最新更新日:2024/05/01
本日:count up122
昨日:152
総数:684936

ナイス、バッティング!(5年生)

画像1 画像1
5年生の体育は、ティーボールのバッティング練習をしていました。

ティーボールとは野球やソフトボールに極めて類似したゲームです。ティーボールが野球 やソフトボールと大きく異なるところは、本塁プレートの後方に置いたバッティングティー にボールを載せ、止まったボールを打者が打つところです。

投げて、走って(2年生)

写真ではわかりにくいかもしれませんが、ボールをコーンに向けて投げ、当てるゲームのようです。コーンに上手く当たらないと、ボールを拾いにいかなければなりません。たくさん投げるためには、走って移動することになります。

ゲームを通して、自然と運動量が高まり、楽しんで授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

11/28 外で元気よく

画像1 画像1
登校後、朝の運動場の様子です。

寒さに負けず、外で元気よく遊んでいます。
3学期に予定されている大縄大会に向けて、集まって練習している学級も多くあります。

3年生 干しいも作り体験!

 今日は、総合の学習で干しいも作りをしました。いもを蒸している時から、甘い匂いがしてきて、切るのが待ち遠しい気持ちでした。蒸したいもは柔らかくなっているので、形をくずさないように気をつけながら切り分けました。みんな少し味見をして、蒸したいもの甘さを感じたようです。
 これから、干したいもの味の変化を楽しみに、みんなでおいしい干しいもを作っていきます。
画像1 画像1

5年生 総合発表会をしました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5年生 総合発表会をしました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、総合学習で「大口町の未来を考えよう」をテーマに、町作りについて考えてきました。1学期は、町の歴史や政策、環境等について学んできました。2学期は、学んだことを基に自分たちが考える町のあり方についてアイデアを出し合い、発表の準備を進めてきました。
今日の発表で出された提案を紹介します!
・子どもだけの図書館「つぼみ図書館」を作る
・渋滞を解消するために道路や道の駅を作る
・町の名物として「さくらまんじゅう」を広める
・美しいまち・清潔な町作りを目指し「ごみ拾い大会」を開催する
・桜の町を保つため、計画的に桜を植えかえる
・美しい町を目指し花いっぱい運動を行う
・健康な町作りのためにアスレチック場を作る
・ハイテクの町を目指し、優秀な人材を確保する
・動物を守るため「譲渡会」を盛んにする
・昔の大口を知ってもらうためのパンフレット作りをする
・五条川の桜の歴史を知ってもらうために新聞を作り配付する
・3世代の交流を盛んにするための施設を作る
・3世代で楽しめるイベントやクラブ活動を行う
・安全安心の町作りのために遊歩道やバス停の整備をする
・健康な町を目指しスポーツ大会を開催する
・老人ホームを訪問し、3世代交流を図る
・環境に優しい町を目指し、不用品交換会を盛んにする
 フリップやパンフレット、食品サンプル等を使ったり、寸劇をまじえたりしながら、説得力のある発表をすることができました。
 今回の総合の学習を通して、自分たちの手でよりよい町にしていこうと考えられる子ども達に育ってくれることを願っています。

11/26 南地域・地域交流イベント

今年の南地域・地域交流イベントのテーマは『防災』です。
会場となった運動場では、煙道体験、水消火器体験が行われました。体験した子どもたちも多く、防災意識を高める機会となりました。また、会場には食べるコーナーもあり、みたらし、焼きそば、豚汁、マジックライスなどを頬張りながら、地域交流も深まりました。

夏休みに全校で応募した、防犯や交通安全の標語の表彰式も体育館で行われました。優秀作品の内、4点はのぼり旗に、2点は鉛筆に印字されるそうです。安全で安心できる地域に、地域のみなさんとともにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい鑑賞会『花咲き山』

やさしいことをすれば花が咲く。
ひとに親切にすると、花が咲く。
この≪花咲き山≫に咲く花は、どんなものより綺麗だべ。

今日はふれあい鑑賞会として、民話劇『花咲き山』を全校で鑑賞しました。子どもたちからは、「あややあやのお父さんのように、やさしさや相手を思いやる気持ちを大切にしていきたい」という感想が多くありました。また、学習発表会で演じた自分たちと比べて、役者の動きや表現の工夫に関心を寄せている感想もたくさんありました。

