最新更新日:2024/04/26
本日:count up134
昨日:179
総数:684365

タブレットを使って(1年生)

今日はタブレットを使って、お絵かきをしました。

ペンの太さを変えたり、マーカーを使って明暗を表現したり、消しゴムを使って線を入れたり、いろいろな工夫が見られました。基本操作もすぐに身に付いており、子どもたちの順応性の高さに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大根の種まき(2年生)

画像1 画像1
 サツマイモの収穫後の畑に、大根の種を植えました。直径3mm程の種が2か月後には立派な大根に育つ予定です。今後も学年でしっかり世話をしたいと思います。今から収穫が楽しみですね。

いよいよ明日(6年生)

雨天のため、明日4日に順延となった陸上記録会。

今日もリレーメンバーが、放課にバトンパスの練習をしていました。
明日は、「大南パワー」が十二分に発揮されることを祈っています。
画像1 画像1

水溶液を区別するには(6年生)

3つの水溶液、「食塩水」「酢」「洗剤」を区別するにはどのようにすればいいかを考えました。授業では実際に、リトマス紙を使って区別する方法を試してみました。
画像1 画像1

月の動き(4年生)

「月も太陽のように動くのだろうか」

実際に教室の窓側を南、後ろ側を東、黒板側を西と考え、布を太陽や月に見立てて、どのように動くのか予想を発表していました。太陽とは違って、動きがわかりにくい月だからこそ、課題意識をもって取り組んでいました。
画像1 画像1

アルファベットの練習(3年生)

画像1 画像1
「d D」「b B」「p P」の練習をしました。

この3つの小文字は、特に間違いやすいので要注意です。

自然教室に向けて(5年生)

自然教室まで、あと10日となりました。今日は、各班でまとまって、しおりの確認をしていました。自分たちで考え、判断して、集団のために正しい行動ができるように、当日をイメージしながら読み込んでいました。また、キャンプファイヤーの進行のリハーサルも、その傍らで同時に行っていました。

5年生がどこまで自分たちでできるか、ますます楽しみになってきました。
画像1 画像1

「木」が二つではない(4年生)

画像1 画像1
「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて、今日は「林」を書きました。よく観ると、「へん」の「木」と「つくり」の「木」は同じではありません。たった一文字ですが、違いに注意して組み立てのバランスに気をつけて練習しました。

はたらく人とわたしたちのくらし(3年生)

實松先生が社会体験型研修に行っている間、1組の社会は松野先生に教えていただきます。今日はその1回目です。先週行った「お家の買い物調べ」でわかったことなどを使って、お店ではたらく人たちと自分たちのくらしとのつながりについての学習が始まりました。
画像1 画像1

楽しい体育(2年生)

1組さんは、動物の動きをまねて表現活動に挑戦していました。
サル? カメ? ゾウ? 特徴的な動きをどのように表現するか、グループでも話し合いながら身体を動かしていました。

2組さんは、大縄跳びの練習をしていました。今日はまず1回目ということで、引っかからずに跳ぶことを目標に取り組みました。1回目とはいえ、さすが大南っ子です。次から次へと跳んでいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝と昼のひととき

本来なら登校後、運動場で元気に遊んでいる子どもたちも多いのですが、今朝は運動場が昨日からの雨で使えなかったため、校内で仲良く過ごしていました。

歴史民俗資料館からお借りした、大きな大きな大口町マップも大人気です。「私のお家ここだよ」「町探検でここにいったんだよ」などと、地図の上に立って説明してくれました。

のびのびタイム(2時間目の放課)には、3匹のコイにえさをあげました。いつもながらのんびりした幸せなひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 2学期になって最初の読み聞かせを行いました。久しぶりの読み聞かせでしたが、1・2・3年生のクラスでは、とても落ち着いた姿勢でお話を聞いていました。おはなしポケットの皆さん、2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

大口南小学校ってすごい!

