最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:156
総数:684970

6年理科 食べ物は口の中でどうなるの?

 
画像1 画像1

5年家庭科 コンビネーションサラダ&ゆで卵

限られた時間の中で、準備→調理→食事→片付けと、調理実習は一人
一人が手順を理解し、責任をもって役割を果たせないとできません。

さすが、5年生。
手際よく、お互いに協力して実習を終えていました。

あまりの手際よさに、まだ食事している頃だなと行ってみたら・・・
すでに片付けをしているところでした。 残念!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年音楽 みんなで合奏

音楽室から楽しい歌声や楽器の演奏が聞こえてきました♪

思わず身体でリズムをとっている子も。
「振りを付けてみようか」と先生からの声も。

あらためて、音を楽しむから『音楽』なんですね。

画像1 画像1

3年算数 なぜマンホールは円の形をしているのだろう?

「なぜ、マンホールは円の形をしているのだろう?」
「えっ、なんで?」「どうしてだろう?」「これってさんすうなの?」
この課題に子どもたちは目はキラキラ。

「四角や三角だと、どうなのか考えて」
と先生からヒントが出ると、さらにキラキラ度がアップしました。

どうしてなのかは、お子さんにぜひ聞いてみてください。

画像1 画像1

2年算数 ひっさん かんたん!

「6から8は引けないから、十の位から1かりてきて、16引く8は8」

ひっさんの仕方をみんなで声に出して確認していました。目と耳で確認
しながら、くり返しくり返し練習していました。

「ひきざんも ひっさんをつかえば かんたん」
そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

1年国語 今日も花マルもらうぞ!

画像1 画像1
書き方の練習です。

「今日も花マルもらんだ」と教えてくれました。

背筋をピンとのばして、心を込めてていねいに。

6/15 わかば読書週間 10日目

画像1 画像1
 わかば読書週間も10日目を迎え、すいせん図書を読み進めている児童も大勢いるようです。図書館では、ブックフェスタで読み聞かせをした『ごめんね ともだち』も展示しました。手に取って読んでみてください。
 図書館の東側廊下には、ブックフェスタで発表した、川柳の優秀作品を掲示しました。力作をご覧ください。

 お昼の放送では、昨日に引き続き、教育実習生の中野実習生が、『とんでもない』を読み聞かせしました。声色を変えて、役になりきった話しぶりが、とても良かったですよ。

 わかば読書週間も明日が最終日です。今まで読んでいなかったジャンルの本にも挑戦してみてください。
画像2 画像2

あさがおの つるが のびたよ!(1年生)

 毎日、ぐんぐんのびるアサガオ。いよいよつるが伸びてきたので、支柱を立てることにしました。もう小さなつぼみのようなものも付いていました。花の世話をするのは楽しいものです。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 光を通す材料に、色を塗ったり組み立てたりするなどの工夫を凝らし、素敵な作品が完成しました。子どもたちは、誇らしげに工夫した箇所を伝え合っていました。図工って楽しいね。

今日の読み聞かせの先生は?

 南小には今、教育実習生が来ています。良い機会なので、お昼の放送で読み聞かせもしていただきました。今日は、江口実習生が『ばばちゃんやさいがいっぱいだ!』を読みました。元気いっぱいの子どもたちに負けないぐらい、とても元気よく読んでいました。良い経験になるといいな、と思います。
画像1 画像1

「愛知の恵みを味わう日」

 愛知県では6月19日(月)の「食育の日」を含む1週間で、「愛知を
食べる学校給食の日」を実施しています。
 それに合わせて大口町では、6月14日(水)と15日(木)に「愛知
を食べる学校給食の日」を実施し、愛知県産や大口町産の食材、愛知県の
郷土料理を取り入れた献立となっています。

<献立>
 ごはん 牛乳 いわしの梅煮 
 がんもと野菜のふくめ煮 小松菜のおかか和え

本日、14日は「愛知の恵みを味わう日」として、
・主食のお米は、愛知県でとれた「あいちのかおり」
・「がんもと野菜のふくめ煮」のがんもどきと玉ねぎは愛知県産
・「小松菜のおかか和え」のキャベツは愛知県産
・小松菜は、大口町の二ツ屋で水耕栽培されたもの

愛知の恵みを味わって、子どもたちに地産地消を理解してほしいと願って
います。
画像1 画像1

6/14 『ブックフェスタ』 図書委員がんばりました!

 わかば読書週間のメインイベント、『ブックフェスタ』が、図書委員主催で行われました。多読賞の発表、川柳の優秀作品の発表、プロジェクターを使っての読み聞かせなど、4月から準備・練習をしてきた成果を発揮しました。終わった後の、図書委員の満足気な表情から、努力してきた達成感を感じました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうのまわりをあるこう(1年生)

 今日は、生活科の学習で学校の周りを歩きました。安全のための施設や植物や生き物を見つけました。毎日何気なくみている、カーブミラー、信号、横断歩道、モンシロチョウやマメナシなどたくさんのものをメモをしました。
 田植えのすんだ美しい田んぼも見ました。
 これから、学校の行き帰りに興味をもって、見つけることができると思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 食事のマナーは知っている?

栄養教諭の澤木先生と吉田先生のお二人が、南小を訪問してください
ました。給食をいっしょに食べた後、「食事のマナー」についてあら
ためて学びました。

食事のマナーについて知っていることを教えて?
「いただきます」とはどういう意味か知っていますか?

掃除の時間までの短い時間でしたが、「食」についてふりかえる貴重な
時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 みんなで力をあわせて

画像1 画像1
上の写真は、国語の授業場面です。
「生き物は円柱形」の段落を要約し、その役割について考えています。

下の写真は、算数の授業場面です。
「小数でわるわり算」について、考え方を話し合っています。

みんなで力をあわせて、その理由を考えていくことで、学びがどんどん
深まっていきます。

画像2 画像2

2年 かんじのテスト

画像1 画像1
国語の時間に、かんじのテストをしています。

「カリカリ」と、鉛筆の音が響いています。

これまでに練習してきた、かんじをスラスラと書いています。

4年理科 空気の力で遠くまで飛ばせ!

画像1 画像1
とじこめた空気に力を加えたら・・・。

今日は、実際に体育館で、空気でっぽうを使って、これまで学んできた
ことを確かめてみました。
「ポン」「ポン」「ポン」軽快な音が鳴り響いています。

力を加えたときの手応えを感じながら、何度もスポンジを飛ばしました。



3年理科 じっくり観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたんけんバックを持って、校内にある農園に向かい、
ホウセンカやヒマワリをじっくりと観察です。

「先生、ヒマワリの葉っぱは、手のひら七つ分もあるよ」

3年生にも「かんさつ名人」がたくさんいました。

1年 きらきら、かかやく、ひとみ

学校が大好き、授業が大好き

そんな思いが、1年生から伝わってくるようです。

きらきら、かがやく、ひとみは、私たちにも活力を与えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あたたかい反応に、ほっと

実習期間も半分を過ぎ、教育実習生が授業を行っていました。

実際に子どもたちを前にして、授業をすると緊張するものです。
ですが、2人とも堂々として立派に授業をしていました。

これまでの2週間、子どもたちに寄り添い、いっしょに関わる
時間をたくさん過ごしてきたからでしょうか。子どもたちとの
距離も近く、あたたかい雰囲気で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
7/21 皆泳指導
7/24 皆泳指導
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560