最新更新日:2024/04/30
本日:count up104
昨日:73
総数:684766

聞くとき話すとき(4年生)

画像1 画像1
4年1組では、朝の読書タイムに担任の読み聞かせタイム!

先生の言葉に耳を傾けながら、お話の世界を味わいました。

給食の時間にも、先生たちの読み聞かせが続いています。

楽しみながら聞く力を伸ばしています。


4年2組では、授業の中でお互いの考えを比べ合う活動をよく行います。

今日は、「登場人物の行動でおかしなところ(普通は○○なのに、〜なのは変だなぁと思うところ)」を探しました。

『あ、似てる。ぼくもそこだと思った。』
『え、あ、そうか、たしかにそこもかもしれないね』

交流して互いの意見を話し合う中で、新しい考え方を増やしている4年生です。
画像2 画像2

歯みがき名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の中野先生が、保健の授業をしてくださいました。


今日のめあては、「歯みがき名人になろう!」

歯みがきの時に汚れが残りやすい場所をたしかめてから、実際に模型を使って歯磨きのポイントを確かめました。

歯ブラシのつま先、かかと、へりをうまく使い分けて、歯みがき名人になりましょうね♪

ぼくらの仕事

画像1 画像1
福祉実践教室のために、福祉委員会の子どもたちがこっそり練習をしていました。

仲間と何度も言葉を確認して、はっきりと話すことができるようにしています。

自分の仕事の責任をもって取り組む姿が頼もしい!


本番もばっちりでしたね♪

福祉実践教室(4年生)

目が見えない(見えにくい)人は、どんな風に生活をしているのだろう?

そんな疑問をもとに、今日は点字やガイドヘルプについて体験学習を行いました。

実際に目の不自由な方が講師をしてくださり、点字の読み方やガイドヘルプのやり方について説明をしていただきました。


自分の名前や家族の名前を点字で打つことができた子どもたち。
点字がぐっと身近なものになりました。

ガイドヘルプを実際に体験し、目の見えない状況でどのように言葉かけするとよいのか実感しながら学びました。

自分たちにできること、たくさんあります。

「お手伝いしましょうか?」の一言を、かけられるようにしていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

聞こえないということは (3年)

 福祉実践教室で、「手話」について学習しました。音が言葉として聞こえるしくみや、耳が聞こえない方とコミュニケーションをとる方法を講師の方から教えていただきました。
 手話の他に、「口話」「筆談」「身振り」「指文字」など、いろいろなコミュニケーションの方法があることを知りました。
 生活をしていて耳の聞こえない方に会ったら、優しい行動につなげられると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生、ありがとう

毎週木曜日は、掃除なしなので40分も昼放課があります。

各学級ごとに決めたあそびを、今日も思いっきり先生といっしょに
楽しんでいました。

先生方のパワーにも頭が下がります。
「先生、いっしょにあそんでくれて ありがとう」
そんな子どもたちの心の声がたくさん聞こえてきそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「人生で必要な知恵はすべて砂場で学んだ」(1年生)

 今日は、2時間砂場で遊びました。ロバート・フルガムの本の題名に「人生で必要な知恵は砂場で学んだ」があるように、砂場遊びは子供たちにとって大切な学びです。
 初めは一人遊びだった子たちも、だんだん、友達に声をかけながら、大きな山ができ、川ができて、ダムもできていきました。
 「そのバケツ、使っていいよ」
という言葉かけにも心が温かくなりました。
 たっぷり遊んだあと、シャワーを浴びて、プールに入りました。楽しい一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語 討論会に向けて準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
「あやまるときはメールより手紙がよいか」
「動物園にいる動物は、野生の動物より幸せか」
「学校では給食をやめて、毎日弁当にした方がよいか」
「日本人に英語は必要か」

4つのテーマそれぞれを肯定側と否定側に分けて、討論をするようです。
討論会当日が今から楽しみです。

ご家庭でも各テーマについて話題にしてみてはどうでしょうか。

5年国語 要旨を書こう

画像1 画像1
「生き物は円柱形」の要旨を書いています。

筆者の考えや内容の中心となることがらをまとめながら、じっくりと
取り組んでいました。

2年道徳 ともだちの気持ち

画像1 画像1
AさんがBさんに、
「あなたのかおは、アンパンマンのように、まるくてかわいいね」
といいました。

さて、Bさんはどんな気持ちになるかな?