4年生は、エコスクール特別授業と題して、大口南小学校を設計した建築士の方から、南小学校の様々なしかけについて講義を受けました。

太陽、風、大地、雨。

様々な自然環境を生かして、エネルギーの削減につなげている校舎の仕組みについて学びました。

実際に風船を使って、校舎の中を風がどのように動いているのか確かめる実験も行いました。

設計をされた方々の想いや、教室やろうかにあふれる工夫の数々に思わず驚きの声がこぼれました。


学校の中の工夫は、お家でも応用できます。
各家庭で、どのようなエコ活動につなげていけるか、今後の学習で考えていきます。
画像1 画像1

エコ活動に取りくもう

4年生は2学期の総合的な学習の時間に、エコ活動に取り組みます。

ゴミ問題や水資源の問題、環境問題について学習した1学期を振り返り、2学期は身の回りで取り組むことができるエコ活動を考えました。

ゴミを減らす3R運動や、節水、節電の工夫、そして巻き芯や書き損じはがき、古本募金といった活動を通して、環境を守る手助けができることに気付いた子どもたち。

チームごとに課題を決めて、エコ活動に挑戦していきます!

画像1 画像1

10/2 ふれあい動物園(1年生)

 今日は、獣医の先生をお招きして、ふれあい動物園を行いました。
 初めにウサギの食べ物や、ウサギの生活について、画像を見せてもらって説明を聞きました。
 その後、人の心臓の音とウサギの心臓の音を聴き比べました。それから、グループに分かれて、実際にウサギを抱いたり、聴診器を当てたりしました。
 思ったよりふわふわで、温かいウサギにびっくりしました。心音も人間よりとても速く打っている音を聴き、生きていることを実感しました。
 この体験が命を大切にすることにつながることを祈っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひも結び(昔のくらしを体験しよう)3年

 3年生の総合的な学習で、昔のくらしを体験しています。昔は、着物などを着ており、帯を結んでいました。そこで、美しい「ちょう結び」を講師の方に教えてもらい実践しました。国語辞典とひもを使って「ちょう結び」の練習をした後、ペアになって腰ひもを結び合う練習をしました。授業が終わった後には、「美しい蝶結びができるようになった」という自信に満ち溢れた表情が多く見られました。「今日、サッカーがあるから、靴ひもを上手に結ばないと」という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「始動!」〜大縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄大会に向けて、早くも練習を始めた学級があります。みんなで声を掛け合って楽しそうに跳んでいるのがいいですね。1年生に付き添うペア学級の6年生の姿も見られました。縄に入るタイミングを、背中を押して教えてあげているのです。ステキだなあ。だんだんと見守る6年生の数が増えていたのもうれしいことでした。1年生のみなさん、やさしい6年生と一緒でよかったね。

「頑張れ!リレー選手たち」〜朝の運動場1

画像1 画像1
 今朝の運動場は雲一つない青空。そんな中、6年生が「バトンを貸してください」と職員室へ来ました。聞けば、陸上記録会に向けてリレーの朝練をやりたいとのこと。やる気がすばらしいですね!応援しています。頑張れ!リレーメンバーたち!!

「♪見上げてごらん〜」〜朝の図書館

画像1 画像1
 「♪見上げてごらん〜」といっても、5年生が自然教室で歌う「♪夜の星を〜」ではありません。運動場からふと見上げると、図書館から見ている6年生が。推薦図書を読みにきたのかな?読書の秋、スポーツの秋、大南っ子はどちらもがんばっていますね。

後期の学級代表を決めよう(2年生)

来週からは、はや10月。学校では後期となり、学級代表も入れ替わります。今日は、その学級代表を決めていました。男子は5名、女子は6名の立候補者が出たようです。挑戦してみようと立候補できたことだけでも、すばらしいことです。

1+1+1+・・・=100になる学級をみんなでつくっていきましょう!
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/3 町陸上運動記録会 委員会(後期開始)
10/6 町あいさつ運動

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560