最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:104
総数:684522

漢字のテスト(4年生)

画像1 画像1
4年2組は、漢字のテストをしていました。
時間がきたところで、隣と答案用紙を交換して、一つ一つ確認をしながら丸付けをしていました。間違えを見つけることは、漢字をより正確に覚えることに役立ちます。

左下と右下の画像は、粘土で創作した図工の作品です。魅力的な作品が多かったので、思わず記事のワンカットとしました。

算数のテスト(5年生)

画像1 画像1
5年2組は、算数のテストをしていました。
これまで習ってきた「体積」についてのテストです。机を離して、自分の力でじっくり考えていました。

理科室が煙で・・・(6年生)

画像1 画像1
理科室の近くを通ると、煙がもうもうと立ちこめていました。もしかして火事?とも思いましたが、6年2組が理科の実験をしているところでした。

「火が消える前と後で、容器の中の気体はどのように変わったか」
「燃え続けるためにはどうしたらよいか」を確かめていました。

学校探検のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組も2組も、学校を探検して見つけてきたことを絵に描いてまとめていました。「さくら図書館」「校長室」「理科室」などで見つけたものを次から次への描いていました。

真剣に取り組む(2年生)

画像1 画像1
2年1組は、テストの時間のようです。
真剣に取り組む姿を邪魔しないように、静かに近寄りシャッターを押しました。

じっくり観察(3年生)

画像1 画像1
3年1組は、理科の時間でした。
机上の容器をよく観てみると、「何やら緑色の生物が・・・」。虫めがねを使ってじっくり観察したようすが、それぞれよく表現されていました。友達と観察記録を交流し合うことで、自分では気付かなかった特徴にも気付けたようです。

説明文を学ぶ(4年生)

画像1 画像1
4年1組は、国語の授業でした。
「はじめ」「なか」「おわり」、「問い」「答え」「まとめ」といった3年生で学習した説明文のことを思い起こしていました。4年生では「大きな力を出す」という題材を通して、説明文の学習をより深めていきます。

左下と右下の画像は、粘土で創作した図工の作品です。魅力的な作品が多かったので、思わず記事のワンカットとしました。


工業のさかんな地域(5年生)

画像1 画像1
5年1組は、社会の授業でした。
工業生産と工業のさかんな地域の特色を黙々とまとめていました。色を使いながら情報を整理してまとめていくことで、特色が浮かび上がってくるようでした。

3匹のかえる(かんがえ いっぱい)

 朝会では、フラミンゴや黒鉄馬の表彰がありました。また、ステージ上には見慣れた顔?の「3匹のかえる」が登場。南小の「かんがえ いっぱい」について、それぞれのかえるが教えてくれました。右から、「かんがえる」「ふりかえる」「まちがえる」。このかえるたちは、南小の授業にはとても大切です。「3匹のかえる」から、教えてもらえた朝会になりました。
 日曜日の新聞に「南小のかんがえる姿」が大きく記事になって載っていました。校長室の前に掲示しておきます。ここにも、「3匹のかえる」がいるはずですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

生き生き3年生!がんばっています!(3年生)

 3年生は毎日、わくわくどきどきの毎日です。
 先週の金曜日には学校の「南方面」に町探検に行きました。交通量が多くてびっくり。大きな工場がたくさんあることに気付きました。明日は北方面に出かけます。
 下の写真は、算数の少人数の授業の様子です。11人と12人に分かれて、算数の学習をしました。一人一人をよく見ることができて、穏やかな時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

せん律やひびきの変化をとらえて(6年生)

6年1組は、音楽室でリコーダーの演奏をしていました。

一人一人が担任の先生の前で、緊張しながらも演奏していました。
画像1 画像1

初めてのさくら図書館(1年生)

画像1 画像1
 あこがれのさくら図書館に行ってきました。
図書館の石原先生から図書館の約束を教えていただき、早速本を借りることができました。借りる本をパソコンで「ピッ!」とやってもらうだけで、心はワクワク、ドキドキの1年生でした。
 これから、さくら図書館でたくさん本を借りようね。

学校探検(1年)

 生活科の学習で、学校探検を行いました。
 いつもは入れない場所の様子も知ることができ、学校の秘密をいっぱい見つけました。
 仲良く、静かに探検できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 アサガオの種まき&水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしていた「アサガオ」の種まきをしました。
 一鉢に5つ種をまき、そっと土のおふとんを掛けました。
 「早く芽が出ますように!」
と願いを込め、水やりもしっかり行いました。

5/12 PTA役員会・委員会

 PTAの役員会、委員会がありました。この先の活動における役割を決めたり、活動内容を確認したりしました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

図書ボランティアさん

 今年度初めての図書ボランティアを、さくら図書館にて行いました。今日は、本の分類の色分けシールを貼っていただきました。今年度も、南小図書館の環境整備など、ご協力をいただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ナップザック作り〜ミシン〜(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、ナップザックを作っています。

今日は、ミシンボランティアの方々が来てくださり、困っている子たちの救世主となりました。分からなくなった時にすぐ声をかけていただけたので、全員がきちんと製作することができました。
修学旅行に丈夫なナップザックが持って行けそうです。

5/11 五条川について学びました(4年生)

画像1 画像1
 今日は、ふれあい階段で、五条川について学びました。歴史民俗資料館から、西松さんと千田館長に講師としてお越しいただき、クイズや映像を見て、昔の五条川の様子や、五条川の桜について勉強しました。最後には、五条川がこれからもきれいな川であり続けるためにはどうすればよいかを考え、授業を終わりました。今後の総合的な学習の時間で調べていきます。

共感する?納得する?(6年)

 国語の授業を多くの先生に見てもらいました。多くの考えが発表され、「なるほど」と友達の発表から感じたことを自分の意見に取り入れることができました。学びがいっぱいの授業でした。
 今年度は、授業の中で「比べる」活動を取り入れようと先生も意識しています。比べることで学びが深まっていく授業を目指します。
画像1 画像1

五月晴れ

 屋上からは、名古屋駅周辺のビル群がよく見える天気のよい日でした。この写真は、東西南北どちらを向いているか、みなさんは分かりますか?
画像1 画像1

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
6/5 委員会 プール清掃
6/6 月曜時間割
6/7 口座振替日 プール清掃予備日
6/8 白鳥小学校との交歓会
6/11 朝会 プール開き
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560