最新更新日:2024/05/01
本日:count up48
昨日:152
総数:684862

彫刻刀を使って(4年)

彫刻刀を使って、作品づくりに没頭しています。

太い線、細い線、鋭い線、なめらかな線・・・。彫刻刀を選びながら、模様も工夫しながら彫り進んでいました。教室にはBGMも流れていて、時間がゆったりと流れているようでした。


画像1 画像1

トントンくぎうち名人は(3年)

図工の時間に作ったみんなの作品を観て、素晴らしいところ、工夫しているところを学ぶ鑑賞の時間です。
「くぎうちが上手なのは?」「工夫してくぎうちをしていのは?」「絵や構図が素晴らしいのは?」

さて、トントンくぎうち名人は、だれになったのでしょう?

画像1 画像1

たのしくうつして(2年)

いろいろな形のかた紙をつかって、紙はん画をつくりました。
色もあざやか、デザインもかわいらしく、すばらしい作品がだくさん完成しました。



画像1 画像1

1/31 新1年生を迎えるために(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日が入学説明会。
1年生は、新1年生を迎えるための準備に取り組んでいました。
「上手にできるかな」「楽しんでもらえるかな」

1年前に今の2年生が自分たちにしてくれたような、素晴らしい交流会になるようにがんばります。

働く人の思い(5年)

画像1 画像1
「テレビ局の人は、どんな思いで番組を作っているのか」

キャリア教育にもつながるような内容を社会の授業で学んでいました。

よし、調べてみよう!(4年)

1組は、理科の授業で「水はあたため続けるとどうなるか」、温度や水の様子に注目して調べていました。
2組は、社会の授業で「愛知でよくとれる水産物」について、資料集などを使いながら調べていました。
どちらのクラスも、瞳はキラキラ輝いていました。
画像1 画像1

ぼうグラフを正しくよむには(3年)

いろいろなぼうグラフを正しくよむには、どこに目をつけたらいいのだろう?何に気を付けたらいいのだろう?

みんなで力を合わせて説明をしたり、問題を解いたりしていく中でポイントが分かったようです。

画像1 画像1

満点がとれますように(2年)

画像1 画像1
1組では、漢字のまとめプリントに取り組んでいました。
いざ!先生のところへ。 満点がとれますように!まさに祈る気持ちです。

2組では、算数の問題をテープ図を使って解いていました。図を使って説明をすることで、考えがより深まっていました。

学ぶ姿勢(1年)

4月の頃に比べると、学ぶ姿勢も立派になり、学びへの切り替えも素早くなりました。
今週の木曜日には、新入生が1年生の教室にやってきます。お兄ちゃん、お姉ちゃんになる心構えも整ってきたようです。
画像1 画像1

1/30 どのクラブに入ろうかな(3年)

 3年生は、「クラブ見学」の2回目がありました。校舎の中で行われている「パソコン」「将棋・オセロ」「料理」「手芸・美術」の4つのクラブを見学しました。高学年の真剣な眼差しで取り組むクラブ活動を見て、ワクワクした気持ちになりました。「どのクラブに入ろうか」迷ってしまいますね。
画像1 画像1

見て、聞いて、体験して(3年)

 2組に続いて、1組が大口町歴史民俗資料館へ昔の道具を学ぶために見学へ行きました。普段は入れない収蔵庫には、古い道具があり「何だろう…」がたくさんありました。グループでカメラを手に道具の写真を撮ったり、プリントにメモをしたりして、充実した見学でした。また、資料館では昔の道具の体験をすることができました。「黒電話」「もっこ」「下駄」「手動式洗濯機」など、実際に手に触れて体験することで、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業week4

画像1 画像1
今日は、1年生の授業公開がありました。

先生「だれの考えがよかったですか」
児童「○○さんの考えがよかったです」
学級の仲間に認められた○○さんは、うれしそうに、はきはきと発表していました。
また、発表を聴いている児童たちは、○○さんの方に体を向けて温かい眼差しを送っていました。

この1年で、仲間意識、相手意識が高まり、大きく成長したと感じました。

1/26 図書ボランティアさん

 今日は、バレンタインにちなんで、ハート形のしおりを作っていただきました。色とりどりの色紙で折ると、とてもカラフルで、かわいく仕上がりました。子どもたちにも喜んでもらえるのでは…と思っています。しおりは、読書記録カードが次のページになる時にお渡ししています。ぜひ使ってくださいね。
画像1 画像1

白鳥飛来?

画像1 画像1
 雪の朝、二羽の白鳥を見つけました。どこにいたか分かりますか?1年生の人は、「あっ!」と思うのではないでしょうか。そう、1年生教室南側ベランダに置かれた植木鉢が雪をかぶって白鳥に変身していたのです。かわいらしいね。
画像2 画像2

二人はなかよし

画像1 画像1
 凍えるような雪の朝、チョコリンとミルクはどうしているかなと見に行くと、ミルクは元気に雪の上を飛び跳ねていました。ミルクは、そんなチョコリンをじっと見守っていました。実は二人は母娘なのです。知っていましたか?ステキな親子ですね。

雪合戦!たのしいな

登校後、早速 雪合戦。

一面、真っ白の雪景色を見ただけで、もう居ても立ってもいられない感じでした。
歓声をあげながら、元気いっぱいに遊んでいました。
画像1 画像1

生活科の勉強は楽しいね(1年生)

 2月1日の新一年生との交流会に向けて実行委員を中心に遊ぶお店を作っています。かんつみ、ボーリング、スーパーボールのカップイン、輪投げ、まとあてなどです。進んで活動している姿は頼もしいです。
 2枚目と3枚目の写真は、「こおりのメダル」を作っているところです。コップに入れた水が凍ったので、ストローを使って真ん中に息を吹きかけて穴を空けます。そこに紐を通してできあがり。なかなかすてきなメダルになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館風景

 運動場で遊べない時は、ぜひ図書館へ!
図書館では、節分にちなんだ本のコーナーも設置しました。見にきてくださいね。
画像1 画像1

授業week3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

インフルエンザの流行に伴う対応について

画像1 画像1
 本日、全校児童に以下の文書を配付しました。

 インフルエンザによる欠席者が増加しており、明日から今後さらに増加することが予想される場合、感染の拡大を防ぐため、給食後、下校させることがあります。予定時刻より早く下校させる場合は、当日10時までに緊急メールにてお知らせをします。
その際、単学級の下校となるため、お迎えに来ていただくことになります。ご理解をいただくとともに、ご協力をお願い致します。

 なお、現在、25日(木)、26日(金)の2日間、6年1組が学級閉鎖をしています。以下のことに気を付けて、予防に努めてください。

(1) 発熱等インフルエンザの兆候が見られたら,通院して医者の指示に従うこと。
(2) 睡眠・休養を十分にとり,安静にすること。 
(3) 温かい食事,飲物をとり,水分・栄養を十分とること。
(4) 手洗い,うがいを励行すること。
(5) 不要な外出をしないこと。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/6 委員会最終
3/7 送る会・感謝の会
3/9 ONEDAY大中生 金1〜5+月6
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560