いろいろな気持ちがみんなから出てきて、相手の気持ちを考える
「思いやり」について、また少し学びました。

1年国語 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
「ありんこ いそいそ あいうえお」

「か」は何があるかな? 「かいがら」
「かいがら」に続くことばは何にしよう? 「きらきら」
すばらしいセンスだね・・・。

「かいがら きらきら かきくけこ」

ことばあそびをしながら、楽しんで書く練習もしていました。


6年理科 食べ物は口の中でどうなるの?

 
画像1 画像1

5年家庭科 コンビネーションサラダ&ゆで卵

限られた時間の中で、準備→調理→食事→片付けと、調理実習は一人
一人が手順を理解し、責任をもって役割を果たせないとできません。

さすが、5年生。
手際よく、お互いに協力して実習を終えていました。

あまりの手際よさに、まだ食事している頃だなと行ってみたら・・・
すでに片付けをしているところでした。 残念!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年音楽 みんなで合奏

音楽室から楽しい歌声や楽器の演奏が聞こえてきました♪

思わず身体でリズムをとっている子も。
「振りを付けてみようか」と先生からの声も。

あらためて、音を楽しむから『音楽』なんですね。

画像1 画像1

3年算数 なぜマンホールは円の形をしているのだろう?

「なぜ、マンホールは円の形をしているのだろう?」
「えっ、なんで?」「どうしてだろう?」「これってさんすうなの?」
この課題に子どもたちは目はキラキラ。

「四角や三角だと、どうなのか考えて」
と先生からヒントが出ると、さらにキラキラ度がアップしました。

どうしてなのかは、お子さんにぜひ聞いてみてください。

画像1 画像1

2年算数 ひっさん かんたん!

「6から8は引けないから、十の位から1かりてきて、16引く8は8」

ひっさんの仕方をみんなで声に出して確認していました。目と耳で確認
しながら、くり返しくり返し練習していました。

「ひきざんも ひっさんをつかえば かんたん」
そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1

1年国語 今日も花マルもらうぞ!

画像1 画像1
書き方の練習です。

「今日も花マルもらんだ」と教えてくれました。

背筋をピンとのばして、心を込めてていねいに。

6/15 わかば読書週間 10日目

画像1 画像1
 わかば読書週間も10日目を迎え、すいせん図書を読み進めている児童も大勢いるようです。図書館では、ブックフェスタで読み聞かせをした『ごめんね ともだち』も展示しました。手に取って読んでみてください。
 図書館の東側廊下には、ブックフェスタで発表した、川柳の優秀作品を掲示しました。力作をご覧ください。

 お昼の放送では、昨日に引き続き、教育実習生の中野実習生が、『とんでもない』を読み聞かせしました。声色を変えて、役になりきった話しぶりが、とても良かったですよ。

 わかば読書週間も明日が最終日です。今まで読んでいなかったジャンルの本にも挑戦してみてください。
画像2 画像2

あさがおの つるが のびたよ!(1年生)

 毎日、ぐんぐんのびるアサガオ。いよいよつるが伸びてきたので、支柱を立てることにしました。もう小さなつぼみのようなものも付いていました。花の世話をするのは楽しいものです。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 光を通す材料に、色を塗ったり組み立てたりするなどの工夫を凝らし、素敵な作品が完成しました。子どもたちは、誇らしげに工夫した箇所を伝え合っていました。図工って楽しいね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560