校外学習など教室での授業以外でもたくさんの経験を積むことができたと思います。朝登校時の教室や放課には、子どもたちと明るく関わりをもってくれました。授業でも実習を繰り返すたびに子どもたちの対応もスムーズになり、子どもたちも楽しみを感じながら実習生加藤先生の授業をうけていました。
 今日の5時間目は子どもたちが計画したお別れ会。黒板いっぱいのメッセージ、加藤先生からのマジックの披露、最後は、加藤先生から一人ずつ「しおり」と声を掛けてもらいお別れです。じーんとなる子ども。じーんとなる加藤先生。そんなお別れ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会「工場ではたらく人々」〜LIXIL榎戸工場見学の振り返り〜

 11日(火)にリクシル榎戸工場を見学してきた子どもたち。工場の方のお話、工場内の設備、働いている人の様子など、気づいたことをたくさんメモしてきました。今日は、リクシルの工場の見学で、気づいたことについて発表し、製品や設備、工場ではたらく人々の様子についてまとめました。ウエビングの方法を使い、順に焦点をあて、みんなで発表しながら、一人一人の気付きを、全員の気付きとして広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工「いろいろうつして」

 図工の学習では、紙版画に取り組んでいます。台紙の上に、厚紙や毛糸などで動物や魚、鳥などを表現しようと取り組みました。インクをつけて刷ることにハラハラドキドキしながら、みんな頑張りました。刷り終わるとほっと笑顔に戻る姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会「工場ではたらく人々」〜LIXIL榎戸工場の見学に向けて〜

 3年生では製造の仕事に従事している人々の思いや努力、製品作りの様子、工程、できあがった製品のその後などについて勉強しています。来週はLIXIL榎戸工場に見学に行き、その様子を見たり、働く人にインタビューをしたりしながら、分かったことをまとめていきます。
 今日はインタビューの仕方、内容について考えました。知りたいこと、疑問に思っていることなど、子どもたちはインタビューすることを考え見学に行きます。学習の仕方として、本やインターネット、実際の見学、そしてインタビューと、学び方にはいろいろな方法があります。どれも大切な学び方。特に3年生の社会科では学び方・調べ方・まとめ方の方法などについて、いろいろなパターンを経験させ、これから学年が上がるにつれて、学習で活用できるようにと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 (5限)火災避難訓練
(6限)5年煙 6年救助袋訓練
11/23 勤労感謝の日
11/24 HM (6限)委員会
11/25 課外なし(〜12/2)
Bダイヤ 教育相談
11/26 市内ソフトボール大会予備日
11/28 朝会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136