最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:219
総数:944259

5年生図工「刷り重ねて表そう」〜多色刷り版画の制作〜

 5年生は多色刷り版画に挑戦です。版画版への彫りを終え、今日は画用紙への写し・刷りです。部分ごとに絵の具を着け区切りながら写し出していきます。これを何回か繰り返して一枚の多色刷り版画の完成です。絵の具を着ける、写す、板を拭く、次の絵の具を着ける、写す・・・この繰り返し、根気の必要な製作です。完成版画が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「明日をつくるわたしたち」〜身の回りにある問題は?その解決のためには?〜

 国語で「身近にある問題」について話し合いました。今回は自分たちの学校生活を見つめ「いじめ問題」について話し合い、グループで考えをまとめ、みんなに伝えることにしました。今日はグループでの話し合い。「いじめ」について思うこと、解決方法などについて意見交換。これからグループの考えを「提案書」の形にまとめ、みんなに伝えていきます。友だちとの関わり方、心がけることなどについて真剣に意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 児童向け発表17日(木)

5年生「ぼくらの常滑を救え! 〜つながっていく未来のために〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「良いところを見付ける」〜ジグソーパズルの作品を見合って〜

 廊下・教室に飾られているジグソーパズルの作品。お互いの作品を見合って、構図や色使い、ジグソーの形、など、「いいな!」と思うところを見付けてプリントに書きました。思わずやってみたくなるジグソーパズルがたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「おいしいお味噌汁をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味噌にもいろいろな種類があること、味に差があることなどを勉強してきました。今日は、ご飯とお味噌汁を作ります。「味噌は何を?」「具には何を?」などグループで話し合い材料を持ち寄っての実習です。皮むきなどとても丁寧に調理する子どもたちです。家庭科室にはおいしそうな臭いが広がっていました。

5年生図工「ジグソーパズルを作る」〜5年生廊下に展示〜

 図工で製作してきた「ジグソーパズル」が完成し5年生廊下に展示されています。ピースの形も工夫して切ったり、全体の図柄・絵もとてもていねいな仕上りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育「鉄棒運動」

 今日は、風もなく、寒くもなく、太陽の陽差しが校庭に注ぐとても気持ちのいい天気。みんなで鉄棒練習に励みました。高学年になると、いろいろな技が上手くできる子、「鉄棒はどうも・・・」とちょっと苦手に感じている子など様々。でも、学級の友だちから教えてもらったりするなど温かい仲間の支えもあって苦手な子も何度も笑顔で頑張ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育授業「米を食べるよさを見直そう」〜食料の消費割合の変化から考える〜

 1960年と2015年の日本人の食料消費割合を比較し、米の消費量が半分近くに減っていることから「どうして?」「なぜ?」という問いで授業がスタート。実際の数字では1960年は、一人1日あたり茶碗に4.6杯食べていましたが、2015年の資料では2.3杯、という変化です。子どもたちは自分達の食生活を健康と関連づけて意見発表、そして同時に「米のよさ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育「ソフトバレーボール」

 学級を男女混合の6チームに分け、「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。最初の頃は、なかなかボールがつなげなかった子どもたちですが、次第に要領をつかみパスも上手になってきました。今日も初めにチームで何回パスがつなげれるかを競いました。20回を超えるチームも出てきました。「どうしたら上手くつなげれるか?」をみんなで発表しあいながら進めました。その後は試合。バレーボール、チームゲームの楽みを感じながらとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「手話で伝える」〜「ひまわりの約束」を手話で〜

 「ひまわりの約束」を手話を使いながら歌う画面を見ながら、みんなで手話を覚えました。しっかり覚え、上手に手話で表現できる子もいます。上手な子に教えてもらいながら繰り返し繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「三色だんごをつくろう!」

タイの皆さんも、日本のだんごにチャレンジ!!
5年生の子どもたちも、身振り手振りで上手にお世話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「三色だんごをつくろう!」〜JA女性部の方に教えてもらいながら〜

 JA女性部の方に来ていただき、米粉を使って「三色だんご」を作りました。蒸す、こねる、形作りなど、順を追って作りました。だんごは、「ピンクは桜葉」「緑はヨモギ」「白はそのままの色」の三色です。ヨモギなどは、細かく刻んだり、つぶしたりしながら蒸した米粉と混ぜて色付けをしていきました。タイの皆さんも一緒にチャレンジ。形のよいだんごがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会「これからの食料生産」〜食料輸入国日本 これで大丈夫?〜