劇団民話芸術座のみなさん、すばらしい劇をみせていただいてありがとうございました。
画像1 画像1

正比例?反比例?(6年生)

今日はこれまでの学習もまとめとして、たしかめ問題に取り組んでいました。いつもの少人数授業ではなく、今日は学級のみんなで学習をしていたので、算数の授業としては新鮮な感じでした。
画像1 画像1

平均は何個?(5年生)

今日は、単なる平均を求める問題ではなく、AとBの平均から全体の平均を求める問題に挑戦していました。式はわかっても、どうしてそうなるのか簡単に説明することができず、なかなかの難問です。

一人で考え、となり同士で考え、みんなで考えていくことで理解も深まりました。


画像1 画像1

もののあたたまり方(4年生)

「金属を火で熱したとき、熱はどのように伝わっていくのだろうか?」

実際に、金属にろうを塗って熱が伝わっていく様子を実験で確かめていました。実験ではやはり『観る眼』が一段と輝いていました。
画像1 画像1

食べ物のひみつ教えます(3年生)

国語で「すがたをかえる大豆」を学習した3年生は、すがたをかえて食品になる材料について調べ、例をあげて説明する文章を書いていました。

例えば、麦は、パン・うどん・パスタなど・・・。
イラスト付きで作っていたので、どんな食べ物のひみつが紹介されるのか楽しみです。
画像1 画像1

上手に演奏できるかな(2年生)

2年生は、鍵盤ハーモニカを使って『おどろう たのしい ポーレチケ』の演奏をしていました。今日は、一人一人が演奏して、担任の先生の評価を受けていました。一人が演奏しているときには、他のみんなは指使いの練習を合わせて行っていました。
画像1 画像1

11/24 学習のまとめ(1年生)

1年生の教室をのぞいてみると、どちらの学級も机を離してテストを実施していました。これまでに習ったことが、どれだけ身に付いているかの確認です。真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1

反比例かどうか(6年生)

ともなってかわる2つの数量があるとき、それは反比例かどうかについて考えていました。考えを進めていくうちに、反比例かどうかを調べる方法を見つけていったようです。
画像1 画像1

おはなしポケットさん 昼の読み聞かせ

 今日は、音楽室で読み聞かせを行いました。楽しいお話に、あちこちから笑い声が聞こえます。でも、最後まで立派な姿勢で聞いていたので、とても感心しました。
画像1 画像1

What's this?(5年生)

このあと、What's this?(これは、何ですか)を活用して、シルエットクイズに取り組むようです。今は、シルエットクイズの問題となる形を画用紙で作成していました。

楽しみながら英語を活用していけるように工夫しています。
画像1 画像1

寒さに負けず(3年生)

朝晩はかなり寒くなってきました。

そんな寒さに負けず、ハードルの練習もがんばっていました。たくさん運動をして、寒さに負けない、健康な身体と強い精神を育てています。

画像1 画像1

学習発表会を終えて(4年生)

一人一人が自信をもって演技をし、学習発表会で達成感を味わった4年生。心に芽生えた自信を大きく、大きく育てるために、授業でもがんばっています。

1組は算数の授業で計算のくふうを、2組はエコ活動についてのまとめをしていました。12月には、全校に向けて「エコ活動」を呼びかけるようです。4年生が自信をもって、働きかけている姿が今から楽しみです。
画像1 画像1

学習発表会を終えて(2年生)

学習発表会で、学年としての一体感がさらに高まった2年生。授業でも「仲間とともに」という意識が高まっているようです。

1組は、国語で学習したスイミーを絵の具スタンプを使って描いていました。「スイミーとなかまたち」が、どんな想いで泳いでいるのかを考えながら表現していました。

2組は、九九の一の段を勉強していました。みんなで「簡単、簡単」と言いながら、自信をもって取り組んでいました。これで九九の学習も一通り終了です。
画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/6 委員会最終
3/7 送る会・感謝の会
3/9 ONEDAY大中生 金1〜5+月6
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560