最新更新日:2024/04/26
本日:count up62
昨日:104
総数:684584

タブレットを使って(2年生)

今日は実際に一人一台のタブレットを使って、基本的な操作を教えてもら
いました。

カメラ機能を使って実際に撮影してみたり、みんなが撮影した写真画像を
比べてみたりしました。次回は実際にタブレットを活用した授業に挑戦す
る予定です。

画像1 画像1

運動会に向けて(1年生)

心配された天気も何とかもちこたえ、運動場で練習ができました。

振りを付けたり、隊形を移動したり、運動会に向けて着々と成長していく
姿を見るのが、今からとても楽しみです。
運動会当日だけでなく、その過程を少しでもお伝えできるようにしていき
ます。当日に向けて、子どもたちが堂々と演技できるように、ご家庭での
ご支援もよろしくお願いします。
画像1 画像1

9/7 2学期の貸出が始まりました。

 夏休み中に借りていた本の返却もすすみ、貸出も始まりました。図書館にも活気が戻ってきました。新しい本もたくさん入っています。ぜひ読みに来てください。
画像1 画像1

自分のいのちを守るために(1年生)

いつ、どこで起こるかわからない災害。

そのとき、自分のいのちを守るためにどうしたらよいか、いろいろな場面を
想定しながら避難訓練の事前学習を行いました。
画像1 画像1

今日の陸上練習(6年生)

今日は、ボール投げと走り高跳びの記録測定を行いました。

できないことを恥ずかしがらず、
失敗することを恐れず、

6年生全員のチームワークでチャレンジしていきましょう!!
画像1 画像1

みんなで成功させよう(6年生)

小学校生活、最後の運動会。

みんなで協力して組立て体操を成功させようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

何にしようかな(2年生)

1組は夏休みの思い出を絵に、
2組はえだまめ・ナス・トマト・ピーマンを新聞紙で・・・。

さて、どんな作品ができあがるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「♪雨上がりの昼空?に」〜昼放課の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除が終わり、昼放課になるのを待ちかねたように、運動場に飛び出して行く大南っ子。本校の運動場は本当に水はけがよく、昨夜来の雨をものともせず、もう乾いています!朝は「♪この雨にやられて〜どうしたんだ!へヘイベイビー」と恨めしそうに空を見上げていたみんなの顔も、運動場で楽しく遊んだ後は「♪バッテリーはビンビンだぜ!」と歌いたくなるような笑顔に変わっていましたね。

運動会の練習をしたよ!(1年生)

 今日は、1時間目雨でしたが、体育館で運動会の練習をしました。「ぼくらは小さな海賊だ!」の曲は楽しくでウキウキしますが、揃って踊ろうとすると、なかなか揃いません。今日は、一つ一つ丁寧に動きの確認をしてポーズを決めていきました。荷物を運ぶポーズ、指先のポーズなど、とっても恰好よくなりました。
 これを忘れないでがんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

くり下がりを考えて(3年生)

画像1 画像1
昨日の「くり上がりを考えて暗算」の続きとして、今日は「くり下がりを
考えて暗算」の授業をしていました。

「くり上がり」に対して「くり下がり」。
似ているところもあれば、違っているところも・・・。

昨日の考え方が使えそうだな。筆算のときの考え方が使えそうだな。
以前に習ったことを使いながら、課題を解決していきました。

写真の右下に写っている女性は、本日から学生ボランティアとして授業の
支援に入っていただいている水野先生です。本校の卒業生でもあります。
大学生なので週に半日ぐらいしかみえませんが、子どもたちの授業支援に
協力していただきます。

保健室でミニ授業(4年生)

2学期のはじめに、保健室で発育測定をしました。すべての学年で実施
していますが、今日は4年生が測定をしていました。

順調に成長しているか、体重が急激に増えたり減ったりしていないか、
4月当初の自分の記録と比べるための大切な測定です。

測定後は、そのまま保健室でエンカウンターを行いました。
上の写真は、学級全員が言葉を発することなく、誕生日順に1つの円に
なっているバースデ−チェーンの様子です。
下の写真は、背中合わせになって座り、思い浮かべた数字を相手に送っ
ている様子です。

2学期は仲間とともに力を合わせる行事が多いので、仲間のこと知る、
仲間を信頼する、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

考え方を考え、伝える(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どうしてその式になるのか。言葉や図を使って説明する算数の授業です。

説明していいか、わからない。
図は描けるんだけど・・・。図はこれでいいのかな。

など、うまく説明できないようです。そこで、隣同士に説明する場が設け
られていました。相手になんとか伝えていくうちに、だんだんとどう表現
すればよいのかがつかめてきたようです。

「考える力」「表現する力」どちらも、これからの時代に大切な力です。
授業に前向きに取り組むことで、自分の明るい未来をつかみましょう。

ゲームで集中力アップ(6年生)

手を頭の上に乗せて、Teacherに続いてピクチャーカードを次から次へ
読んでいきます。Teacherがキーワードを発した瞬間、2人の間にあっ
た消しゴムを素早く取った方が勝ちというゲームです。

ゲーム性が高いので楽しみながらも、集中して発音を聞くことができま
す。しかも、ピクチャーカードも見ているので、単語の意味も知らず知
らずのうちに身に付いていきます。

外国語に親しみながら、楽しく学習ができました。
画像1 画像1

9/6 運動会に向けて 〜ペア学年で活動〜(2年&5年)

今日の朝は雨が降っていたので、全校練習は中止。
空いた時間、ワークスペースに集まり、ペア学年で活動しました。

ペア種目の打合せをしたり、応援団が前に出て歌の練習をしたり・・・。
2年生にとって、5年生のお兄さん、お姉さんの姿がとても頼もしく見えました。
画像1 画像1

夏休みの自由研究(4年生)

みんなの研究発表を聞いていると、知らないことが一杯。
「へぇ〜〜」と思わず、声が・・・。

発表者もさすが4年生。写真などを見せながら、みんなの注意を
引きつけて発表できていました。
画像1 画像1

おおきさくらべ(1年生)

今日は算数セットにあるカードを使っておおきさくらべを
しました。

カードをめくるワクワク感。
瞬時に答えなければいけないドキドキ感。

楽しみながら算数の学習ができました。

画像1 画像1

図を見て式を考えよう(5年生)

画像1 画像1
友達はどのように考えたのか、その考え方を考える授業でした。

いろいろな考え方にふれることで、自分自身の考える力を高める
ことができました。

くり上がりを考えて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室では算数の授業を、少人数指導で行っていました。

どちらも、2けた同士の計算をくり上がりを考えて暗算していました。
子どもたちの瞳はキラキラ、脳はフル回転している様子でした。

10cmの長さに近いのは?(2年生)

1学期に習った算数の復習をしています。
「10cmの長さにいちばん近いのはどれでしょう?」
 あ:つくえの高さ  い:はがきのよこの長さ  う:ノートのあつさ

「簡単!これを使えばいいんだ!!」
早速、定規を取り出して、長さを確認していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の宿題は?(1年生)

2学期からは、カタカナノートとかんじノートを交互に、毎日宿題を
出していきます。

先生のそんな説明が、1年生の教室から聞こえてきました。
学校生活にも随分と慣れてきたところで、家庭学習の習慣も身に付けて
いけるようにしていきます。

取り組み方の説明を真剣に聞いている1年生の様子を見ていると、
今後の成長が楽しみになってきました。


画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
10/6 町あいさつ運動
10/10 臨時朝会(任命式) クラブ 口座振替日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560