 食料自給率が低く、たくさんの食料を輸入に頼っている日本を、グラフなど資料から調べてきました。今日は「多くの食料を輸入に頼っていて大丈夫??」という学習問題で、グループや全員で話し合いました。輸入食料の安全面、食料輸入が抱える問題、農家の悩み、日本の進むべき方向について意見交換しました。
 話し合う時は「大丈夫は5」とし不安と考えるならば「1」と5段階で自分の考えを示す「5段階スケール」を使い、根拠付けて意見を述べていきます。友だちの考えから学ぶことも多く、話し合いが終わったときにもう一度スケールに示し自分の再度考えをまとめていきます。自分の判断・考えをはっきりさせ説得力のある話し合いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」〜おいしいみそ汁は?〜

 おいしいみそ汁を作るために、いろいろな「だし」と「みそ」の試飲し調べました。「かつおだしの麦みそ」「にぼしだしの赤みそ」「だしのないみそ汁」などを試飲し味を確かめました。「だし」には、かつおぶし・煮干し・昆布・顆粒だし、「みそ」には、白みそ・赤みそ・合わせみそ・麦みそなどがあることを知り、それぞれ味を確かめ、自分が作ってみたいみそ汁について考えました。やっぱり、いつもお家で食べるみそ汁の味が子どもたちには一番のようです。これから自分が好きな味のみそ汁を作っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「和語 漢語 外来語」

 和語では「歩く」、漢語では「歩行」、外来語では「ウォーク、ウォーキング」、同じように「幸せ」「幸福」「ハッピー」というように、同じ意味で使われている語句には和語、漢語、外来語の3つがあります。和語、漢語については、「訓読み」「音読み」の区別があることにも気づくことができました。プリントの問題を国語辞典を使ったり、友達と相談し合ったりして3種の語句をたくさん見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「「台風接近」〜台風の動き、影響を確認しよう〜

 電子黒板で「台風の動き」の映像を見ながら、風の向きや強さ、進行方向などを確認しました。9月はいくつかの台風が日本に接近・上陸し、子どもたちも身近な感覚で報道などで知った影響のイメージをもちながら学習できました。台風が渦を巻き、白い雲が回転しながら進む動きを、電子黒板で航空写真を提示したことでしっかり確認できました。雨や風の強さ・影響についても予想することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「花から実へ」〜花粉を顕微鏡で観察しよう〜

ヘチマの成長の様子の観察を続けている5年生。ヘチマには雄花と雌花があり、雄花の花粉が雌花に受粉することで実ができることを勉強してきました。植物には、「おしべ」と「めしべ」のある花もありますが、ヘチマは雄花と雌花。その違いも勉強してきました。今日は、ヘチマの雄花から花粉を採り顕微鏡で100倍の倍率で観察。比べるために校庭に咲くメランポジュームの花粉も観察し、形や大きさなどの違いを理科ノートにまとめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生「組体操」〜全員で整然とした動きを完成させる〜

 運動場が使用できず体育館で組体操の練習をしました。全員一緒の動き、グループごとに違う動きなどを、いろいろ組み合わせて全員の力で組体操を完成させます。体育で学習してきた器械運動の技を駆使しなが頑張っています。今年も56年生の気持ちを一つにした演技で素晴らしい感動がうまれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1、6の3青組合同練習〜騎馬戦での勝利を目指して〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ青組になった5の1と6の3で騎馬戦の合同練習をしました。燃え燃えの子どもたちです。これから作戦を立てながら本番での勝利を目指します。

5年生国語「暗号解読にチャレンジ」〜同音漢字を見つけて暗号を解く〜

<問題> ○△□には、記号ごとに同じ読み方の別の漢字が入ります。どんな漢字?(答えは最後の行にあります)
 問い1 北西の○角で△□があったようだ。
 問い2 ○△後、書店で分厚い□書を買った。
 問い3 道徳の授業で、発明△の伝記を読む。
同音の漢字をたくさん見つけること、漢字辞典や国語辞典を活用できること、を学習のねらいとして行いました。教科書にある問題をグループで話し合いながら解いた後は、自作の問題作りをしました。中々の難問もあります。辞典を使ったりしながら、みんなで知恵を働かせながら楽しそうに勉強していました。
 <問題の答え>○・・問い1 方、問い2 放、 △・・問い1 火、問い2 課、問い3 家、 □・・問い1 事、問い2 辞  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会 なわとび月間(〜1/13)
12/8 HM
(6限)クラブ
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136